• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月28日

先週のダイジェスト

先週のダイジェスト さてさて、先週の日曜だったかな?。
オルタネーター故障で止まってしまったタッキーさんのワゴンRを回収したその夜の話。

その場ではなにも出来ないので、とりあえずkファクトリーに移動すべく塩江街道をひたすら登っていたのですが、

速度に対して回転が高い?。

こんなに回転あがる?と思ってアクセル戻したけども速度は変わらず。








クラッチ滑ってる…。


3速で走れば大丈夫だけども、4速で登りになると滑り出す。

仕方がないので大事をとって積載車ごとkファクトリー入り。

そういや乗ってくる時もギアが入りにくかったな、と。

レリーズベアリングの作動不良?。いやぁ、音してないと思うしな。

パイロットベアリングが駄目なのかも?。

それ以外だとクラッチマスターシリンダーかオペレーティングシリンダーの動作不良(抜けてて操作が伝わらないor足りてない)なども考えられる。

まぁいずれにせよもう滑ってるのには間違い無いので川染さんに発注。


ワゴンRはその走行距離から、乗り換え予定だったと。

そしたらkファクトリーに置いてある某車両を牧場王が猛プッシュ(笑)。

おお、ちょっと揺らいでる?。んじゃ私もちょっと煽っておこう(笑)。


タッキーさんを悶々とさせながら(笑)その夜、私は牧場王に送ってもらってその日終了。





月曜日。

カレンダーを見たら休みだったので朝一番kファクトリーへ。
ワゴンRを下ろして積載車は車両置き場へ移動。

戻って来たら、ワゴンRをとりあえず修理。



ある程度勝手知ったるDENSO製オルタネーターなのでとりあえず取り外し。



うーむ。


色々と外さないと出てこないな。




つー事でエンジンルームから出さずにその場で分解(笑)。

まぁいつもの感じですわ(笑)。



んでバラして色々と見ていましたら、ブラシは少ないけどまだ発電できるレベル(とは言っても、もう交換レベル) でした。





いやぁ、ついこの前似たような事になりましたね(笑)。


部品を点検してたらこれもレクティファイアの故障。
一ヶ所だけ分断した感じの箇所がある。

牧場王が用意したオルタネーターはレギュレーターが違っていましたが、レクティファイアは同じだったので移植。

組み直してエンジン始動させ、バッテリーを外してもエンジンが止まらないのを確認して終了。

まだ朝10時だし。

あとはオーナーが引き取りに来るまで充電しとこう。






んで夕方。

ワゴンRを取りに来たタッキーさんと談笑。

川染さんも参戦し、何やら仕様がどうとかこうとか?。


なんか他のエンジンとギア比の違うミッションの方が使用目的に合ってるとかなんとか?。


んでこの前書いたくだり

やるならやるよ?。1日有れば出きるし。
連休の時じゃなきゃ厳しいから、次の機会は週末、そのつぎは3週間後(まぁつまり第二第四土日が休みと言いたい)ですよと。


つーわけで車両置き場から1台引っ張ってきていきなり作業開始(笑)。

いやぁ休日のテンションはヤバいですね(笑)。


んで、翌日載せ変え終わって火曜日終了。



親父から軽トラもクラッチが滑ってると報告。すぐさま川染さんに部品発注。




そして次の土曜日。
軽トラのクラッチが今日届く話だったので、てっきり積載のクラッチも届くものだと思っていたら来やしない。
原因はどうあれ既にクラッチ滑ってるからクラッチ板だけでも変えないと先に進めない。

何だかんだで軽トラのクラッチが届いたのが午後3時過ぎ。

ソッコーでミッション下ろしましたがどうも様子がおかしい…。


インプットシャフトのオイルシールが駄目になってミッションオイルがクラッチの中に入って滑ったらしい。

ミッションのオイルシールなんかそんな簡単に来ないぞ?。てなわけで洗浄だけしてクラッチ三点セットを交換。


ディスクを見たらフェーシング面の幅が全然違う。

なんか間違えて100系ハイゼットなのに200系ハイゼットのクラッチ板来た…。
まぁインプットシャフトのすることに。スプラインも合うし外径と合うからいけるだろ?と、とりあえず組み込みましたよ。

ミッションのオイルシールは、AE86のT50ならレリーズベアリングが乗る部分が分解出来るようになっているため、手間はそんなにかかりませんが、
ダイハツのミッションって、完全にバラしていかないと交換出来ません。

トランスファーもあるから面倒臭い…。

最後の最後でギアとか全部どけたあとでやっとオイルシールな訳です。気が重い。

このハイゼットも次の車検は受けない予定なのでオイルシール交換とか正直やりたくない…。

今回はミッションオイル少なめで対応。

まぁオイル出てくるだろうけどね。


積載車の作業が全くできなかった為、急遽川染さんに積載車をお借りして、土曜日終了。
稲刈りシーズンなのでね。



翌日、日曜。
遅めにkファクトリー到着。
載せ変えた車両のトー調整もしてないし、マフラーの位置もイマイチ違うなぁと思って作業しときます。


とりあえずフロントのナックル部分を左右で合わせます。
貫通ホイールナットを使ってディスクを固定したら、ディスクから車高調ブラケットへ向けて距離を測ります。
それで左右均等になったらナックルの部分のキャンバーば揃う。
まぁピロアッパーを調整しなかったので、微妙に右側がキャンバー寝てるけど。

マフラー(リアピース)は切れ目を入れて溶接しなおす。

日曜ははらっちがカムリの修正の為に来てくれてたので、ついでにおしつけようと思ってましたが、「あいとるけにしてええよ」とのことでTIGかりてテキトーに溶接。

いやぁ半袖素手裸眼はいけませんね(バカ)。



ちょっとオーバーにずらしたけど、あとはマフラーブッシュで調整でなんとかなる筈。マフラーブッシュをホースバンドで絞めてもいいかも?。

トーはいつもの0に合わせたけど、川染さんのセットはわからないけど多分このへんかなと推察。
とりあえずキャンバーは元よりは大分立ってる方向。

とりあえずはだいたい終わったかな?。

あとはシートをノーマルに戻したら、終わりくらいかな?。
このノーマルシートがなぁ。
新しいうちはホントに位置が高いと感じます。

先ずはシート交換かな?。



面白い車なので、楽しんで乗っていただきたい。

ま、トーが滅茶苦茶なまま試乗したので足回りの印象良くなかっただろうけど、トーを合わせたら結構イケますよ。

一応、たまたま来た閣下とはらっちにも走行テストをお願いし、仕上げにTAKA11ドライブで4名乗車テストもしてみた(笑)。
いやぁ、私とはらっちがリアに乗るとタイヤ擦りまくりですね(笑)。

ま、通常は一人乗りだろうから、まったく問題無いと思います。
お楽しみください。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/28 14:11:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2020年9月28日 18:43
オプティ3千円が最高ですw
このレギュラー仕様で充分に楽しかったです!
コメントへの返答
2020年9月28日 21:11
乗り換えますかwww

プロフィール

「晩飯何にすっかな?。」
何シテル?   08/08 20:57
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation