• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月10日

ダンパーオーバーホール雑談(笑)

ダンパーオーバーホール雑談(笑) TA05MSについてきたTRFダンパーをオーバーホール。

新品のチタンコートシャフトとガイドとピストン、なんとか1台分あったわ。
つか、オーバーホールキットにガイド入ってないとかって構成をいい加減タミヤはヤメロと。
カスタマーで取り寄せないと無いんですよね。

今回は後リングで組みました。
いつものx断面Oリング。

耐久性重視で赤リングも考えましたが、とりあえずはいつもの構成。

上下エンドも勿論新品。
一瞬新型ダンパーエンドで組もうかと思いましたが、
旧型が1台分ありましたので旧型で。
いつもの1.1mm3穴パッツンで組みますが、

ちょっとテスト的にエア室解放で組んでみようかと。
新型は穴開け用のガイドありますけども。

感覚的に少し引きダンパーっぽくなりますね。
初期ピストンスピードが上がりそうですが、シャフトが入った加圧分が弱くなるのでどうかな?と。
タミチャレくらいの速度だと解放要る?とはおもいますが…。M-にはいいかも?。よくわからんす。

このTRFダンパーも今回オーバーホールで最後くらいかな?、
シリンダーがそろそろ限界っぽい。

バラす前からガッタガタだったのはわかってたし、そんなに詳しい人が組んだものではなかったようなのでピストンもシムが入ってなかったしね。

多分、何オーナー目なのかはわからないけど、ダンパーから黒いオイル出てきたくらいなので、使いっぱなしだったんだろうと思います。

チタンコートじゃないシャフトが段つき磨耗するくらいですから(使い古していくと磨かれて鏡面になる。今回のダンパーはそれを通り越して段つき磨耗していた)

タミヤのオイルは色つきなんですが、元の色、わかんなかったわ(汗)。

HLシリンダーに変えたいトコロだけども、そこまでコストをかけるのもなぁ?。

勝負かかってる訳でもないので、そういったのは控えます。
勝ちたければ新品ダンパーをイケばいいんです。

そういやビッグボアのMがあったな。あれで組むのもいいかも。中身は通常のビッグボアだけど。精度は幾分か良さそうだ。


一応、このダンパーはMS用に使う予定なので、それっぽい仕様で使用したいと思いますが。


足回りは以前書いたように予備のパーツなのですが、

前回の画像で解るように、CハブがTA05verⅡ用(TRF416の材質違い)なので、柔らかいからこそ正確性が悪くてハンドリングに影響あるんですが、それを捨ててもアクシデントがあっても走りきる耐久性を取りました。

おかげで走るとヘロヘロでコケまくりましたが(汗)。
事故しても走りきるの精神で作った足周りです。

ホントは事故が無いのが一番なんですが、
タミグラって皆が皆、腕がある上に紳士的って訳でもないんですよね…。
上のクラスのレースならマシですが、
フツーはABメインレースあたりは比較的クリーンなレースなんですがね。
岡山大会ではぶっ飛ばされたりしたなぁ(遠い目)。


いやぁしかし…

60X40cm程度の机でやってますので他の事出来なくて…。

ま、親父の趣味でやってますんで、これ以上広げられない方がいいのかも?(笑)。片付け下手なんで。

バネは二世代目の金バネ(現行の金ではない)とショートの青か黄色かな?。

実車で言えばリアにショートバネとか考えられませんが、ロールさせて緩やかにバネレートを上げようとする通常バネと、レートの立ち上がりが早いショートバネでは同じカラーでもまったく意味が違います。

まぁ前後のレバーレートに対してのバネの設定なので、前後とも同じレバー比なら極端に解るほどリアのバネを硬くするのがRCならではですね。

実車は大抵フロントの方が硬いバネですから。

通常ストロークのTRFダンパーにショートバネの組み合わせは(路面によって)アリです。



もう少し、何やっても許してくれそうな脚にしたいですね。


そういやフロントワンウェイも付いてきましたが、これはもう使わないかな?。

ドリフト仕様にするなら入れるかも?。

昔は武器になったんですよねワンウェイって。

でも今のタミグラなどの速度では逆に扱いが難しくなってしまって…。

一人で走る分にはまだいいんですが、高速化した今時のレースでは…。
ブレーキが使えないのはネックですね(ワンウェイはその性質上、ブレーキング時にはリアだけがブレーキになりますので、スピードのせてからサイドブレーキ引くようなものです。まぁF1並にブレーキのセットをやればいいんですが、フルタイム四駆に比べて長い制動距離が必要となり、結果、コーナーで詰められてしまうので…)

多分、ブラシレスモーターが導入されたあたりには立場が無くなったのかもしれません。

タミグラのギア比はタミチャレよりは低いのですが、ニッカドバッテリーと組み合わせるとかなり速くなってしまって…。

まぁ今はSTクラスはリフェバッテリーとの組み合わせでしたっけ?。
GTクラスはタミチャレ仕様と同じになったので、参戦しやすいとかなんとか?。


加速化していたレースが落ち着くのは良いことですね。

久しぶりにタミチャレ仕様の速度で走ってるのを見ると、目が追い付かなかったりしますもの。

ミニッツなんかもう走らせられんだろうなと思ってます。
私が持ってるミニッツはブラシレスになる前のヤツですが、リフェ仕様で、現行の(とは言っても三年以上前の話だけども)レース車両より速すぎるらしく…。

ミニッツレーサーこそ広いサーキットが要りますわ(笑)。






何の話だっけ?(笑)


まぁ、人によっては走行直前に毎回オーバーホールするダンパーの話でした。

年に一度しかオーバーホールしない人もマスタークラスにいますので(勿論上記とはoリングの材質が違う)、まともに動くならいつでもいいようなものですが…。

ダンパーオイルは漏れるものと思っておけば気は楽です。

そもそもoリングで漏れない訳がないんですから。
オイル漏れがどうしても嫌なら、
フリクションダンパーでも使っておけばいいんです。

ギアデフだってオイルとグリスで使い分けられるんだから、そこそこいけますよ。
ブログ一覧 | RCの話(仮) | 日記
Posted at 2020/11/12 08:59:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「実は『杏仁豆腐は中国ではレアモノなので、日本に来て初めて食べる中国人が多い』らしい「そもそも本物の杏仁豆腐なんて日本人もほぼ食べた事ないだろ」 - Togetter [トゥギャッター] https://share.google/mUCX7Dxe5bBmit7cV
何シテル?   08/18 18:03
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation