• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月18日

日曜日ダイジェスト 20221016

土曜夜。

諸事情でちょっと遅めにファクトリーに到着。
7時?くらいだけどもう事務所閉まってる。

ってな事でとりあえずホームセンター行ったりなんやかんやしてからジーノさんをリフトに掛けて観察…。




おーん(´Д`)





やっぱりスタビが片寄ってる。

計測するとホイールベースは1cm以上違う。
片側1cmなら、反対側は反作用するのでやはり1cm近くズレてる、と。

その差…無視できない程になるわけで。

純正に近い構成のままならそこまで気にならなかったのかもしれませんが、色んな要素が重なってこのトラブルが起こりやすくなっていた模様。

今のロアアームはDスポーツのピロが入っているので、前後方向にも動きやすいんですよね。
通常、純正のゴムブッシュであれば多少動いてもピロに比べると前後運動は少ない。
片寄ったとしてもゴムブッシュが元に戻ろうとするので走ってるうちに元位置に戻るわけで。

まぁこんな構成な純正ブッシュでも気持ち悪い動きはするってハナシですわ。

んで、その動きを助長させてしまったのが機械式LSD。

作動時は当然左右同じ回転をしようとします。
当然ランEVOのAYCのような動きはしません。

旋回時に左右の回転差の逃げがそのままロアアームやスタビにくる訳ですね。

なので、極端に言えばステアリングを切る度に左右のホイールベースが変わってるって事で…。


コーナーのイン側ホイールベースが短くなるんならコーナリングで優位にもなるかな?とは思いますが、逆になるので…。


社外のスタビならズレ防止のストッパー的な物もあるのでそれを参考にして技師に相談し、


そのまま加工する事に(笑)。




つーわけで日曜に技師のはらっち召喚(笑)。


事前にイメージを伝えていたので割りとサクサクとやってもらえました。



ワッシャーを溶接して左右にズレる動きを抑制します。

セパレートカラー(六角レンチで締めるタイプ)のヤツも考えたんですが、確実に動きを止めるなら二個ずつ欲しくなるので…。

んでついでに(ついでと言うにはこっちの方が大変)フロントパイプの作成を…。

本来は純正のマフラーってエンジンからリアアクスル直前まで一本モノなんです。


多分随分前に書いたかと思いますが、
かつてクスコのロアアームバーを付けてた時に、どうやってもロアアームバーを外さないとマフラーが外せないので毎回ロアアームを外す作業が追加され、ものすごい面倒だったのでエンジンメンバーの後ろあたりでマフラーを切断してフランジ付けたんですね。

そうするとそこで切り離せばいいので場合によってはそのままエンジン降ろす事すら可能になりました。

今はクスコのロアアームバーに代わってコペンの純正フロアクロスバーを使っているのでそこまでの煩わしさも無いですし、副産物的な意味で前側のマフラー(便宜上フロントパイプ)もクロスバーが付いたままでも脱着が可能となっています。

んでまぁ、ぶつけた時用の折れ場所の為なのか、曲がりが付いていたり、太さも理想からは遠かったのでとりあえず50パイほどのパイプで作成。

まぁ社外マフラーは大体50パイはあるので、それに近くなったと言えます。

んでまぁ、そのフロントパイプから後ろはターボ用の純正なので、静音だろうと。


球面フランジなどは純正を切り出して流用。

ちゃんとO2センサーポートも付けませう。


んで、計測が終わって点付け溶接まで終わったら、あとははらっちの独壇場なので彼のやり易いようにおまかせ。

ううむ、後でパイナップルでも食わせねばなるまい(笑)。


この日はこの後閣下、板金屋kさん、牧場王、川染さん、オイル交換に来たタッキーさんと、なかなかに敷地一杯に(汗)。

ジーノさんは完成次第下ろしてタッキー号と入れ替え。
牧場王は板金から戻ってきたハチロクの電飾が一部違う経路で作動しているものの修正と、LEDがだいぶ抜けたサイドマーカーの交換。


外に放り出したジーノさんは給油がてら試走に。


なんかホイールスピンが増えた?。

配管が太くなった分、タービンの排気圧抵抗が減ったのでタービンの立ち上がりが早くなった模様。
コレはフランジから後半をサーキット用に変更した時の効果も期待出来ます。

5月に走った時は50パイにエッセタイコだったので、新たにサーキット用のマフラーも作りたいですね。


んでそのあと、閣下、はらっち、タッキーさん、牧場王とで来来亭へ。
パイナップルはオアズケだ(笑)。


その時に次回牧場走行会の草案も出たのでそれに向けて頑張りたいですが…。



多分来月にはワクドキの方もあるかな?。(軽耐久レースは11/20だったかな?)

余裕があってテストする事があれば参加したいトコロだけど…。

まだまったくわかりません。




そのまま車談義が終わらず2330に解散。




さて帰路ですが、

やっぱり排気音は大きくなってしまっているな…。
それでも走行中はわからないし、アイドリングで置いといてもうるさいレベルではない。

そしてスタビですが、これは激変レベルで向上しました。
正確性が増したと言いますか。

いやぁホントにスタビレスキットとかAアームキットとか欲しいですわ。
テンションロッドがスタビ兼用になってるタイプの足回りなら、今回のようにストッパーを付けるべきと考えます。
今回の作業、成功と言えるでしょう。




さて来週は某車両のクランクシールとかの予定ですが?

その頃にシャーシの裏までワックスかける某氏の車両がファクトリーに入ってるらしいので、ホントに作業出来るんか?な雰囲気。

ま、臨機応変にまいりましょ。











オシマイ
ブログ一覧 | ジーノさん | 日記
Posted at 2022/10/18 09:53:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2022年10月19日 10:50
日曜日はお疲れ様でした(о´∀`о)
ワクドキはアナウンスがまだ無いのでもどかしいです。
コメントへの返答
2022年10月19日 12:30
お疲れ様でした。
まぁ牧場の方も正式な確定のアナウンスがあった訳ではないけども、仮でもアナウンスがあったのでもどかしさが半減したけれども、
準備期間までにツメれるか…。
まぁワクドキの方も 一月前にはアナウンスあるのでは?と思っています。
年末進行になっていきますから、大人は予定を立てにくくなりますしね。

プロフィール

「実は『杏仁豆腐は中国ではレアモノなので、日本に来て初めて食べる中国人が多い』らしい「そもそも本物の杏仁豆腐なんて日本人もほぼ食べた事ないだろ」 - Togetter [トゥギャッター] https://share.google/mUCX7Dxe5bBmit7cV
何シテル?   08/18 18:03
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation