• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr-Bのブログ一覧

2018年10月15日 イイね!

在庫増加中~

在庫増加中~最近はキットの購入をあまりしてませんでしたが、久しぶりに入手しました。ハセガワの「チャージマツダ・767B」。最近再版されたもので、エンジンレス・ステアリング固定・ブレーキキャリパー無し!の超!シンプルキット!

まぁ~再版してくれるだけありがたいし、価格の抑えられてますのでOKでしょう。ご存知の通りこの767Bはル・マン24時間や国内耐久レースで活躍したマシン。1989年のル・マンではGTPクラスで1・2・3位!キットは2位と3位のレナウンカラーですが、なぜか2位の202号車しかデカールがありません。なんでかな~。

1位はフィニュッシュラインマツダでカラーリングが違いますが、こちらも再版されました。でもまだ入手してません。最近はどこのプラモメーカーも再版が多いですな。まぁ~私のような子供のころ買えなかった世代が、出戻りしてますからね。お店もおやじばっかりですわ(笑)

再版と言えばタミヤはあまりしてませんね。箱前の完成車はタミヤ製の「787B」で10年以上前に完成させたもの。現在まで再版はされておらず、ネットでも高値で取引されています。私の作ったものもデカールが若干色あせており再製作したいのですが…。

さて先月の地震で被害のあったものを修復しました。珍しくバイクです。

alt

alt

タミヤ製「Ninja ZX-14スペシャルカラー・エディション」です。北米で販売されていたマシンで日本ではZZR1400だったかな?地震のおかげで倒れてミラーが両方取れていました。 

このキットはちょっと手を入れております。ブレーキディスクの穴は全てピンバイスで貫通させています。またメッキされていたマフラーはそのままですと接着部分が見えてしまいます。そこでメッキを落とし、パテで接着面を消し、メッキ風塗装をしています。またカウルを止めているビスなどはデカール再現でしたが、アルミ製のリベットに変更してリアルな感じになっております。

しかしさすがタミヤ!バイクでもバチピタ!全くストレスなく組み上げられます。あまりの精度のため塗装の厚みに気を付けないと、はめ合わせがきつくなるほどです。たまにはバイクもいいですね~。在庫の「Ninja ZX-RR」も作ろうかな?
Posted at 2018/10/15 18:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2018年09月26日 イイね!

綺麗になったんか?

綺麗になったんか?最近フィルター交換やら、ウインカーLED化などでエンジンルームを見る機会が増えまして…。その度に「汚いねぇ~」と思っておりました。

エンジンルーム内の清掃などほとんどしていない。だってみられることないし…。でも汚い…。弄りも停滞気味だし…。しゃぁ~ない「やるか?」

alt

清掃前…写真でみると綺麗ですが、全体に砂埃が…。


そんなこんなで写真のブツを仕入れて、お気軽清掃をしました。以外にウェットティッシュタイプは使いやすかった。10枚も使わなかったかな?さすがに細かいところは無理ですから、目立つところだけ…

拭き掃除が終わったら、カービューティPROの「ツヤ出し剤」でふきふき。アーマーオールと迷ったのですが、これはこれでよい商品だと思います。

alt

清掃後…「綺麗になったんか?」

写真では大した変化ではありませんが、実際はもう少し綺麗になってます。今度清掃する際は「ナイロンブラシ」とかでもう少し頑張ろうと思います。小一時間の作業にしちゃ~上出来でしょ(笑)

さてブツだけ用意している「弄り」が一つ…。これから寒くなっちゃうしなぁ~越冬かぁ?でも短時間で出来そうだから、あったかい日がやりますかね…

Posted at 2018/09/26 23:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年09月08日 イイね!

胆振東部地震!①

胆振東部地震!①いやぁ~参りましたよ(泣)胆振東部地震で大変でした~。とにかく疲れた…。現在は停電も断水も解消され無事に生活を再開していますよ(長文です)

台風21号が北海道に接近したのが5日未明。とにかく風が強烈で、窓ガラスが割れるんじゃないか心配で2時間程度しか眠れず…。朝起きたら写真のような状況でした。駐車場通路の横にある遊歩道ですが、十数本が倒れたり折れている。幸い道路にまたがっていなかったので、車は使用できましたけどね。

寝不足と仕事で疲れて帰宅し就寝2時間後…。震度5強!(私の住んでいる札幌)で飛び起きました。私は平成15年十勝沖地震を帯広で経験(震度5弱)していましたが、今回のほうがきつかった…。自宅はマンションなんで揺れも大きかったようです。

真っ暗な中電気をつけると…やっぱり停電。まぁ~すぐに復帰するだろうと思っていましたが全く復電しない。懐中電灯片手に家の中を確認したら…。食器棚が倒れ掛かってる(怖)一番下の引き出しが飛び出していたので、それが支えになり完全倒壊は免れたようです。扉が地震対策されていたので開かず、食器は数個棚の中で割れただけでした。

そのほかの被害は仏壇の仏具が散乱…。線香の灰が散らばり悲惨な状態です。

ディスプレイしていたプラモはハリアー(戦闘機ね)が撃墜されバラバラ(泣)ザナヴィGT-Rのリアウィングが何か落下したもので破壊され、アンテナも吹っ飛んでました。まぁ~それ以外は無傷だったんで良かったぁ~。

30分経っても停電だし、マンションだから水道も出ない…。かろうじてガスだけは使える状況。予備の電池も少ないし飲料水も少ない。幸い前日の台風で停電しては大変と浴槽に水を貯めていたので、トイレを流す水は確保出来ていました。

街灯も点いていない真っ暗な中、近所のコンビニに行ってみたら(午前4時)なんと営業している!「レジが使えないので、おつりは無理です」「1000円以内でお願いします」と言われたので、水を4リットル、ロックアイス4個、バナナなどを購入し「おつりは募金してください」と1000円渡しました。この時すでに電池はありませんでした…。でもありがたかったです(泣)

朝9時になり(2時間程度仮眠)買い出しにGO!しかしイオンなどは長蛇の列。しかも店内には入れないので入り口で販売…。並んで何も買えない恐れがあるので「よし!コストコ行ってみよう…」

なんと普通に営業していました(驚)どうやら自家発電があるようです。既に多くの人が来ていましたが、幸いすぐに駐車できて買い物が出来ました。

alt


これだけ買ってきました!このほかにも乾電池を単1、単2が各24本、単3が40本。ミネラルウォーター500mlを120本!

私が帰るころには大混雑になっており、駐車場はちょっとしたパニックになっておりました。まぁ~北海道すべてが停電ですから、信号機はすべて消えてるしそれだけでもパニックです。

今回初めて自分自身が「被災者」となり思い知らされたり、発見したことがありました。時間があればまたブログに書き込みたいと思います。

Posted at 2018/09/08 23:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年08月21日 イイね!

今度はエアコンフィルター交換

今度はエアコンフィルター交換エアクリーナー汚れがあまりにもひどかったので「こりゃ~エアコンもまずいな…」と思い早速交換。

純正品はお安いのですが、今回は使用されている方も多い「BOSCH」製。3種類のラインナップがありますが私が選択したのは中間の「Aeristo Free」(抗菌・脱臭タイプ)

最上級には「Aeristo Premium」(抗ウイルスタイプ)があり、もっともお求めやすいのはAeristo Comfort」(高集塵タイプ)となってます。

交換は説明書通り行えば問題なく出来ます。ただ…グローブボックスを外すのが難儀です。もう少し外しやすい構造にできんもんですかね?2年程度で交換を推奨するのであれば簡単にアクセスできるようにしていただきたいもんです。

alt


カバーには配線が色々付いていますが、めんどくさがりの私はそのままフィルターを抜き差ししました(笑)まぁ~何とかできましたよ。

alt

フィルターには交換日・走行距離が記載できるシールが同梱されていますので、ちゃんと書いて貼っときました。次回は2万キロ走行後交換で汚れ具合を確認しますか。

ん?5年経過のフィルターはどのくらい汚れていたって?そりゃ~お見せ出来ないほど汚れていましたよ。さすがに写真をUPする気にはなりませんでした(笑)
Posted at 2018/08/21 16:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年08月07日 イイね!

こんなに汚れているとは・・・

こんなに汚れているとは・・・先月ウィンカーのLED化作業を実施。エンジンルーム内の抵抗器交換作業でエアエレメントが目に留まりました。「とんでもなく汚い…こりゃぁ~交換しないといけません」

値段を調べましたが、やっぱりネット通販が送料込みでも安いですね。発注後3日、本日届いたので早速交換しました。

作業は非常に簡単で、蓋開けて・抜き取って・新品差し込んで・蓋戻して終わり。3分クッキングより早い(笑)

alt

実際に抜いて見たら想像以上に汚いじゃないですか!新品の箱には…

「保証期間 装着後1年、但し2万キロ…」

私のフーガは5年、約5万キロ走行…完全に使い過ぎです(汗)

最低でも2万キロで交換したほうがよろしいようで(笑)2年前から通勤距離が5倍になり、その半分が高速使用のため、汚れも激しいのでしょうかね?たまには点検しないといけませんね。
Posted at 2018/08/07 17:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「スタッドレスに交換 http://cvw.jp/b/234912/48736827/
何シテル?   10/29 16:43
還暦になっても車が大好きなちょい悪おやぢ「ミスター」です。KNY51-370GT FOURからT33に乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産(純正) 銀粉本木目仕様 フィニッシャー,コンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 15:25:16
助手席&後席用に その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/15 00:58:35
Y51フーガ 走行中テレビ視聴、ナビ操作加工 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 17:48:24

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2025年6月納車。中古です(笑)Y51フーガからの乗り換えでカルチャーショックの連続で ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2025年6月売却
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
2009年末より所有していた、冬季専用車。MONTBLANCのルーフBOXは33シーマ時 ...
日産 アベニール 日産 アベニール
冬期&レジャー限定車。以前から持っていたパール色のジェットバックにそろえてパールのアベを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation