• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr-Bのブログ一覧

2018年09月08日 イイね!

胆振東部地震!①

胆振東部地震!①いやぁ~参りましたよ(泣)胆振東部地震で大変でした~。とにかく疲れた…。現在は停電も断水も解消され無事に生活を再開していますよ(長文です)

台風21号が北海道に接近したのが5日未明。とにかく風が強烈で、窓ガラスが割れるんじゃないか心配で2時間程度しか眠れず…。朝起きたら写真のような状況でした。駐車場通路の横にある遊歩道ですが、十数本が倒れたり折れている。幸い道路にまたがっていなかったので、車は使用できましたけどね。

寝不足と仕事で疲れて帰宅し就寝2時間後…。震度5強!(私の住んでいる札幌)で飛び起きました。私は平成15年十勝沖地震を帯広で経験(震度5弱)していましたが、今回のほうがきつかった…。自宅はマンションなんで揺れも大きかったようです。

真っ暗な中電気をつけると…やっぱり停電。まぁ~すぐに復帰するだろうと思っていましたが全く復電しない。懐中電灯片手に家の中を確認したら…。食器棚が倒れ掛かってる(怖)一番下の引き出しが飛び出していたので、それが支えになり完全倒壊は免れたようです。扉が地震対策されていたので開かず、食器は数個棚の中で割れただけでした。

そのほかの被害は仏壇の仏具が散乱…。線香の灰が散らばり悲惨な状態です。

ディスプレイしていたプラモはハリアー(戦闘機ね)が撃墜されバラバラ(泣)ザナヴィGT-Rのリアウィングが何か落下したもので破壊され、アンテナも吹っ飛んでました。まぁ~それ以外は無傷だったんで良かったぁ~。

30分経っても停電だし、マンションだから水道も出ない…。かろうじてガスだけは使える状況。予備の電池も少ないし飲料水も少ない。幸い前日の台風で停電しては大変と浴槽に水を貯めていたので、トイレを流す水は確保出来ていました。

街灯も点いていない真っ暗な中、近所のコンビニに行ってみたら(午前4時)なんと営業している!「レジが使えないので、おつりは無理です」「1000円以内でお願いします」と言われたので、水を4リットル、ロックアイス4個、バナナなどを購入し「おつりは募金してください」と1000円渡しました。この時すでに電池はありませんでした…。でもありがたかったです(泣)

朝9時になり(2時間程度仮眠)買い出しにGO!しかしイオンなどは長蛇の列。しかも店内には入れないので入り口で販売…。並んで何も買えない恐れがあるので「よし!コストコ行ってみよう…」

なんと普通に営業していました(驚)どうやら自家発電があるようです。既に多くの人が来ていましたが、幸いすぐに駐車できて買い物が出来ました。

alt


これだけ買ってきました!このほかにも乾電池を単1、単2が各24本、単3が40本。ミネラルウォーター500mlを120本!

私が帰るころには大混雑になっており、駐車場はちょっとしたパニックになっておりました。まぁ~北海道すべてが停電ですから、信号機はすべて消えてるしそれだけでもパニックです。

今回初めて自分自身が「被災者」となり思い知らされたり、発見したことがありました。時間があればまたブログに書き込みたいと思います。

Posted at 2018/09/08 23:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年08月21日 イイね!

今度はエアコンフィルター交換

今度はエアコンフィルター交換エアクリーナー汚れがあまりにもひどかったので「こりゃ~エアコンもまずいな…」と思い早速交換。

純正品はお安いのですが、今回は使用されている方も多い「BOSCH」製。3種類のラインナップがありますが私が選択したのは中間の「Aeristo Free」(抗菌・脱臭タイプ)

最上級には「Aeristo Premium」(抗ウイルスタイプ)があり、もっともお求めやすいのはAeristo Comfort」(高集塵タイプ)となってます。

交換は説明書通り行えば問題なく出来ます。ただ…グローブボックスを外すのが難儀です。もう少し外しやすい構造にできんもんですかね?2年程度で交換を推奨するのであれば簡単にアクセスできるようにしていただきたいもんです。

alt


カバーには配線が色々付いていますが、めんどくさがりの私はそのままフィルターを抜き差ししました(笑)まぁ~何とかできましたよ。

alt

フィルターには交換日・走行距離が記載できるシールが同梱されていますので、ちゃんと書いて貼っときました。次回は2万キロ走行後交換で汚れ具合を確認しますか。

ん?5年経過のフィルターはどのくらい汚れていたって?そりゃ~お見せ出来ないほど汚れていましたよ。さすがに写真をUPする気にはなりませんでした(笑)
Posted at 2018/08/21 16:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年08月07日 イイね!

こんなに汚れているとは・・・

こんなに汚れているとは・・・先月ウィンカーのLED化作業を実施。エンジンルーム内の抵抗器交換作業でエアエレメントが目に留まりました。「とんでもなく汚い…こりゃぁ~交換しないといけません」

値段を調べましたが、やっぱりネット通販が送料込みでも安いですね。発注後3日、本日届いたので早速交換しました。

作業は非常に簡単で、蓋開けて・抜き取って・新品差し込んで・蓋戻して終わり。3分クッキングより早い(笑)

alt

実際に抜いて見たら想像以上に汚いじゃないですか!新品の箱には…

「保証期間 装着後1年、但し2万キロ…」

私のフーガは5年、約5万キロ走行…完全に使い過ぎです(汗)

最低でも2万キロで交換したほうがよろしいようで(笑)2年前から通勤距離が5倍になり、その半分が高速使用のため、汚れも激しいのでしょうかね?たまには点検しないといけませんね。
Posted at 2018/08/07 17:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年08月02日 イイね!

過去の完成品(プラモ)

過去の完成品(プラモ)

連日の暑さが続いております。30℃超えは道産子には厳しい…。しかも最近は湿度も高く「北海道らしい」暑さではないような…(汗)


これだけ暑いと何もする気力が沸きませんわ(笑)プラモもちょっとお休みが続いております。しばらくプラモネタを書いていなかったので、最近までに完成したものや今後の製作予定キットなどを…。


まずはGTマシン。メルセデスベンツ・SLS AMG GT3。GAINER DIXCEL SLSでございます。フジミ製で大変作りやすかったですよ。ただボディカラーがミラーっぽくなくガンメタになっちゃいました(泣)メッキ塗装まではよかったのですが、スモークでクリアコートしたらやっぱりメッキが曇ってしまいました。残念…。


続いてはF1マシン4台。フジミ製の「フェラーリ641/2」メキシコGP(キットではF1-90と表記)デカールは別売のエッフェ製でヘルメットも再現。なぜかキットにはトロフィーも…。せっかくなんでメッキ塗装してみました。


alt

1990年にプロストがカーナンバー1を手土産にフェラーリに移籍した、私の大好きなマシン!残念ながらカウルは接着しているのでエンジンは拝めません。やっぱりどこかしら浮き上がっちゃうんですよね(泣)


641/2とくれば当然このマシン!「マクラーレン・ホンダ MP4/5B」です。セナのチャンピオンマシン。タミヤ製で古いキットを購入。別売りのデカールでマルボロ仕様です。


alt

しかし某メーカーの新クリアーを使用したらデカールにひび割れが…最悪です。なんとかクリアコートを重ね目立たなくはなりましたが、若干残念な仕上がりです。某メーカーのクリアーは同時に塗装したもう一台にも悲劇を起こしています。(クリアーは現在は廃棄!)


フェラーリ、マクラーレンとくれば当然「ウィリアムズ・ホンダ FW11B」です。1987年コンストラクターとドライバー(ピケ)のタイトルを獲ったマシン。製作したのは私の大好きなマンセルの「レッド5」こちらもタミヤ製の古いキット。


alt

デカールはサードパーティのものを入手したが…これが最悪。パッキパキに割れて使い物になりません。何とか形にはなりましたが、近づいて見るとひどいもんです…(泣)


次は2000年代となります。プロスト、セナ、マンセルとくれば…。皇帝シューマッハですよね。フェラーリF2001です!圧倒的強さでドライバーズ・コンストラクターのダブルタイトルを獲得。


alt


キットはタミヤ製でデカールはTABU。プロポーションは最高!この前年にチャンピオンになったF1-2000もストックしているのでいずれは並べたいですね。


さてMP4/5Bの悲劇と同じ目にあったマシン…NHRAのファニーカー。MOON EYESです。1997年日本人としてはじめてNHRA・ファニーカークラスで優勝した日本人、岡崎ケンジのマシンです。


alt

アメリカ・レベル製のキットで大変古いものをヤフオクでゲット!デカールが心配でしたが何とか貼れました。しかーし!某メーカーのクリアのおかげでひび割れ発生!こちらもクリアコートを重ねて何とか完成しました。これからは新製品を使用する際にはテストをしっかりしないといけないと肝に銘じております。

Posted at 2018/08/02 17:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2018年07月29日 イイね!

リアウィンカーのLED化

リアウィンカーのLED化今日は仕事が早く終わったので車弄り。パーツレビューにあります「リアウィンカーのLED化」でございます。

作業はメンバーの方々が大変わかりやすくUPされているので、全く迷うことなくできました。だだ皆さんの言われている通り、テールランプユニットを外すのはちょっとコツが必要ですね。

それよりもフロント用につけていた6Ωの抵抗器が…。リアにも対応できるように3Ωと交換しようとしたのですが、ボルトが錆だらけ…。なんとか外しましたがやっぱりステンレスのボルトにしないとねぇ~(反省)

alt

交換前…

alt

交換後…

ほんの少し「今っぽい」車になりましたかね?まぁ~完全な自己満足です。

alt


今回はフロントについていた抵抗器を変更することで、リアはバルブのみ交換の作業となりました。リアに抵抗器を付けるには内装など熱に弱い部分もあり、設置場所に苦労しそうなんでありがたい商品です。

Posted at 2018/07/29 22:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「12年間ありがとう! http://cvw.jp/b/234912/48470169/
何シテル?   06/05 22:19
還暦になっても車が大好きなちょい悪おやぢ「ミスター」です。KNY51-370GT FOURからT33に乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) 銀粉本木目仕様 フィニッシャー,コンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 15:25:16
助手席&後席用に その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/15 00:58:35
Y51フーガ 走行中テレビ視聴、ナビ操作加工 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 17:48:24

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2025年6月納車。中古です(笑)Y51フーガからの乗り換えでカルチャーショックの連続で ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2025年6月売却
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
2009年末より所有していた、冬季専用車。MONTBLANCのルーフBOXは33シーマ時 ...
日産 アベニール 日産 アベニール
冬期&レジャー限定車。以前から持っていたパール色のジェットバックにそろえてパールのアベを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation