• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月29日

自業自得と因果応報

自業自得と因果応報 さぁて土日は連休でした。


土曜朝のKファクトリー。天気は降水確率40%。昼には90パーセントなんて状況。

ピットは全て詰まっており、川染さんも朝から忙しそう。


これは空気読んで…




急遽、川染さんも行きつけの解体屋さんへ(笑)。

いい加減ウチの積載車のワイパー問題もありまして、まぁ12V24Vの違いはあるものの、モーターがあるのは知ってたので仕入れ。
新品は4万以上するのですが、古い車種なのでツラいですね。

基本的にヘッドライトと同じでコモンの電源と、アースが二種類(ハイ&ロー)なので、コモンの電源を減圧してやって使用してやればいけるんじゃね?と思っております。


帰りがてら久々にオロチョンラーメンでも食うかと、

バラックからしや満濃店へ。

ん?ドクターペッパーの販売やめたんかい。足が遠のくのぅ(酷)。

ノーマルのオロチョンラーメンにしたんですが、なんか昔より旨みが?。なんか甘過ぎるような?。
火オロにしておけばよかった。唐辛子が見た目より効いてない。



んで昼にはkファクトリーに帰社。

発注しといたマフラーの部品などのチェックなどをしつつ、

原因が特定出来ていない不調のウルトゥデイをあーだこーだいいながらつつく。

ずっと調子が悪いならまだしもフツーに調子良いときもあるので信用度が駄々下がりです。

なので、また秘蔵の(死蔵?)JA4(丸目トゥデイ)のパーツを使用して、いろいろ換えてみるテスト。


この前はフューエルデリバリーとレギュレーターを交換しましたが(中古なので完璧とは言えない)

デスビも進角がとゃんと動いてるか確認。ヒトコマずつずらしてみたりしてみましたが。元通りがマシでした。

バキュームセンサーに始まり、配管などもテスト。
メカニカルアイドルアップも怪しいってんで、スロットル交換も敢行。

勿論、洗浄してから組み込みます。

いやぁしかしこのトゥデイは狭い。

インマニごと外したら楽だと思いますが、手元には新品のガスケットは無いので、脱着時に割れたりしたらその時点で詰みになるので…我慢の作業です。

んでとりつけーの。エア抜きしーの。エンジン始動。

キモチ吹け方が変わっただけで、あまり変わってない?。


うーむ。仕方がない。

大物、ECUの交換です。
買うと高いんですよね中古でも。




まぁコネクター二個しかないECUなんで、すぐに交換出来ます。



エンジン始動。

あら、フツーに吹けるじゃないの。


とりあえず様子見。

オイル交換に来てた閣下に試乗してもらいましたが、フツーに走れるらしい。

もう少しロングドライブが必要かな。








そうこうしてるうちに夕方になり、はらっち登場。

実は先日、ウチに置きっぱなしにしてたTIG溶接機一式を運んでもらう手筈にしてました。

放置が長いので、メンテナンスが必要です。



エアで吹いたりとか色々した後、もう夜になってましたので閣下とはらっちとの三人でファミレスに。


















いやぁ、なんて言うんですかねぇ。


三人とも睡魔とバトルする程滞在し、気がつけば朝(爆)。



またやってしまいました。まぁ反省しないけど(笑)。



7時過ぎにkファクトリーへと帰社開始。
8時位に到着。

仮眠開始じゃ~。の、つもりでしたがもう暑い。
無理矢理寝ましたが、
宅急便が来て対応してたらなんだかんだでとっくに9時過ぎてた。

溶接機用のコンセントを買うべくコーナンへ。

その後、昼飯兼用ではゆかうどん。

いやぁ、睡眠不足なので頭が回ってないですね。


とりあえずはらっちに試乗してもらってた結果、マフラーがフロアに干渉してるらしいので調整。




その後、
ジーノさんの車高を変えました。

一応、理論的にはフロントが少し下がればフロントの感触が変えられるのはわかってたんでフロントのみ2回転下げ。
トーは0にて調整。

はらっちにも経験させたいのでジーノさんに試乗させてみるテスト。

狙い通りリアが出る程フロントが強くなった模様。

リアを気にするのでリアのTRDショックの減衰を4番にアップ(大雑把に上げています)。
後は乗り味もあるのでスペーサーでの微調整かな。


その後はTIGのセットアップなどをしてましたが、そのあと位に、トゥディがまた調子悪い。

なんだよもーって思いながらでしたが、もうECUリセットで直るのは経験済み。

O2センサーでのフィードバックかなにかか?とは思いましたが、
何の要素があったか…。

そう言えばクーラーつけたり止めたりしたら調子が変わるときがあるとは思っていたので、

クーラーでのアイドルアップをいい加減実装する事に。

エアコンオンで少しアイドルアップするのはブロアモーターによる電気負荷アイドルアップがわずかに効いていた模様。

クーラーオンとオフで回転のドロップはかなりのもの。
勿論、コンプレッサーはこの前交換してるのでコンプレッサーが渋い動きなのではない。

ならば、と、コンプレッサーオンでグランドに落ちる線をECUの、多分C8に投入。

ネット上にある配線図なんて、画素数低すぎて全然読めません。元のベースに関しては配線図なんて見当たらない。

まぁ、A/Cスイッチからがシンプルかなと(オンの状態でグランドに落ちる線)結線しまして。
エンジン始動。

んで今までアイドルアップしていなかったのでクーラーを作動させるとかなり回転がドロップしていましたが、クーラー連動でアイドルアップするようになり、回転を維持させることに成功しました。

これで改めて様子を見てもらいましょう。
ブログ一覧 | トゥディ | 日記
Posted at 2020/06/29 12:35:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

蔵王山展望台&BGM
kurajiさん

全然動きません😇
R_35さん

0813
どどまいやさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2020年6月30日 8:22
あら、トゥデイまたグズってしまったんですね(~_~;)
コメントへの返答
2020年6月30日 12:19
どうもクーラー付けてるときの回転を覚えちゃうみたいで、コンプレッサーがoffになるとぐずりやすい感じになります。
今のところはそれの対策をしました。

プロフィール

「もしかしてだけども、組んだばかりのエンジンをイキナリ積むかもしれんわ。なんか発進がめちゃ気を使うんだが、コイルなのかプラグなのか、はたまたVVTが固着してるのか、何せトルクが無い。パワーボケしてるだけかとも思ったが燃費は悪いしなので…。
ちゃんと組めてんのかねぇ?」
何シテル?   08/16 01:49
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation