• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いーんぢゃのブログ一覧

2013年07月19日 イイね!

デントリペア

デントリペア残念なことに先日のTRG時、私の車にとなりの車のドアが当たって小さなキズが付きました。

いわゆるドアパンチです。場所は運転席側ドアのプレスラインの上。

その時は雨が降ってボディーが汚れてるし、へこんでなかったらコンパウンドで済ませられるかなと思ってましたが、翌日洗車して太陽光で見てみると、へこんでました(T_T)

仕方ないので、修理する事を相手の方に伝えて了解を得ました。

今まで車のボディー修理は、知り合いの鈑金塗装屋さんに出してましたが、今回は塗装に傷こそあれ剥がれがないため、早く安く綺麗に修理が出来るらしい「デントリペア」を試してみる事に。

今回相談したのはデント滋賀さん

修理にかかる費用と時間を見積もってもらいました。



代表の加賀爪さんに見てもらったところ
凹みや歪みが直径3㎝以内だったので15,000円(税込み)でOKとの事。

修理にかかる時間も30分~1時間以内で出来るそうです。


日を改めてデント滋賀を訪れ修理してもらいました。

凹みやその周辺の歪みを確認するために、天気の良い日中が良いのだそうです。


赤〇が今回修理する凹み






出来あがりは、素晴らしいの一言!



今回お世話になったデント滋賀の代表加賀爪さん、車が好きで以前はF355やF348に乗っておられたとの事。今はZ4に乗られてます。



デントリペアは初体験でしたが
塗装の必要が無い修理なら、早くて安いデントリペアを私はお奨めします(^^)d


Posted at 2013/07/19 21:38:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年07月13日 イイね!

エアインテークダクトDIY

エアインテークダクトDIY
ホムセンで買える物で作れました。


まさにDIYψ


スイスポは、バンパー外すのに、これだけネジ類を外さないといけない。

これって多くないですか?



けっこう大変です(^^;



Posted at 2013/07/13 19:46:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年07月12日 イイね!

好きだねぇw

好きだねぇwこの記事は、マメ太郎さん訪問(^^)について書いています。


世の中には、いろんな趣味・嗜好を持った人がいます。

私はドライブや車いじりも好きですから、一部の同類から車いじりの「マメ太郎」なんて言われていますが、友達のtakuhikaさんはもっとマメ太郎ですw∀w



ちょっと借りたいものがあって行ったら
エンジンのヘッド開けてるし!w


この方は、仕事ではなくて自分でボンネットやルーフを塗ってしまう変態さんです。

私もホイールを塗ってもらいましたし、Takuちゃんには本家または元祖マメ太郎を襲名していただきますw



ちなみに私が借りたのは

タラタタッタター♪

超音波カッター





スイフトに少しでも冷たいエアを吸いこませるための加工に使いま~す(^^)エヘッ





Posted at 2013/07/12 08:55:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年07月09日 イイね!

お魚ちゃんで空気を見方に

お魚ちゃんで空気を見方に最近のトヨタ車に採用されている「エアロスタビライジングフィン」。。。形状からお魚ちゃんとか言われてます。

サイドミラー取付け部やリヤコンビネーションランプサイド部に設置した小さなフィンは、ボルテックスジェネレーター(渦発生装置)と呼ばれるF1テクノロジーのひとつ。
気流にあえて小さな渦を発生させることで車体を左右から押さえつけ、優れた操縦安定性を実現します。(トヨタのHPから一部抜粋)

86のオプションにも、リアピラー部に左右2個ずつ貼りつけるエアロスタビライジングフィンがあります。



見えない空気をいかに味方につけるか?


高速道路で追い越し車線を比較的長く走る方々wには、いーんぢゃないでしょうか(*^m^)


橋梁上や大型車の横を通り抜ける際の横風に対しても、車体を安定させる効果があるようですから、安全走行に役立つみたいです。


トヨタ純正オプション以外にも、その他アフターパーツメーカーからも何種類か出てるようですね(^^)







ただ、まわりの空気を読むことだけに、終始気を使ってるようなヤツァは大嫌いですけどね(* ̄m ̄)プププッ


Posted at 2013/07/09 10:01:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月07日 イイね!

ヤバイね(汗)

ヤバイね(汗)みん友さんがVSVキャンセルを試されたのを読んで、興味を持った私もVSVキャンセルしてみたら。。。。。

ブースト計振り切った!

写真は停車時のピークホールドで表示してます。

ちょっと多めにアクセル踏んだら、直ぐにブースト1.5まで上がっちゃうので、アクセル踏めません!

速いけど楽しくないし、メカ的にもやばそうなので、直ぐに配管をもとに戻しました。



HWのECUでK4ハイブース仕様だと
VSVキャンセルしたらダメってことですwψ▽ψ



Posted at 2013/07/07 16:49:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 http://cvw.jp/b/236218/48638166/
何シテル?   09/05 19:48
みんカラは車や車好きの方々の豊富で有益な情報があふれていて、楽しいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

インテークパイプを切断して異型シリコンホースを取り付けてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 15:14:15
ミニ耕うん機をキレイキレイするのだ(整備後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:07:48
リビルトオルタネーター・ベルト交換(其の壱) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:06:26

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
平成20年式アルティメッドエディションⅡメモリアルの5MTです。 出来ることは自分でや ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
5MT車 予防安全性能の高いミライースを増車したので不要に。 ボロですが息子が乗るらしい。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
嫁と親が乗る軽自動車を増車。 予防安全性能の高いSA-Ⅲミライースを選びました。
スズキ スイフト スズキ スイフト
嫁がメインで乗るので、MTから開放するために、ZC31S/MTから乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation