• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

renault1967のブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

2018.10.27 FSWプロアイズ走行会(雨)

2018.10.27 FSWプロアイズ走行会(雨)今日は雨。
FSWでの走行会の日です。
前日の夜に雨が降るのは判っていたので、ピットも使えず荷物置くのも大変だし、無理して走ることもないし、1人だし、FSWに行くのはやめておこうと思ってました。
が、今朝の4時前に目が覚めて、天候を細かくチェック。
やっぱり駄目だよなぁ。




そして6時になり、すっかり行くのを諦めかけたとき、もしかして2本目はドライで走れる可能性があるかも?今なら受付けの時間にギリ間に合う。。。よし行こう!

朝ごはんも食べずにFSWへ急ぐ。
天候が悪い為か、交通量は多いものの東名下りの渋滞は無し。
無事に受付終了時間に間に合い、そのままドラミ。

雨は降っているが、それほど強くない。
1本目はパスして2本目だけ走ろうかとも考えてましたが、この小雨なら走ってもいいかなと。
ウェットを走るのも勉強だしね。

ということで走行準備。ショックの減衰は7段戻し(標準)、ウェットなのでエアーはそのまま(^_^;)
そしてコースイン。

1本目は小雨が降る中、前方の車から水煙も多く見えます。
最初は無理せず徐々にペースを上げて、ベストは2分28秒1。
電子制御があるので少し滑っても安心です(^.^)

そして2本目。雨はほぼ上がり、前方の車からの水煙もかなり少ない状態になっています。
ただし路面は完全にウェット。無理は禁物です。
ベストは2分25秒7。
ウェットなのでタイムの評価が出来ませんが、久々の雨のサーキットで、独特の緊張感を楽しめました。

そして走り終わったら、日が差してきました(-_-;)


そして家に着いたら、いい天気。
タイヤをチェックすると。。。全然減ってません(^.^)
タイヤカスだけ綺麗に取れてます(^.^)



動画をアップします。
お時間のある時にどうぞ。

1本目(編集が面倒なので全部)
ベストは、最終周(2分28秒1)


2本目(編集が面倒なので全部)
ベストは、計測6週目(最終周の1周前)(2分25秒7)


帰り際、ドライで走りたい誘惑に負け12/22のFSW走行会に申し込むのでした。。。

今回も無事に帰れました。





Posted at 2018/10/27 16:03:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | クリオ | クルマ
2018年10月08日 イイね!

20181008 TC2000プロアイズ走行会

本日は、筑波サーキットで開催されたプロアイズさんの走行会に参加してきました。
今回もほげぐまさんとご一緒です(^.^)

スマホのカメラが故障しており画像は1枚もありません(^_^;)
でも、動画はあります!

朝3時に起床てし、守谷SAに5時集合。眠い(-_-)zzz
いつものようにラーメンを食べて出発!

6時にサーキット入りし、走行準備、受付、ドラミをこなして、8時過ぎに1本目の走行です。
が、今日は何故か走行前のテンションが上がりません。
足の痛み(ザコツシンケイツウ?)が解消されないままサーキット入りしたからかもしれませんね...

そんな状態で走るの?はい。走りますよ。
不思議と運転姿勢では全然大丈夫なんですもの...

3本の走行を無事に終え、本日のベストは1本目計測2週目の1分9秒594。
自己ベストから約0.3秒落ちのタイムです。
条件がもう少し良くなれば、ギリギリ9秒切りも可能かも?

それでは、1本目の動画です。編集が面倒なので全部です(^_^;)



走行会終了後、関東に出張?されていたTLIFさんと合流。
プチオフをして解散となりました。

皆さんお疲れ様でした!
Posted at 2018/10/08 19:48:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クリオ | クルマ
2018年09月24日 イイね!

20180923_GSS鈴鹿

20180923_GSS鈴鹿9/23に開催されたGSS鈴鹿の走行会に参加してきました。
この日は晴天に恵まれたのですが、気温が上がりすぎて暑すぎました(^_^;)

天気も良く、車も新品タイヤで万全の状態だったのですが、
2日くらい前から思わぬ難敵が私を襲ってきておりまして。。。
それは・・・ザコツシンケイツウ(-_-;)
歩くのも辛い。(>_<)


取りあえず処方された鎮痛剤も殆ど効果なし。
こんな状態でサーキット行けるのか?
ちょっとだけ?鈴鹿に行くのを止めようかと思いましたが、
らふらんす。さんを誘った手前、私が行かない訳には・・・(^_^;)
幸いにも、車の運転姿勢の状態だと痛みは全くなし!
サーキット走るもの問題ないはず!ってことで、22日の前日に鈴鹿へ出発です。

今回は受付時間が遅めなので、ホテルで朝ごはんをゆっくり食べ、10時前にサーキット入り。
程なくして、らふらんす。さんも合流です。
Carol枠のEnoさんも挨拶にきてくれました(^.^)
自由に歩けない状態だったのであまり写真も撮れてません・・・(^_^;)


らふらんす。さんの車、すごくきれいです(^.^)
タイヤも私と同じ、ハンコックR-s4です!

昼ごろ、TLIFさんとウパさんも駆けつけて下さいました。
皆さん、不自由な私に気づかって頂き感謝ですm(__)m

で、肝心なサーキット走行のほうですが、運転席に座った状態では嘘のように痛みはないので、心配する方々をよそにコースイン(笑)

無事に2本走り終えて、ほんのちょっと(0.3秒)ですが自己ベストを更新し、2’43.075。
手元のラップタイマーでは42秒台を表示していましたが、公式記録は残念ながら43秒台です。
気温などの条件を考えると、まぁ良しというところでしょうか。

前回より、改善されたところは(私の感覚ですが)、ヘアピンの旋回と130R。1コーナーも良くなっています。ヘアピンとシケイン手前のブレーキングも良くなりました。225タイヤとリアシムの効果ですかね?
改善を要する箇所としては、S字2個目、ダンロップ、デグ1、デグ2、スプーン出口・・・いっぱいですね。う~ん、40秒切るのは大変ですねぇ(^_^;)

ベストラップは、2本目の計測最終周。
ベストを記録したのと、これ以上走ってもクリアがとれなそう。それと、過去に欲を出して痛い目あったこともあるので、2本目は途中で終了しました。
2本目の動画です。
アウトラップでちょっとしたハプニングあり。逆バンクのクリップに砂と芝が・・・


今回ご一緒させて頂いた皆さん。ありがとうございました m(__)m
そして、満足に歩けない状態で、ご迷惑をお掛けしました(^_^;)

鈴鹿からの帰り道、22時になっても東名高速の渋滞が解消していないのには参りました(-_-;)

Posted at 2018/09/24 10:30:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | クリオ | クルマ
2018年09月02日 イイね!

白煙もくもく。壊れた?

白煙もくもく。壊れた?昨日のことです。

銀ポロちゃんで、知人を2人乗せて山梨へぶどう狩りへ行く道中、上り勾配のキツイ坂道、前方にペースの遅い車をパスしようとアクセルを踏み込み、3速フルブーストで数秒後。。。
「カタ、カタ、カタ」と何やら嫌な音がしたな~と思ってバックミラーを見たら。。。
かなり派手に白煙がもくもくと(-_-;)
ありゃ~、やってまったか。。。

安全なとことまでゆっくり移動して、ボンネット開けて基本的なチェック。
オイルも水も異常なし、アイドリングも安定している。
数分アイドリングで放置していると。。。だんだん白煙が減ってきて、まもなく白煙は嘘のように消えてしまった。
取りあえず、主治医に電話で症状を伝え、運転続けても良いかの判断を仰ぐことに。
症状が消えて安定しているし、なるべくブーストかけずに運転すれば大丈夫であろうと。。。

ひとまず、知人を路頭に迷わせることにならずに良かった(^_^;)

で、無事にぶどう狩りを終えて知人も送り届け、白煙もくもくから約250Km走って異常なし。

次の日(本日)、主治医にみてもらうがやっぱり異常無し。
じゃぁってことで再現してみることに。。。
上り勾配がきつく、3速全開に出来る場所ってなかなか無いんですが、どうにか再現に成功。
昨日ほど派手な「もくもく」ではありませんが、バックミラーでしっかり確認できる白煙が発生。
ただ、「カタ、カタ、カタ」という音は出ません。
昨日と同様に、程なくして煙は嘘のように消えてしまいました。

ネットで調べたら、同じような症状がちょこちょこ出ているらしい。
ターボユニットを交換された方もちらほら。(まぁ保障期間中ならそうしますよね)
主治医の推測では、タービンからインマニの間に溜まっていたオイルがブーストが大きくかかった時にシリンダー内に入り込んだのではないかと。。。
普段は高ブーストかけるような運転はしないし。たまたま今回限界点を超えてしまったのかも。

チェックランプも点かず、異音も無い、オイルや水も正常なので、このまま乗っても大丈夫であろうとの結論。最悪は通勤の足車を買い替えか?とも考えていたので、ほっとしました。

銀ポロちゃんには、まだまだ活躍してもらいます!
Posted at 2018/09/02 17:20:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | POLO | クルマ
2018年07月16日 イイね!

2018.07.16 ETCCタイムアタック

2018.07.16 ETCCタイムアタック本日はFSWで開催された、ETCCタイムアタックに参加してきました。
こんなに早くブログアップしているということは。。。
そうです、途中で帰ってきちゃいました(笑)
だって、暑いんですもの。。。(-_-;)





これは帰る直前に撮ったものですが、2本目開始前は41℃の表示も。。。
見なかったことにしましたが(笑)


走行1回目(プラクティス)は、9:00開始。
走行2回目(タイムアタック1回目)は、10:20開始。
走行3回目(タイムアタック2回目)は、13:34開始。

走行2回目が終わった段階で、暑くてギブアップ(-_-;)
早々に帰宅しました。この時間なら東名も渋滞なしです(^.^)
車も体も無事カエルが基本なので、これはこれで良しとします!


今回は、前回のFSW走行からの変更点(タイヤの225化とリアシム)の効果確認が最重要ポイントです。

一番違いを感じたのは100R。タイヤとシムの効果が良い方向に効いてくれたようです。
電子制御の介入も少なく、特に後半でアクセルを踏んでいけます。(^.^)
(前回は走行ラインも悪かったかもしれませんケド)

次に違ったのはブレーキング。1コーナーとダンロップ手前のブレーキングが前回よりすごく安定していて安心感が増した感じです。これは225タイヤの恩恵でしょうね。

前回は年末だったので、条件が違いすぎるてタイムの比較は出来ませんが、前回(年末)の0.2秒落ちということは、かなり戦闘力が上がっているものと推量します!

走行1回目のベストタイムが2分14秒1.(推定気温30℃)
走行2回目のベストタイムが2分14秒5.(推定気温33℃)

走行1回目(プラクティス)の動画をアップします。編集が面倒なので全部です(^_^;)
ベストは計測3ラップ目。(走行2回目の動画は失敗してありません)
後半セクションとコカコーラは全然ダメダメです(-_-;)



しかし、FSWはタイヤがあまり減らないですね。TC2000とは大違いです!



次回のサーキット遊びは、9月のTC2000の予定です。






Posted at 2018/07/16 15:46:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | クリオ | クルマ

プロフィール

「ハウマッチ走行会、無事終了!」
何シテル?   11/07 14:07
renault1967です。よろしくお願いします。 クリオ/ルーテシア3RSの重症中毒患者です(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ENKEI PerformanceLine PerformanceLine PF03 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 19:22:01
[アウディ A4 アバント (ワゴン)] VCDSコーディング(アイドリングストップ・キャンセル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 22:34:34
[フォルクスワーゲン ポロ] ジャッキアップアダプター装着 リア追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 14:43:02

愛車一覧

ルノー クリオ ルノー・スポール RB7 (ルノー クリオ ルノー・スポール)
ルノー・クリオ・ルノースポール RB7 レッドブルレーシング
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初めてのDSG
ルノー クリオ ルノー・スポール 3号車 (ルノー クリオ ルノー・スポール)
クリオ ゴルディーニです
フォルクスワーゲン ポロ 銀ポロちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
通勤する時間も楽しめる車として購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation