• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Uの愛車 [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2009年7月3日

エキマニ交換その他(断熱編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
エキマニ交換のついでに排気系統の熱対策を・・・

バンテージ(サーモテック エキゾーストインシュレーティングラップ)と断熱性があるという耐熱塗料(サーモテック ハイヒートコーティング)のシルバーを使用。
2
ここから4まではクルマについてるパーツを取り外す前に準備としてやった作業です。

これが今回交換するエキマニ。TRDではありませんw
3
少しでも断熱効果を高めてやろうということで、バンテージを巻く前にスプレーを一吹き。(スプレー前にシリコンリムーバーで一応脱脂)
シルバーじゃなくて黒にしておけば良かったと思った瞬間w
4
乾いたら、バンテージを巻いてやります。
水に浸しておいて、軍手をして巻き巻き。ステンレスの針金で固定。
結構ほつれやすいバンテージでした。
それと配管が干渉してるため、一筋縄では巻けません。
そのあたりは、まあ、テキトーでw

ちなみに、こいつを巻くのに、1インチのバンテージを15m使用。
5
さらなる断熱効果とバンテージの固定のため、スプレーを念入りに重ね吹き。
6
触媒にもバンテージを巻いてやりたかったのですが、遮熱板を固定しているボルト・ナットが原型をとどめていなかったため、遮熱板を外すことができず・・・orz

仕方なく、そのまま耐熱塗装だけで対策することに。
スプレーの前に、ポロポロ崩れ落ちそうな錆だけでもペーパーで適当に削り落とし。
塗装だけでは効果がかなり疑問なので、相当念入りに重ね塗り。
7
あと、エキマニの遮熱板3枚中、裏側のやつと表の下側のやつも耐熱塗装してやりました。
これでスプレー1本使い切り。

乾いたらできあがり。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

触媒ストレート

難易度: ★★

SARD スポーツキャタライザー破損/修理(211,081km)

難易度:

FGK レガリス 装着 と、P0174つづき

難易度:

エキマニ遮熱板の制作

難易度:

(。⌓°꒷꒦⎞ 溶 け ち ゃ…

難易度:

エキマニ遮熱板 完結(追記アリ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月17日 22:11
バンテージは巻かないと
エンジンルームは熱気で
大変なことになりますか?
バンテージ無しで遮熱板だけで
いこうと思ってますが
コメントへの返答
2009年10月17日 22:15
純正が、まさにバンテージなしで遮熱板のみなので、遮熱板があれば、バンテージなくてもいけると思いますよ。あった方が、熱対策的にもパワー的にも有利になるとは思いますが。

ただ、同じエキマニであれば、おそらく遮熱板は、素直にはついてくれないと思います。

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) お~!ついに来ましたね!RZですか?詳細楽しみにしてます」
何シテル?   07/26 21:30
【原材料】  サーキット・・・25%  車いじり・・・・15%  食べ物・・・・・30%  酒・・・・・・・25%  その他雑念・・・ 5% 【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

オイル交換考 #4(最終) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 11:53:51
3気筒ターボ、4駆。GR-FOUR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 21:12:40
■パワーFC取付け&簡易ステー制作方法と注意点まとめ■ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 07:26:18

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
実用的で楽なやつに乗り替えました。 自分の所有する車としては初めて前輪が駆動するクルマで ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
通勤仕様ですが、ときどき岡山国際にも行ってます。 ・・・やっとこの車の走らせ方が分かって ...
日産 シルビア 日産 シルビア
学生時代にバイトして買った初めての車です。 最初は、普通に乗ってましたが、最終的には、N ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
奥さんの相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation