• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr-Bのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

767B祭り・開幕!

767B祭り・開幕!写真は以前購入したハセガワの767B。1989年のル・マン24時間でGTPクラス2位のマシン。優勝した201号車も再版されていましたが、全く同じキットでデカールが違うだけ…。無駄に積みプラを増やすのもねぇ~。決して安いもんでもないし。

でも先日プラモ屋に立ち寄ったら…。

alt

あったんですよねぇ~。限定なんでないと思ったのに…。

格言「迷ったら買っとけ」が頭の中に聞こえる~(笑)

そぉ~っとかごの中に…。

更にあたりを見回すと…。

ありゃりゃ…。こんなものまであったよぉ~。

alt

JSPCマシンの767B。プレジャーレーシングですがな。なぜか201号車、202号車より200円高い!フロントフェンダーのハセガワホビーがレアだからか?

うぅ~んピンクのCカーは作ってないなぁ~。これも限定品なんだよなぁ~。

格言「迷ったら買っとけ」がまた頭の中に聞こえる~(笑)

そぉ~っとかごの中に…。

無類のCカー好きなんで仕方ないですな(笑)767B祭り状態です。

本当の目的はこれ…。
alt


ハセガワの1/24・フィギュアコレクション。90年代の厚底ギャル2体です(笑)いわゆるアムラーっぽい感じ。持ってる携帯が時代を感じます。ポケベルと選択できるという細かい気遣いまで(笑)

スカートやシャツの柄はデカールになっています。しかも失敗してもカバーできるように2枚付属!(えらい!)さらに地獄の瞳もデカールが用意されている!(こちらは6体分も!!)

実はこれシリーズ2番目で1番目は「80年代バブリーガール2体」です。さすがにこちらはスルーしました(笑)3番目は来月発売予定で「90年代レースクイーン2体」(なんとパラソル付きで超ハイレグ(爆笑)これはもちろん買いますよ!CカーかGTマシンの横に並べたいと思います。でもちゃんと美人にお化粧できるのでしょうかね?(笑)




Posted at 2018/11/25 18:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2018年11月20日 イイね!

大企業は大切なんですね・・・

大企業は大切なんですね・・・

今朝TVであまりにもひどいVTRが流れ、さすがに怒りがこみ上げてきました。昨年11月北海道登別で発生した「飲酒運転による死亡事故」の報道です。


北海道のTV局が事故のいきさつをアニメーションで再現していましたが…。実際の事故を起こしたのはトヨタのセルシオ(30)なのに、アニメーションではどぉ~見てもY50フーガのGTなのです!!!


私も所有していましたが非常に特徴のあるテールデザインです。アニメーションでは丸いバックランプまで描かれており、車に詳しい人であれば間違いなくY50と判断します。


しかもこの事故、歩行者を跳ね飛ばす前に物損事故をきっかけにしたレース状態だったのですが、その2台ともがY50で描かれているのです。

実際の映像では少しだけセルシオが写っていますが、アニメーションを見ただけの人はY50が加害者の車と認識されてしまいます。


アニメーションにするのであれば別にY50に酷似した車にする必要は無く、作為的なものまで感じます。大企業・大スポンサーのトヨタに対する忖度ですか?日産はTV局に抗議したほうがいいですよ。まぁ~いま日産はそれどころじゃないか?どぉ~なるんだろ?



Posted at 2018/11/20 12:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年11月16日 イイね!

スタッドレスに交換と国交省に一言!

スタッドレスに交換と国交省に一言!さっぱり雪が降らない札幌…記録的に初雪が降りませんよ。しかし気温も下がってきてますし、夜勤帰りで雪が降って泣きを見たくないので本日タイヤ交換。

写真の道具類がそろってますので、1時間程度で交換終了!車高調のままなのでワイトレもそのままにしてます(笑)ショップの繁忙期が終わる12月中旬にはノーマルサスに交換します。

さて今回の交換でゲットした工具が…

alt



エーモン工業さんの【6819】アルミホイール用薄口ソケット・21mm 保護カバー付きです。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=6819

外側がプラでカバーされているので、ホイールナットの穴に傷がつかないようになっております。数年前から他メーカーでも発売されており、購入を考えていましたがいつも季節になると品切れ…。今回やっとゲットしたわけです。しかしこれにも若干の問題があるのではと…

alt

右が今回購入のソケット。左は今までのソケット。外径はほとんど変わりませんが、当然プラでカバーしているので
金属部分は薄くなっております。ですからエアインパクトなど高トルクでは破損する可能性もあるのではと…。説明書きにも規定トルクで…と。まぁ~私は電動インパクトですし、締め付けはトルクレンチですから問題ありませんけどね。

alt


さて話が変わって国交省に一言。

「警報レベルの大雪時、立ち往生が懸念される高速道路などを通るすべての車にタイヤチェーンの装着を義務付ける」













はぁ?











スタッドレスの上に


チェーン装着しろ


って?







開いた口がしばらく塞がらなくなった…。立ち往生の原因は何だったの?スタッドレス装着車がスタックしたのが原因か?ちがうだろ!

早めに通行止めなどの対策をしなかったことや、ノーマルタイヤ(雪国では夏タイヤと言いますが)で無理をしたバカ者どもが原因でしょ。それに除雪車などが少なく対応ができなかったことも要因でしょ!

そもそも北海道では暴風雪が酷くなると、通行止めにすることは日常茶飯事です。私も高速の通行止めで30分の通勤が2時間になったことも数回あります。危機管理意識が高いんですよ北海道は。それでも死者が出る雪害もあるのですから…。

北海道のトラック、バスはチェーンをいつでも装着できるよう積んでいるのが当たり前です。山間部の手前にはタイヤ交換ができるようPAみたいな場所もあります。しかしあくまでも緊急用と考えます。金属チェーンは摩耗するため切れて吹っ飛ぶ可能性もあるのです。

ゴム製のチェーンは私も昔FR車に装着しましたが、1シーズン持たず切れましたよ。高い割には耐久性が全くありません。(現在のものは知りませんが、あまり宣伝していないので需要はほとんどないでしょうし、装着している車もほとんどいません)

そもそもタイヤ交換も自分でできないドライバーが、チェーン装着なんてできるわけがない!しかも雪が降っている中で…。

まずは降雪時サマータイヤで走行することを規制する。山間部の手前で規制、通行止めにするなど…こんなこと路上ですぐに指導できるでしょ!

なんでまたお金払って装備品増やさなきゃいかんの?メーカーに儲けさせたいの?リベート貰った?まったく役人の考えることは…(怒)まぁ北海道を含め降雪地帯の自治体も「馬鹿じゃない?」って笑ってますよ。


Posted at 2018/11/16 17:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年10月15日 イイね!

在庫増加中~

在庫増加中~最近はキットの購入をあまりしてませんでしたが、久しぶりに入手しました。ハセガワの「チャージマツダ・767B」。最近再版されたもので、エンジンレス・ステアリング固定・ブレーキキャリパー無し!の超!シンプルキット!

まぁ~再版してくれるだけありがたいし、価格の抑えられてますのでOKでしょう。ご存知の通りこの767Bはル・マン24時間や国内耐久レースで活躍したマシン。1989年のル・マンではGTPクラスで1・2・3位!キットは2位と3位のレナウンカラーですが、なぜか2位の202号車しかデカールがありません。なんでかな~。

1位はフィニュッシュラインマツダでカラーリングが違いますが、こちらも再版されました。でもまだ入手してません。最近はどこのプラモメーカーも再版が多いですな。まぁ~私のような子供のころ買えなかった世代が、出戻りしてますからね。お店もおやじばっかりですわ(笑)

再版と言えばタミヤはあまりしてませんね。箱前の完成車はタミヤ製の「787B」で10年以上前に完成させたもの。現在まで再版はされておらず、ネットでも高値で取引されています。私の作ったものもデカールが若干色あせており再製作したいのですが…。

さて先月の地震で被害のあったものを修復しました。珍しくバイクです。

alt

alt

タミヤ製「Ninja ZX-14スペシャルカラー・エディション」です。北米で販売されていたマシンで日本ではZZR1400だったかな?地震のおかげで倒れてミラーが両方取れていました。 

このキットはちょっと手を入れております。ブレーキディスクの穴は全てピンバイスで貫通させています。またメッキされていたマフラーはそのままですと接着部分が見えてしまいます。そこでメッキを落とし、パテで接着面を消し、メッキ風塗装をしています。またカウルを止めているビスなどはデカール再現でしたが、アルミ製のリベットに変更してリアルな感じになっております。

しかしさすがタミヤ!バイクでもバチピタ!全くストレスなく組み上げられます。あまりの精度のため塗装の厚みに気を付けないと、はめ合わせがきつくなるほどです。たまにはバイクもいいですね~。在庫の「Ninja ZX-RR」も作ろうかな?
Posted at 2018/10/15 18:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2018年09月26日 イイね!

綺麗になったんか?

綺麗になったんか?最近フィルター交換やら、ウインカーLED化などでエンジンルームを見る機会が増えまして…。その度に「汚いねぇ~」と思っておりました。

エンジンルーム内の清掃などほとんどしていない。だってみられることないし…。でも汚い…。弄りも停滞気味だし…。しゃぁ~ない「やるか?」

alt

清掃前…写真でみると綺麗ですが、全体に砂埃が…。


そんなこんなで写真のブツを仕入れて、お気軽清掃をしました。以外にウェットティッシュタイプは使いやすかった。10枚も使わなかったかな?さすがに細かいところは無理ですから、目立つところだけ…

拭き掃除が終わったら、カービューティPROの「ツヤ出し剤」でふきふき。アーマーオールと迷ったのですが、これはこれでよい商品だと思います。

alt

清掃後…「綺麗になったんか?」

写真では大した変化ではありませんが、実際はもう少し綺麗になってます。今度清掃する際は「ナイロンブラシ」とかでもう少し頑張ろうと思います。小一時間の作業にしちゃ~上出来でしょ(笑)

さてブツだけ用意している「弄り」が一つ…。これから寒くなっちゃうしなぁ~越冬かぁ?でも短時間で出来そうだから、あったかい日がやりますかね…

Posted at 2018/09/26 23:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「12年間ありがとう! http://cvw.jp/b/234912/48470169/
何シテル?   06/05 22:19
還暦になっても車が大好きなちょい悪おやぢ「ミスター」です。KNY51-370GT FOURからT33に乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) 銀粉本木目仕様 フィニッシャー,コンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 15:25:16
助手席&後席用に その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/15 00:58:35
Y51フーガ 走行中テレビ視聴、ナビ操作加工 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 17:48:24

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2025年6月納車。中古です(笑)Y51フーガからの乗り換えでカルチャーショックの連続で ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2025年6月売却
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
2009年末より所有していた、冬季専用車。MONTBLANCのルーフBOXは33シーマ時 ...
日産 アベニール 日産 アベニール
冬期&レジャー限定車。以前から持っていたパール色のジェットバックにそろえてパールのアベを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation