• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月28日

(加筆あり)土日まとめ

(加筆あり)土日まとめ さてさて、土日の様子。

ダイジェストと書こうとしたけど、ダイジェストになってなかったのでまとめです。

土曜日の朝、寒かったですねぇ。


朝イチから気温が低かったので(7時で氷点下)、

先ずは飯でもと朝から麺やへ。

8時位にk-ファクトリーへ。ぼちぼちだらだらと本日のお相手、ST202セリカを搬入して作業します。


本日は足周りの変更です。

純正脚からカヤバNEW SR SPECIALとRS-RダウンサスTI2000の組み合わせ。


事前の調べで基本的に新品部品で組むことになったので気が楽でした。

この車両の山場はやはり何と言ってもスーパーストラットでしょうか。

そのために、フツーに外注に出してもクソ高いんですよね。


そしてこの年式あたりからのトヨタに出てきた、22mmのナットが立ちはだかります。


ま、かつてノアだかヴォクシーだかで半泣きになったのでちゃんと道具持ってました(笑)。


そして、このスーパーストラットのリンケージが錆びなどで外れない事が結構あるので、ちゃんと浸透剤などを浸透させて挑みましたよ。

スーパーストラットを触ったのも15年くらい前にAE111をやって以来触ってなかったんで…。















30分くらいで前側脚外れちゃった…。


山場しゅ~りょ~(爆)。


むしろ錆びてたスタビのリンケージの方が苦労したくらいか?。まぁ瞬殺だったけども。




新しい脚回りを新品アッパーマウントで組んでいきます。

今回はダウンサスって事でバンプラバー無しな構成。
ホントは新品をカットして使うんですけどね。買わないの決めたの私じゃないんで。



んでサクサクっと入れ換えて終了。


いやぁ、それくらい話を膨らませるほどの内容が無い(笑)。
だって一番の山場を越えちゃってるから。

とりあえず目分量でアライメントを見ておいて、サイドスリップテスターに…。






目の前で牧場王がエブリィの作業してて出られない罠(笑)。

なのでそのまま談笑したりエブリィをちょっと触ったり。

後日交換予定のエブリィのエンジンミッション見たり見なかったり(笑)。

岐阜からシャッツェスさん来たんでお相手したりしてたら昼飯が2時半に…。



お昼は勿論はゆかうどん。

流石に空いてました。





そんななんで晩飯が入らんコト…。


んでエブリィが退いたので牧場王にセリカをサイドスリップに通してもらう。



アウト0.5?。まぁいいんじゃないの?。

ま、かなり走りやすくなるでしょ。
私は信者じゃないけど、NEW SR SPECIALは良いチョイスだと思います。

翌日、4輪アライメントテスターにかけるのでそのままお持ち帰りいただきました。


ピストン輸送で牧場王がエブリィ用のオイルシールなどの部品持ってきたので、翌日日曜日はエブリィのエンジンを事前に触っておく事に。




TAKA11と閣下とで例のミラバンに乗り込んで(笑)
(三人乗ってもあれだけ走るなら上等でしょう)
パイナップルを食べて(笑)土曜日終了。




んじゃ車中泊ですね~。


























明るくなってきたので辺りを見渡してみると…。

外、真っ白なんですが?。



クソ寒いと思ってましたが、
周りの車たちが凍っております。







やる気ゲージが上がることなく早くも下がり始める(笑)。


モチベーションを上げる為だけに何か口に入れようと、普段は食べないパン食べて。


ダラダラしてたら牧場王から、「リアショックから音がする」
と一報。アライメントに持っていく直前でしたが、アライメントとってから脚回りをバラすなんてのはナンセンスもイイトコなので、急遽持ってきてもらうことに。

ストラットのボルトの締めが足りなかったのか?とか思いましたが、とりあえず私が後部座席に乗って試走。






うん、音がするね。










ハッチから(笑)。




ハッチのキャッチャーの調整が足りてないのか、ちょっと浮いてたんですね。
多分原因はこの前やった塗装の時に、ハッチが後方にズレた模様。


それが、牧場王いわく「クラウンの乗り心地」だったヌケヌケダンパーから純正より減衰高いであろう新品の社外ダンパーになったら、そりゃ振動増えるよな。

そのレスポンスが良すぎて調整の足りないハッチが音してた、と。

とりあえずテキトーにキャッチャー調整して送り出しました。

音がするならもっと早く言ってね。




そのあとは川染さんの積載車のウインチ取り付けをお手伝い(笑)。



ま、電源だけなので(他の架装があったので)すぐに終わり、エブリィのエンジンのオイルシール、ウォーターポンプ、カムカバーガスケットなどを交換しておきます。

ま、そんなのがそんなに時間食う事もないので午前中のうちにうどん。

んで、一旦ファクトリーまで戻ったものの、買い物にも行きたくてホームセンターへ。

再び戻ってきたら4時。

構想はあるものの、迷ってた作業を実施。






現状の車高調と訳あり車高調をニコイチにする。

訳あり車高調は元々川染さんが仕入れたものの、使わず放置して、使うなら使っていいよと言われてたヤツ。

ま、事前の計測でシェル径が同じなのはわかってたんですが(だいたい各メーカー汎用のケースを使うので、流用は効く)、

アッパー側も共通なのがわかったので。


なぜ訳あり車高調が訳ありで、川染さんも使わず放置してたか。
その理由は、アッパー側の皿が車種不明なのが付いてたのと(勿論不適合)、またさらにピロアッパーもボルト欠品、そのうえL700やL800にも使えない不明な奴が、テキトーなナットでとまってただけの奴。

だからそもそも他の車高調とニコイチにしないと取り付け出来なかったシロモノ。
まぁオークションあるあるでしょうか。

ナックル側のブラケットも、スタビのリンケージロッドを付ける用のステーが付いてたので、ますますわからん。

多分L175とか、後の年式の奴と思われる。


ま、コチラもコンテか何かの車高調改なので…。

現状はストリートライドのコンテ用か何かの奴の車高調。

訳あり車高調はファイナルコネクションのSTYLE KIDS DAMPERらしい。
単筒式になりますが、今回、導入してみようかと思った最大の理由は、

この車高調、減衰調整が付いてるんです。

まぁ20段を使うかどうかは別で、ただ流すだけならそんなに硬くしなくてもよい。


ま、使うのはとりあえず最弱でいいやと。

諸問題でキャンバーは極力立てたいのですが、ファイナルコネクションのブラケットでは元からキャンバーが付くように(寝るように)穴が開いてるので、コレは具合悪いと。

仕方なくストリートライドのブラケットを使うのですが、ブラケットがストリートライドの方が長いんですよね。

私はベタベタ車高にする事はないのでいいのですが、ひとつ問題もありました。

減衰調整ダイヤルが、ショックの下側に付いてるので、長いブラケットを使うと間違いなく指が届かなくなる罠(汗)。

上に付いててくれればいいんですが、細いからですかね。
無理矢理テインのEDFCつけようかと思いました(笑)。


バネは今まで使ってきた4kバネをとりあえず続投。

見た感じ、そのバネよりファイナルコネクションのバネの方が硬そう。

さらっとファイナルコネクションのサイトも見てみましたが、近い車種では6kバネっぽそう。5kはタフトしかないみたいなので、そうなると益々6k臭い。

まぁ。現状のバネもプリロードかけてますので、いけそうなら後からバネ交換すればいいやと。

とにかく今回は減衰が増えたらどうなるかのハナシですので。



んで、バラした今まで使ってきた、減衰足りないとずっと言い続けてきたストリートライドのショックアブソーバーですが…。



うーん。だいぶ抜けてる…(汗)。

シュコシュコ言うほどではないものの、純正よりも明らかにマイルド。

ATでコレじゃツラいわなと、仕様変更に期待がもてます。



明らかに減衰があがったので、今回はプリロード20mmで。
ピロアッパーも、立てる側に調整の余裕ができるように左右を組み替え。

出来ればその内ピロアッパーは新調したいなぁ。

元々のオーナーが自作したのか、他車種用のピロアッパーをL700対応で切り出してるだけ。


シルビア用の新品ピロアッパーがあるからそれを切り出して作るかなあ?。



減衰が足りる事になったので前荷重を減らすため5mmだけ車高を上げておく。


んでトー調整して、

まぁ車高も変えたから光軸調整もやっとくかなと。
パッシングされたい訳ではないので。



んで、見てみたら光軸がスゲー低い…。

そりゃ峠が暗いわけだ…。

まぁただ、海外製の安いLEDバルブ使ってるのでカットラインはクッキリ出ているものの、左がかなり高くなる。

そのせいか峠で詰まると、左コーナーでは前車からはハイビームに見えるっぽい。

帰り道で2台ほど道を譲ってくれたので、また下げようかな…。車検対応範囲より下側なんだが…。








んで、走ってみた感想ですが…。



ステアリングの初期、ロール、加速、減速時のグリップがかなり上がりました。

舵を入れたら即座に曲がりこもうとする力の発生がわかるようになりましたので(90°以上の大きくステアリングを切る時のコーナリングフォースはタイヤにも依存するので、雨の日でしたからわかりません)、

比較的スッと曲がるし、今までよりも加速してる気がしてます。

アレ?私ってダマされやすい?(笑)。

でも実走行で雨の中、そう感じると言うことは飛躍的に良くなってると言えるのでは?。(比べているのが雨の日どうしとは限らない)


減衰生きてたら荷重かけるの楽だなぁと(笑)。
たかだか4kバネでも、純正よりはバネとして硬いのですぐ戻っちゃうんですよ。

これならもう少し硬いバネでもいけそう。
まぁ普段も4kバネにプリロードかけて使ってるので、大差無いのかもしれません。


ま、徳島のツギハギだらけの悪い道を走ると疲れますがね(汗)。


あまり硬いのは送迎車としては落第ですしね。
レースカーが作りたい訳ではないのです。

減衰は最弱ですので、敢えてプリロードを落としてみるかで乗り心地を決めたいと思います。

いっそ硬いバネにして、リバンプストロークを減らす方向にもしたいトコロですが(加速時のフロントの浮きを抑える)、

それはピロロアアームではなく、ブッシュに戻して2G締めで行ってもいいかなぁ?と。

それやると脚回りバラしたときにアームがすごい邪魔になりますが…(ストラットを外したら、ねじられたロアアームブッシュがロアアームを持ち上げようとするので、ドライブシャフトにストラットが食い込んだりして、作業時にナックルを押し下げないといけなくなるので…まぁ毎回ロアアームのボルトを緩めればいいっちゃいいんですが…)。



うーん。悩ましい(笑)。


何せ外径上げてるタイヤで乗り心地が…とか言ってたらマズイ気がします(汗)。













さて、30日辺りでエブリィのエンジンミッション交換を行い…。某エルグランドの奴のヤツがアレでコレでってな感じ。

今年は消防の夜警もコロナ情勢で無くなり、火曜の嫁の誕生日の夜は家に居るような感じでいこうかなと。

今年は火が出るような忙しさの無い年末年始がおくれるのかなぁ?そうはいかん?。

普段、長期に時間とれる事がなくなったので、段取りの下手な私からしたら上手く時間が使えるかで一喜一憂ですよ。

川染さんトコのお手伝いとかもしたいとは思ってますが。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/12/28 16:13:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

チビ堕天使セリカ完成! ( ̄▽ ̄;) ... From [  しおのえふじかわ牧場 高松店 ] 2021年1月7日 06:21
昨日コウさんがKYBのNEW SR SPECIALを取り付けてくれたチビ堕天使セリカですが、コウさんがアライメントの呼吸(感?)で合わせてくれたのですが、一応チビ堕天使が乗るので2007年にアスラー ...
足回り大交換祭り! ヾ(*⌒∇⌒)ノ From [  しおのえふじかわ牧場 高松店 ] 2021年1月7日 06:21
今日はチビ堕天使のST202セリカと牧場の配達号の足回り交換をするために配達号に乗って川染ファクトリーに行きました。セリカは今日コウさんが作業することが分かっていたので昨日のうちに川染ファクトリーに ...
ブログ人気記事

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

この記事へのコメント

2020年12月29日 7:18
例のミラバンが素晴らしかったですw
コメントへの返答
2020年12月29日 9:14
やはり評価高いなあのマシン(笑)。
長距離じゃない通勤などはあれぐらいがベストでしょう。
通勤快速車として十分な実力あると思います。

プロフィール

「だめだ ししんどすぎる 帰ろう…。」
何シテル?   08/17 14:58
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation