• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2025年09月25日 イイね!

週末の予定

今日も雨降るみたいですが、涼しくて良いですな。



さて、週末の予定ですが、
土日ともファクトリーの予定。

しかし日曜日朝は祭の行事の為に帰らねばなりません。




耐久レースカーですが、だいたいのパーツは揃う筈なのでなんとか出来そう?。
サスペンションブッシュは間に合わんかもだが、レースカーは擬似ピロだしな…。

今週中になんとかレースカーはやっつけておきたい。

んで、このセッティングが気に入らんと言われるなら、それからまた考えたい。

10月の耐久の次は11月だったか?とりあえず次が最終戦では無いので、試せるものは試したいトコロ。


うーん。

時間が…。



まぁ成るように成るわな。
とりあえず金曜夜から開始して…と、考えていますが、もう涼しくなったしな。
昼間でも良いのですが、ファクトリーの混雑状況にもよるので…。

時間が取れるように立ち回りたいと思います。
Posted at 2025/09/25 08:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月24日 イイね!

祝日ダイジェスト 20250923

結局小雨でしたわ。

様子見てたら昼になってしまいましたが、ボチボチと準備を…。


L250のABS用アクスルを引っこ抜き。

いよいよ取るもの無くなってきたな銀L250…。



それらを整備しておきます。


いつもオフセット次第で干渉してしまう部分を切断。

そして溶接で補強しておきます。


アクスルの強度はそのままスタビ効果になりますので、ちょい強化程度にしておきます。

スタビライザーを装着したらさらに強度が増すので、補助レベルまでにとどめておきます。


いやぁ休日のオジサンが家でゴロゴロしてるようなシャツに短パンで金属を切った貼ったして溶接までやってるのはかなりシュールだわな。

サンダルにスパッタ(熔けた鉄の玉)食らって熱い(笑)。





ブッシュが終わってるなぁ。
定番のTRDブッシュはもう供給終わってるので代替え品が有れば良いんですが、せめて純正入れ替えしたいわな。



ブレーキは…。ん?シューがあまりに無かったなぁ。

このあたりはこの前プロジェクトマシンから取り外したブレーキ周りを移植しても良い。

それか、今なら部品があるのでドラムブレーキ大径化しても良いのだが…。
ドライバー達次第か?。

コペンブレーキでバランスが悪いってんならリアも大径化すれば良いと思ってるんだがな。

ま、可変式プロポーショニングバルブでも付けてあげれば何を付けても大丈夫なんだろうけども。
シューを新品にするのも良いんだが、レースカーって時間のかかるブレーキシューの慣らしっていつやるのよ?って事で大体中古を使用します。

同系統の車両にドラムごと一旦付けて慣らすって方法もありますけどもね。

そんなのレースで走ってる間にやりゃええだろってヒトも居るかもですが、表面が削れて形になっただけでは慣らし終了では無いんですわ。

コレがスカイラインとかのインナードラム式とかだとホントにサイドブレーキを使ってる時しか削れないので、慣らし時間が深刻なレベルで掛かります。

昔、D1で野村さんが被害に遭ってたな(汗)。
競技車両のブレーキシューを無闇に交換するのはやめましょう。
摩擦部が無くなってるのは論外ですけどもね。



昼メシははゆかうどんさんでザルカレーリベンジ。

まぁこうなるよなって思いながら、天ぷらをカレーに付けてひたすら食っておりました。

ルーの量は恐らく麺特大でも余裕がある程度の量があるので、
結局最後は喉に流し込む…と。

コレは牛丼も頼んで、最後に牛丼カレーにして食うのが正しいのかもしれん。








プロジェクトマシンの方はバッテリーの充電だけ。

こっちもマフラー作ったり冷却系をやらんとな…。


祭シーズンに入っているので毎晩忙しい&日曜日も実は忙しい状況なので、何とかしたいところ。





閣下が、車に載せたままの足回りが邪魔だと言うので、
んじゃ付けるまで倉庫にでも…と出してきたところ、

まぁ事前に組んで見とくかとパーツを並べて組み始めたのですが…。




スプリングを抑えるアッパー皿を、ソニカ用を買ったらしいがコペンバネよりかなり小さく…これで組んだら危ないな…って、なってたんですが、いつぞや外して除けておいた皿がドンピシャだったので採用(笑)。


多分タッキーさんが捨ててった奴じゃね?って事で(笑)。


んでも、純正皿とバネのIDとが…合ってないのな。
皿がデカいのでもっと太いIDのスプリングが入りそう。


まぁ、良かろう。

後日組む時に考えよう。って事で倉庫にかためて置いておく。



さて晩飯は、土日じゃないので飩餃さんに行ってみるか?と向かいましたが、本日は厨房に照明は点いてるけど店は開けてないっぽい。


仕方無いのでそのまま円座飯店にでも?と車を進めたところ、
閣下の提案でラーメン 川裕さんへ。

1年ぶりくらいかなぁ?。
ここも日曜日やって無いんだっけ?。

こちらではホルモン定食を頂きました。



この時間にここならもしかして?と、食事後にしおのえふじかわ牧場高松店に寄ってみましたが、週末じゃないんでやってる筈もなく…。



ラ・ムーでアイス買って食って解散しましたよ。

そんないつもと同じエンディング。

週末は頑張りたいところだがはたして?。
Posted at 2025/09/24 08:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月22日 イイね!

土日ダイジェスト 20250920〜21

ホントは日曜日ダイジェストなんですが、
土曜日の昼メシ時間にちょっと軽トラもやったのでついでに。



さて、対象車両はミニキャブ U62Tだったかな?。

久しぶりに動かそうと思ったらエンジン掛からん。


んでまぁちょこちょこ診断してみたら、どうも燃料来てない、と。


この手のミニキャブは燃料ポンプのリレーもあるのでそちらも点検。
一応作動してるっぽい。

直結にしてみるもポンプが作動はしないのでポンプを交換する事にしましたわ。



農作業専用車なのでナンバーも付いてない車両なんですが、
軽トラは有るのと無いでは大違いなんですよね。


特にジャッキアップすることも無く燃料タンクを降ろしてしまいます。

土埃が堆積しておりますので燃料ポンプブラケット周辺を清掃後、
燃料ポンプブラケットを外します。


用意しましたポンプはコチラ。


L700S最終後期ミラジーノの純正ポンプ(笑)。

この前JB載せた時に余ったヤツ(笑)。


いやぁ新品買うほどの主力軽トラでは無いので動けば良いのです。


本体サイズはほぼ同じ。ちょっと底のデザインとか上部の配線の形式が違うがまぁイケろう。

因みにこの軽トラに付いてたポンプをバッテリーに直結してみましたがピクリとも動きませんでしたわ。





はい刺さらん(汗)


そりゃそこまで都合良くはいかんよね。


じっと観察して…。
コンタクトは同じっぽい?。

精密のマイナスドライバーでコンタクトを抜いてコネクターを付け替え。





ま、ヨユーですな。

付かなきゃ配線を加工することになるので絶縁が面倒ですが、
難なくいけましたよ。




その後組み込んで始動成功。

直結にしていた燃料ポンプリレーもちゃんとリレーを付けておきます。
パワーが落ちた気がしたらリレーを変えるのも常套手段ですが、
公道に一切出ないので直結でもイケるのだけれども…。

因みに、リレーを直結しても電源はIG電源なので鍵でオフしたら燃料ポンプは止まります。
ホントならIGでリレーを駆動してバッテリー電源系統から電源を取るのが配線の系統的には正しいんですがね…。
ま、メーカーがコスト優先でやっているのかどうかはわかりません。
ご機嫌に動いてくれれば良いのです。

そして昼メシ時間を失うと言う(泣)。
まぁ食べましたが(笑)。




さて夜に会合に出て酔っ払いの相手を延々とし終わってからファクトリーへ。


なんか土砂降りだなぁ。
夜中の1時半過ぎに到着しましたが、今からレースカー連れてきてリフトに上げて…っていう気が、頭痛も手伝って失せており、そのまま就寝。



そして夜明け前に起きてしまう。
エアコン無しでは暑いし外は付けるほどの気温では無いけど雨だしで、
んでまぁ七時には流石にやるか、と、陽射しが強くなる前にレースカー取ってきてリフトに上げて、シャッターを閉じる。



本日は前回出来てなかったブレーキキャリパー交換。


それに伴ってオーバーホールをしておきます。


まぁ今回使用するのは距離の少ないコンテ用、だったかな。

解体屋でわざわざ買ってきたんだけども、何故かトルクプレートとパッドが無い状態で発見されたヤツ。

なのでトルクプレートは続投です(笑)。

まぁ言ってもスライドピンなどのブーツだって交換しますので問題無いです。





んでま、横のピットで牧場ワゴンRがボールジョイントブーツの交換を始めたのでお手伝い。

左右だったので片側担当。サクサクやってしまいます。

スズキのブーツの、このスプリングタイプはいつも面倒だなぁ…。

ダイハツはプライヤーで押し込んだら終わりなんですが、
スズキはいっその事、針金で固定の方が早いと思います。




それが終わったらこの前やった牧場エブリィ。


ブレーキの負圧配管が怪しいって事でとりあえず切り詰めて対応。

その他ビスが刺さっていたタイヤの修理と、バルブが経年劣化でぶっ飛んでたのでバルブ交換を牧場王にやらせる(笑)。



その後、昼過ぎにツデー5さんが牧場軽トラを持ってきたのでそれもちょっと観察。

つか、セルがロックするほど固まってたと言うが、
バッテリーのターミナル、ユルユルなのよな。

んでセルを回すと非常に調子悪くエンジンは掛かり…。


寄せ集めな点火プラグを付けたらフツーにアイドリングするし?。
まぁ白煙モウモウでしたが、コレって燃焼室に何か混入してる?。

ガソリンでもないオイルでも無い。

クーラントにしてはニオイが薄い?。
水蒸気のような白煙。


んで、とりあえず後日って事で移送してたら白煙消える…。


それはそれでやな予感しつつも…。そのまま飯。



はゆかうどんさんでザルカレーに挑戦しようとしたがカレー売り切れにつきおろし肉ぶっ掛け冷たいの薄口でいただく。



牧場王の会話がかなり弾んでいたので放っといたが、まさかはゆかうどんさんが閉店した後三十分も居座るとは考えていなかったんだけどもな。

軽トラ運んだからとりあえずタスク終了してたか?と思ったがまさかの3時半に言ってよ〜と。

周りの客が居なくなった時点で時計見ようね。




その後セイラさんと大阪からいらしたオプティ乗りの方と閣下と談笑してたら、
久しぶりにFKさんが来て、ボブキャットのシリンダーが外せない問題に直面しておりました。


色々聞いてみると、ロッド側とバケットを固定しているピンが錆びついていて炙りまくっても外せない。


って、事で。


オイルシールを交換するための作業なんですが、そりゃ大変よな…と。
んでまぁ浸透剤とか色々と言いましたが、

シャフトとバケットの連結が外せないだけなら、そのピンはもう置いといて、オイルシール部分とシリンダーケース側をバラして反対側からシャフト抜いてピストンなりオイルシールなり交換すれば?って事になり、
FKさんも安堵の表情で帰っていきましたよと。



レースカーは、リアアクスルを交換してしまいたかったのですが、ずっと小雨ご降ったり止んだりしてたのでもうええか、ということで片付けてしまいました。また後日。










んで、我らがお世話になっていたお食事処 大元さんが別店舗で復帰しているのてすが、


昼営業だけで夜営業は来月から、と。期待値爆上がりしておりますが、

そういやトンテキ出すとこ他所にもあったなと、
某チェーン店を調べ、画像を見て、まぁこれならば?と、
閣下と二人で行ってみました…。






あん?シビカラ仕様しか無い?しかも検索した奴より何百円も高い。




まぁええわ食ってから考えるわと、二人して同じメニューを食しましたが。



このシビカラって麻辣なのな。

いっそ麻婆豆腐にしてくれや。


んで、店員が客全員に二十分以上掛かりますとか言ってたので、まぁ不慣れなクルーだけしか居ないのかバイトが来てないとかそんな奴かなと思いましたが、



ただ単に豚肉焼いて麻辣ぶっ掛けた奴なので、辛さの割に味に奥行きが全くない…。


塩コショウでもな、
塩コショウしてから焼いたのと、焼いてから塩コショウしたのとでは雲泥の差なのよな。


でも、今回の作り方だと一定の仕上がりにはなる…。ただ何も掛かってないところの方がトンテキとしては美味いってのは問題だと思うけどな…。

ま、うまトマハンバーグとか、豚焼き肉定食とかでええわ。
素のトンテキが選べなかったからそれにしたけども。





帰りにアイス食って解散したオジサン2人でしたとサ。















オシマイ
Posted at 2025/09/22 14:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月18日 イイね!

週末の予定

そろそろ
やっとかないといかんのですわ…。



耐久レース車両…。

フロントキャリパー交換もまだやって無いし、なんならリアブレーキだって変えてしまいたいのだが…。

なのでこの辺りをやっておくかなと。

確か次回レースが10月の第二日曜日。

私は地元の祭当日なので絶対に行きませんが、形にはしておかないと…。

あー先生ブーストコントローラーの修理終わりましたでしょうか?。
お忙しいでしょうがよろしくお願いします。

前回走行時との変更点は各種温度計と油圧計、そしてオイルクーラーでしょうか。

そもそもメーターが無かったので温度管理なんか一切してなかった、と。

まぁかつてはレギュレーションでノーマルエンジンサブコン禁止NAでの走行だったため、まぁイケるやろ。って感じだったようですが…。

現在はターボエンジンですので、それではなぁ。

因みにNAなMっち号でもオイルクーラーは付いてるのよな。

ここのところ連続でヒートさせてブローしてるジーノさんにも何か欲しいトコロ。

何も無しはもう無理かなぁと。


何か考えたいと思っております(汗)。


その他、止まってしまってるプロジェクトや、そういや牧場の軽トラが…とか。色々あるっちゃあるのでタスクを片付けていきたいトコロ何ですが、

上記のとおり祭が迫っており、この週末から開始します。


なので土曜の予定って…。

いつまの前日入りは出来ないかも?。
そしたら進捗遅れるよなぁとも。



さて週末の予定。


日曜日のみファクトリー。


土曜の夜は祭の1日目の行事が終了次第になります。

段取りうまくやらんとマジで終わらんよな。


なかなかツラいですわ。

ま、昼間こそ真夏日ですが、朝晩涼しくなってきたのでなんとか。
ゲリラ豪雨が無ければな、といったトコロですわ。



Posted at 2025/09/18 08:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月15日 イイね!

土日祝ダイジェスト 20250913-15

はい、とは言いつつも金曜夜から動いていた訳ですが…。

今回は牧場エブリィです。


ミッションブローらしいんですが、もうついでにボコボコ言ってるエンジンも変えたら?と、
言ってしまった手前、意地でもやりますけれども…。



先週のうちにエンジンなどは入庫していたのでオイルシールなどは事前に変えておきました。

内容はオイルシール前後交換。
オルタネーター交換
点火プラグ&コイル交換
サーモスタット交換
カムカバーガスケット交換
ウォーターポンプ交換
オイルフィルター交換
トルクコンバーター交換
エンジン交換
エンジンハーネス修理
エキゾースト球面ガスケット交換
ATミッション交換
ミッションエンドシール交換

その他油脂類一式。




うーんダルい。


さて金曜夜、日付が変わる前に摘出。

相変わらずこのエブリィのエンジン脱着面倒だわ。



ミッションもこんな感じで漏れが酷い。


もしかしてオイル無くなってて動けなくなった?。
いやいやオイル量くらい見るじゃろ…。
とか思いつつ、まぁ過走行ミッションなんか変えてしまえ、と作業続行。


んでまぁ降ろしたんですが…。



なーんとなく雰囲気違う?。

パッと見てオイルパン違うじゃん?。

今回の部品チョイスと調達は基本的に全て牧場王です。


こりゃ年式違うエンジン買ってきたな?。



早速やな予感がしつつも、作業は進めます。



うーん。七万キロ?。

ワンボックス車のオイル交換サイクルはシビアコンディション想定で良いですが…。
まぁ安かったんでしょう、と言う事にして…。




しかし買ってから3年は経ってる模様。


ヤベェぞ内部腐ってるぞ…。



状態の良い物を寄せ集めて修正しつつ…。
ウォーターポンプは基台ごと交換します。



ミッションとエンジンの間のATFクーラー用ホースも限界値。

買えば良かったわ…。
まぁそのうち替えてもええわな。

AE86とかロードスターの油圧パワステのホースが無交換だとこんな感じに汗かいたようになりますわ。



んでそのホースが繋がるバイパスも太さが…。
細かくちがうなぁ。



オルタネーターとウォーターポンプが変わったのでベルトを張ります。
新品ベルトに…。


新品テンショナーベアリング。



オルタネーターは今年の1月頃にリビルトに変更したのでそれは続投。

同じく点火プラグ&コイルはこの5月に新品投入されているのでそちらも合わせて続投としました。


ミッションのエンドシールも間に合ったので交換。





いやぁしかし、細かく合わない部品が…。

タービンのインレット側のパイピングは形状が違います。


今度のエンジンはリサーキュレーションバルブとかは付いてこなかった為に、元々のモノを続投しなければなりません。

また、ホース類もバキュームホースなどは状態を確認しつつやりましたわ。



そうそう、オイルパンが違うハナシをしたじゃないですか。

おかげでここの蓋 兼スティフナーが付かなくなりました。

そうなるとトルクコンバーターなどがまる見えになるんですよ。


オイルパンを移植したらイケるか?とよく観察してみましたが…。


なんとブロック側も違う…。

もう全然違うエンジンじゃんよ…。

いやぁやられてしまいますわ。



この蓋を使わないと捻じれ剛性も落ちますが、そもそもまる見えだと車検が通らないのでは?通るんかな?。

たまたま車体の下にいた猫をエンジン始動ですり潰す未来しか見えなかったのでアルミ板買って来て自作しましたとサ。



んでまぁ載せようとしたら違和感…。


おいコレ、プロペラシャフトを通すところも固定するところも無いぞ?ってなって…。


二輪駆動用エンジンマウントが付いてました。




仕方が無いのでエンジンマウントも続投。交換してしまいます。



タービンアウトレットの後の球面ガスケットを交換。



このエブリィのマフラーはあともう1箇所球面ガスケットを使っているところがありますが、今回はタービンアウトレットのところだけで。

専用ボルトはちゃんとカッパーグリスを塗っておきます。


因みにボルトの頭は14mmなんですが、
後ろ側のボルトは頭が13までサビで小さくなっておりましたわ。



んでまぁ復旧できたのでエンジン始動…。


出来んのよなぁ。



ECU全然違うのよ。車体側ハーネスのコネクタが合わない。

こりゃエブリィ用エンジンでも、車体側が後期でエンジンは前期なパターンですな。




フツーに合わないんで皆様はやめたほうがいいですわ。




あまりの事に既に疲労困憊だった私はこの日の作業を打ち切りました。


ま、配線が合わないんかな?と思いつつ。





一夜明けて日曜日。
雑用を済ませ、また夕方に作業復帰。


とりあえずひたすらエンジンハーネスを引っこ抜いて、コネクタの補修なり配線の補修なりをしました。



もうね、熱とか経年劣化とかでパリパリなんですよ。


割れてるコネクタは入れ替え、銅線が出てしまっている部分は収縮チューブなりなんなりで修繕。





横では綾川祭りが開始。

花火を観ながら、飯を食うなら今しかねぇとばかりにはらっちと飯へ。

下手な近場に行くとどうせ混んでるので反対方向にちょっと離れた山下食堂へ。

豚バラの在庫を一掃してやりましたわ(笑)。



んで食後にエンジンハーネスを引き直し、エンジン始動…。













出来ず。







なんでや?。





色々追って行きましたが、セルをひたすら回してもマフラーが臭くない。


まぁ初爆も無いからね…。



それでも無臭と言う事は…。




思い立ってインジェクターをデリバリーごと交換。






エンジン始動…。



成功。






どうやら買ってから3年以上寝かせたのでインジェクターが錆びていた模様。

おいもう勘弁してくれよ。


水周りがサビサビだったのでもしかして?となった訳です。
面倒臭えわ〜。


いろんな罠がありましたわ…。


試走してみましたが特に問題も無く…。


それよりも燃料ゲージがE線の向こう側…。

夜中なので簡単に片付けて就寝。


月曜日。

朝から川染さんと談笑しておりましたが、
エブリィを牧場まで燃料ギリギリ限界ドライブ(笑)。


何とか着いたがダムの管理事務所のトコでガス欠エンストしたけども、惰性で水平なトコまで行って再始動。
何とか牧場事務所まで行けましたよ(笑)。




その後ファクトリーまで送ってもらい。


その後はL900ムーヴの電動ファン交換をお手伝いしたり。






したらさ、熱でやられてたのか、羽根が曲がってシュラウドに当たりまくり。



仕方なく羽根交換もやってから帰りましたよ。

もうクタクタも良いとこだったが、ジーノさんだって燃料はやらねば。って事で仏生山ルートで帰路に。

しかし眠気にやられ…、




仕方無く夏子PAで仮眠して帰りましたよ…。




いやぁ罠だらけで疲れたわ…。

油汚れでドロドロだし。



連休じゃなきゃ無理だったな。

皆様も、エンジン&ミッション交換は年式と仕様を合わせて買いましょうね。
買ったらなるべく早く作業しましょうね。


そんな9月の連休でしたとサ。
















オシマイ








Posted at 2025/09/16 08:06:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もうすぐ雨のピークが来るようなので落ち着いた頃に作業するかね。」
何シテル?   09/23 09:51
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
7 8910 111213
14 151617 181920
21 2223 24 252627
282930    

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation