• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月11日

つまらねぇトコに引っかかってました

つまらねぇトコに引っかかってました
いやぁ、ホントにつまらんコトでしたわ。

って言うのも、ATの不具合。

グッとアクセルを踏み足した時に、普通はシフトが自動で一段は落ちますよね?。
んで加速態勢に入るワケですが・・・。

なーぜーか、トップで固定・・・・orz


このトラブルは、実は先月には気が付いてたんです。
んでもとりあえず走れるってコトと、この赤ワゴンRを主に乗ってらっしゃる方は、車が変わると(代車とかだと)感覚が変わって乗れないヒトでして、
なので急遽早めに一時帰宅させてたのです。

んでKITTさんの銀ワゴンRの作業をやってた、と。
なぜなら、ターボチャージドエンジンにスイッチするため、今までのシステムが全て余るって状況だったんです。

色んなBBSなどで調べてみると、キックダウンしない症状(AT不良)の事例では、ECUを変えてみるとか、色々言われてたんですが、もっとも言われていたのが車速センサー。

しかし、ミッションからはハチロクなどと同じようにケーブルが伸び、メーターでパルスを出す仕組み・・・・。

今回の作業はもちろんEg+ATの交換ですが、車体内部には一切手を入れてなかったんです。だから、いきなりこんな症状が出るのはおかしい、と。

んでECU付け替えてみるか、ってんで付け替えた時、車速センサーの配線にキズが付いてる・・・。
これは以前のオーナーがナビを取り付ける際に、AMPとかの挟み込み接続子を使っていた事から、配線にキズがついたものと断定。
しかし完全には断線してはいない・・・。
とりあえず一旦切断して、もう一度繋ぎなおしてもダメ・・・・。

じゃあ今度の新しいATがダメなのか?。

とか考えましたよ。

メーターも交換してみましたが、ダイアグではおかしい症状を訴えている。

旧Egはもうガタガタ言うほど不調が出てて、朝の始動なんかアクセル踏んで待ってないとEgが止まる位だったんですよ。それでも変速はしっかりしてたから、こりゃあマズイ、と。

実は載せ変え後にも、Egがかかりにくい症状が出てましてね・・・。

んでよくダイアグ見てみると、22番・・・・。スロポジ?(画像の部品)

降ろした旧Egから部品取って付け替えると、難なくダイアグは12番を出すw。

今度は車速センサーかよ・・・。

とかって思ってた中、試走してみたら普通にまともに動いてる・・・。キックダウンも・・・する!。

車速センサーの不調のダイアグ信号出てるのにATは完璧に仕事を始めましたw。
結局、冷静になって考えてみるとスロポジがアクセルの開度を計ってるんだから、それに応じてキックダウンもするわなw。

なんでそこで引っかかってたか・・・・。

スズキのメカが「スロポジはAT制御には関係無いと思います」とか言ってたからだよぅ・・・・orz

これで頭を下げつつも改めてちゃんと納車ができましたw。
ブログ一覧 | ワゴンR | クルマ
Posted at 2006/12/15 00:40:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2006年12月15日 0:49
意外なところで引っかかっちゃいましたな・・・・
でも直ってよかった良かった
コメントへの返答
2006年12月15日 1:58
ワゴンRの掲示板じゃスロポジなんか名前全然でてなかったのに・・・。

乗ってもらって、満足いただければそれがなにより。
2006年12月15日 19:53
こんばんわ~♪

コウさんでもそういうことあるんですね~っていうか・・・
普通はそこまでの作業しませんね(笑)。
電気信号はやっぱり面倒なんですね。
僕はいつもギボシ使って一旦完全に切断してY端子作ってかましてますが、圧接端子とかだとこういうトラブル出やすくなったりするんでしょうかねー。
コメントへの返答
2006年12月15日 22:17
オークションの完動品だったんですが、降ろしてから濡らしたか何かしたみたいですね。

よく、市販されている配線が必要になる後付部品にはよくペンチ圧着で簡単に接続できるヤツが付いてきますが、あれは単純にバカがやっても接続できるだろ?ってコトで入ってるんです。

しかしけっこう振動するスポーティカーなどはその振動で配線が切断されたりするので、私にはオススメできませんね。
一日だけとかなら理解できますが、長期的に見てトラブルの元ですアレは。

私もギボシを切って使う事が多いですよ。なにせ純正配線もソレですし。
ハンダが絶対、って思ってる人が居ますが、ハンダには普通じゃ考えられないトラブルが出る恐れもあるんですよ。
ヘタクソがハンダするより小学生にやり方教えてギボシ改で結線するほうが確実に10年は使えます。

なにせヘタクソなハンダ付けは、中まで溶け込んでなかったり、溶け込みすぎて部分的に硬くなってしまったりしてる事例を大量に見てきましたよ(汗)。
溶けこましすぎると、逆に折れやすくなったりしますしねw。

プロフィール

「だめだ ししんどすぎる 帰ろう…。」
何シテル?   08/17 14:58
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation