• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月26日

走行会に行く! 土日ダイジェスト 20231125-26

走行会に行く! 土日ダイジェスト 20231125-26 金曜夜、荷物を積み込み。

はらっちがタイヤを取りに来たが、ホイールに組まれてないのは想定外だったらしく、
私の71RSとシバタイヤTW380の四本をチョイス。

ついでにトー調整と光軸を調整して帰宅(汗)。
今から一旦家に帰って家から出発するんか…大変じゃな。


ファクトリーのジャッキも借りて、もしかして要るかも?…な、スロープとかその他も載せて、はらっちの電装品の為に配線道具も載せて…。

まーまー重たいですわ。
なんか四人乗ってるみたい(汗)。
交差点で曲がり方の違いを感じる。

土曜日4時過ぎ出発。
ファクトリーは気温2℃。1kmほど走ったら4℃に。
どんだけファクトリー周辺寒いのか…。夏暑いのに。


てか寝れなくて睡眠と覚醒を繰り返していた。やはり寝具(シート)は大事。

ここ二日間ほどフルバケですが、既に腰に来てるわ…。

ギャップで荷物が浮く、と言うかドライバーも浮くんで身体的負担がな…。
ドライビングポジションもホントに大事。


カメラテストも含めた今回の下道走行。

アクションカメラの機能で、USBから電源が供給されると自動で録画開始する機能を使い、
今回は撮り損ねは無い筈。





ある程度進むとハイドラ上に閣下の存在を確認(笑)。


いつもの集合場所にしてるファミマに着いたが、まだ暗い時間に着いた。



ん?。










はらっちが既に居る(笑)。
家に帰って準備してそのまま出発した模様(汗)。


起こすのも可哀想なので朝晩兼用の飯(昨晩、まさかの白楼さん営業してなくて食いっぱぐれてた)と昼飯を食し、仮眠を試みる。


んでTAKA11夫婦と閣下とで合流しサーキットへ。



さて第15回 走ってWAKU×2 滑ってDOKI×2走行会にやってまいりました。

エントリー&ドラミがおして9時半くらいに走行開始。


今回もAクラスに叩き込まれる私。

見渡してみて…。シビック居ない?。

てゆーか、なんかAクラス少なくね?。


いつもの高速道路の合流のような緊張感は薄い模様(笑)。



私のゼッケンはA-5。アゴって事でしょうか?。

まだ三段ではありません(笑)。


さて走行です。
アウトラップにウェービングしてたら、
流石TW200、こりゃグリップするなぁと思っておりましたが、
実際走るとフロントのグリップに負けてリアが…。


リアもシバタイヤなんですがTW380ですが…。

めっちゃドリ車に…。





いやまぁブレーキを残さなきゃ良いんですが、
今まで少し流して旋回性を上げようとやってきたのでそれが効きすぎてる?。

あと、なんかブレーキ深い。

フロントブレーキパッドはいつものエクストラスピードですが、やはり鳴き防止プレートが邪魔してる模様。

後日バラしたらやっぱり溶けてキャリパー側にくっついてました。
微妙に浮いて弾力ついてたので、ピストン戻りすぎでブレーキが深くなっていた模様。
リアドラムはそんな事は起きないので、レスポンス上げてる分、フロントより制動力が早く立ち上がってしまい、ちょっとリアよりなブレーキバランスだったのかも?。

フロントはコペンと同サイズなので制動足りないのがそもそもおかしいんですがね。
だって国際規格サーキット程はストレートの長さは無いので時速200kmとかは出ないのにね。
ちょっと次回のパッドを考え直すか、鳴き防止プレート外して組むか…。
外側のプレートは無いとキャリパーに直接熱が行くよなぁ?とか川染さんと言ってたんですが、はたして?。

少なくともフロントタイヤのグリップが2段階上がったのでブレーキロックすらしてない感覚。
なのに減速足りてないのは運転でなんとか出来た筈なんだけどなぁ。

運転手がちゃんと車を掴めてない証拠ですな。



午前中のセッションで早速タイム更新。
41秒138。

コリャ40秒台見えるか?と思っておりましたが、そこから低迷。


後はしばらく同乗タイムとか他参加者の運転による試走タイムとしました。
ウチの近所のMさんにも同乗してもらいましたが、


うーん。


やっぱりジーノ純正シートじゃ身体が動き過ぎて可哀想でしたわ。
せめてセミバケでも助手席に付けないといかんかなぁ?。

まぁ楽しんで貰えたようでなにより。

他の人を乗せてる時に限ってスピンとかしました(汗)。重さで減速が足りなくなってオーバースピード気味になるのか?。
まぁカウンターが遅かったりしたせいなんですが。



前回と違い今回はカメラを助手席のヘッドレストから伸ばして固定してあるため、(中古屋で300円位で買った三脚をナイロンバンドで固定しただけ。なかなか良い仕事をしてくれた)振り向かないとカメラの存在に気付かず、自然な感想が拾えたのでは?と思いますが、思ったより声が遠い…。


カメラのある方向にしゃべっている訳ではないのでそれが原因の模様。





一瞬だけいなばのしろうさぎさん登場。
瀬戸内海サーキットへは初めて来たらしく、見物だけして帰られました。
赤ウサギ号が仕上がってるのが解ってたら参加をお誘いしてたかも?。
まぁ牧場走行会ほどの気軽さは無いので、そっちかな。




さて昼休憩ではらっちにピザを奢ってもらい、

いくつかのセッションを経て、思い立ってBクラスに乱入(笑)。

事前予約無し(汗)でTAKA11にくっついて走り、改めて走行ラインを勉強する事に。
仲間内でFFスペシャリストと言えば私の中ではTAKA11なのであきらめていただく(笑)。
姿勢と言うか角度というか、曲がる時のロール角ってのがあるんですよ。
実際、午後一のTAKA11の試乗で、パッと0.7秒落ちを出してるんで、こりゃドライバーとして負けてんな私、と。


ちょうど閣下、TAKA11、私と言う隊列になったのでジッとラインを真似ながらの走行。

後で聞いたら、後方からの圧が酷かった模様(爆)。
スマヌ…。
アオリ運転はサーキットでは合法らしいので勘弁してください(笑)。
それでもだいぶ引っ張ってもらったので感謝。




んで最終セッション。
タイヤのエア圧力も下がってるし気温も寒くなってきてる。
そのままコースインし、結果…。









コンマ1秒タイムアップ(笑)。
41秒03



まだまだ無駄が多いようです。
つか40秒切るとかどんだけ…。

エンブレ使ったりなどしまして、ちょっと海人さんの走法を思い出してみたり。


他の参加者のタイムは知りませんが、
(私はアプリのGPSでタイム計測したので拾えなかったり誤差が出たりしてます、GPS更新の間隔が細かい機種ならもっと精度高くカウントできるでしょうが)
(こんな精度なので参考程度にしかならんっちゃならんのですが、指標にはなりますので。GPS情報更新間隔がもっと細かい機種、外付けGPS機器とリンクした場合はもう少し細かく精度が出ます。
しかし凄いトコ走ってる事になってるなぁ、こんなラインな筈はないんだが… 汗)
今日はゴルフRとS660が自分より速かったかなぁ。
ゴルフRは加速で離され、エスロクはコーナーで離れる印象。



リアタイヤのシバタイヤTW380は他車のタイヤカスが付かないのが普通ですが(それくらいグリップしないコンパウンド)、
そのTW380を溶かしてタイヤカスを付ける程は頑張った模様。

うーん。

想定しているよりもエア圧低めでもイケるって事か?。
中華タイヤなんで冷間2.5位で設定してましたが、ショルダーも硬いし、もう少し低くても良いのか?。





はらっちもL700ミラバンで45秒台前半に入ったので、やはりハイグリップタイヤと軽量ボディは正義か…。閣下のデミオと遜色ないもんな。
そうか閣下のライバルにはらっちが躍り出るんか…(笑)。


その後私は町乗りタイヤに(ある程度冷えてからじゃないとハブボルトが伸びて折れる)付け替えて荷物を積み込み。
全員で清掃してからのじゃんけん大会と言う名のスクワット大会に参加。

コレが帰り道での渋滞に効く訳ですよ、とくに足に(汗)。
疲労困憊で足回りがガタガタなんですが、帰らねばなりませぬ。


翌日仕事(汗)なはらっちとはサーキットにて解散し、閣下とTAKA11との三人で飯食って帰ろうって事に。



疲労困憊なので帰りは高速道路に乗りたいTAKA11と私と、風呂にでも浸かってゆっくり帰るつもりの閣下とで選んだのは、閣下オススメの一番星さん(〒793-0027 愛媛県西条市朔日市769−3)。

TAKA11オーダーのラーメンも美しくうまそうでしたが、
閣下オーダーの一番星ラーメンはもう一段めっちゃうまそうでした。
焼き飯もハムの具合とか照りから絶対美味いヤツ認定でしたわ。

サイドメニューのたこ唐揚げも目が×になるほど美味いヤツ。

私がオーダーしたのは八宝菜定食。


これまた美味かったんですが、
間違い無くトップクラスの猫舌絶対殺すマンでした(汗)。

トロットロな八宝菜もさることながら、八宝菜の温度が落ち着いた頃になってから口にした左上のスープが未だ衰えを知らぬ熱さで悶絶しました(汗)。

因みにたこの唐揚げは熱いうちが命でしたわ。でも完食。
ごちそうさまでした。




その一番星さんで解散し、西条ICー善通寺IC間をワープしファクトリーに。
川染さんに報告を入れたら荷物を下ろし、シートだけでも復旧します。
じゃないと寝るトコが無い(汗)。

フルバケでは寝れんヒトなのです私。

今回の走行会は燃費良かったような?。
ファクトリー付近で満タンにして、1日走ってファクトリーに戻ってきて約20リットル消費なので。
ジーノさんは40リットルタンクなので余裕で帰れてます。
いつもは帰る途中で給油しないと怪しかったんですがね。



しかし、帰って来てからログを見てたら…。










オーバーシュートでしょうが、とんでもない事に。

こりゃあ、だいぶ労らないといけません。
見たらインタークーラーのホース抜けかけ。純正のバンドなので圧抜けしてくれて助かったって事か?。



そしてそのまま土曜日終了。






















深夜。









クソ寒くて眠れない。



ジーノさんはまだ爆音のままなのでヒーターって訳にも行かず…。


仕方無い。食って寝たら太るけど腹に何か詰め込んで寝るか、と、代車に乗り込むものの、完全に窓が凍ってて発車できない…。ナニモミエナイ
凍った窓がとけるまで震えてすごし、コンビニで食べ物詰め込んで戻りました。


そのあとボーッとしてたら少し意識を失ってた模様。寝れてたんならヨシ、と思いつつ、朝一番は寒いのでゴロゴロしてたら8時半前。

気力を振り絞って立ち上がるも疲労で身体ガタガタ。

いやぁ昨晩、銭湯まで行こうかな?ゆっくり湯に浸かれば身体も…。とは思っていたんですが、疲れに負けてそのまま寝てしまいました。


バキバキ言ってる身体を奮い立たせ、復旧していきます。

足回りをいつもの純正形状に。
マフラーもいつものダイハツ純正に。

カメラの映像もPCに抽出しました。
4k撮影じゃなかったので、32GBでも十分でしたね。

今回走行中に使用したのはApeman A80…だったかな?。
連続15分しか録画できませんが、今回の走行会は1枠12分なので余裕。
1動画1.5GB行かないので、32GBでも問題無かった訳です。
シートに固定だったので顔映っちゃってるけども。
新しい試みとして、GPSで計測したタイムをタブレット端末で表示させて、
それごと撮るってのをやりたかったので。

ドライブレコーダーの映像はまだ抽出してないので、
使えるモノがあればYouTubeに上げるなら顔の写ってないそっちかなぁ?。
編集ダルいので。


ブレーキパッドの変更の為に分解しましたが、上記しましたが鳴き防止プレートの表面が溶けてキャリパーに張り付いてなかなか外れない…。

何とか入れ換えついでにハブボルトも今の仕様ならこんなに長さ要らんわ、と、少し短いものに変更。

ブレーキのバックプレートもちょっと塗装してみたりして。

キャリパーのエア抜きすると左フロントは流石に黒い汚れが出てまして…。

他の場所は大丈夫でしたが…。

いつものブレーキパッドは700円だか900円だったかの、当時のヤフオク最安値パッドですが、フィーリングはエクストラスピードと同じなんよな…。

もう少し良さそうなヤツ見つけて投資した方が良いかな?。

ブレーキローターの材質でも変わるので、悩ましいですわ~。

ローターと言えば、ブレーキローターの内側にもタイヤカスが入り込んでて、バラさないと気が付かないトコだったので、走行会後はキャリパーだけでなくローターも外して点検した方が良さそうだなど痛感しましたわ。



何だかんだ夕方には完了し、洗車。
まだ5時じゃねぇか。

帰って来た閣下と晩飯何するよ?と。
昨日中華だったんで、何にするかなぁ?。

今回のテーマは米。って事にして、久々におくどさんに行きました。

時期的にサンマがあればとやってきましたが、アテが外れたのでサバとチキングリルかな?。
野菜が足りないが、おくどさんはそんなに野菜ってイメージではないので。

二人して食べながら店内で流れてきたサザエさんを数年ぶりに視聴(笑)。
提供めっちゃ件数あるじゃねぇの(笑)。

やはり声優交替は違和感あるわな。
我々の世代はマスオさんは増岡さんだわな。
交替して違和感あまり無かったのはカツオの冨永みーなくらいか。
魔法少女やってた事覚えてるヒトどれくらい居るんだ?(汗)。


その後はまたファミレスで軽く談義しましたが疲労で眠すぎて早々に終了~。
 

解散して帰るものの、家までたどり着けず、途中のコンビニで寝落ち。
深夜に寒さで目覚めて帰宅しましたとサ。



いやぁ色んな意味でハッスルし過ぎましたわ(汗)。

四点シートベルトで締めあげたら色々と届かなくなったり、
シフトダウンで2速に落とすところをミスして4速とか(逆よりは良いけど)、
色々課題が残ってしまいましたが、
全体的に見ればオジサンのエクササイズにゃ良かったと思います。

心はだいぶ洗われましたので、次は身体を癒したいと思います(^-^;
















オシマイ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/11/27 20:10:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

土日ダイジェスト 20250531 ...
コウ@DayTRICKさん

次はなんやねん! (#゚Д゚)ゴ ...
KITTさん

美浜サーキット 2025年1月13 ...
千子村正さん

2025/08/11_美浜サーキッ ...
ホーリ--さん

この記事へのコメント

2023年11月27日 23:18
お疲れさまでした。
赤ウサギ号が仕上がる予定はないです。
スタッドレスが乗り心地良くて(笑)
僕には速く走れる腕もないですし。
今のワゴンRワイドもどきのターボは
踏まないとスピードのせるのに距離が
必要なのでサーキットだとスピード
のる前にコーナーなので終始ドン亀です。
逆に踏めは踏んだで直ぐにレブリミッター
に当たって燃料カットするのでドン亀です。
おかげでハイオク焚いてリッター
15キロ切らなくなりました。燃費落ちても
純正ターボ+強化アクチュエータがベストです。
それにしてもエッセが速かった。
ターボのS660と見た目遜色ないほど
速い。ターボ積んでたらごめんなさい。
コメントへの返答
2023年11月28日 10:53
うーん、タイヤの扁平率が低すぎ傾向でしたねぇ。インチダウンしてみるのも良いかと。

腕とかは関係無く、エクササイズとしてスポーツ走行するのはアリだと思いますよ~。

エッセも仕上げ方でだいぶ変わりますので、どのエッセかは解りませんがギア比とかを煮詰めてもかなり変わります。
2023年11月27日 23:55
先日はお疲れ様でした♪
引っ張った側としても色々見えるものがたくさんあったので感謝感謝です⭐️
次回までに今度はまた仕様を練っていこうと思いますん♫
コメントへの返答
2023年11月28日 10:56
これは先生、先日はありがとうございました(笑)。
動画見直したらかなりお寒い運転してましたわ。
あと、空気圧高過ぎ疑惑もあるので、もう少し精進します(笑)。
2023年11月28日 0:45
お疲れ様でした&今回も参加ありがとうございました(^^)

いや〜、みんな車仕上げてきて速くなってるからデミオは抜かされていく一方ですw
ライブだ旅だと全然車に投資してないwwww

次回までにアップデート…
出来るかな???
コメントへの返答
2023年11月28日 11:02
それはそれで個人のカーライフなので全然OKだと思いますよ~。
だってレーサーじゃないのでレースの事だけ考えて生きる必要は無いので。

私の場合は車にモノを言わせて自分は怠惰にいきたいヒトなのであのような体たらく(笑)。

でもま、相談くらいには乗れますので、供に楽しみましょう。
2023年11月28日 18:09
コメントありがとうございます。
エッセは前半分シルバー、後ろが
黒だったと記憶しています。
S660は黄色と白だったと思います。
ホーム前のストレートで最高何キロ
出るのかに興味があります。
コメントへの返答
2023年11月30日 10:42
Bクラスの誰かですかね、
私は各自は知り合いではないので詳しい情報は持っていません。
AE86だと100kmちょいは出る筈なので(キンコンとチャイムが鳴る)、そのあたりかと。
およそ48秒あたりはタイムが出る筈なのです。

プロフィール

「もしかしてだけども、組んだばかりのエンジンをイキナリ積むかもしれんわ。なんか発進がめちゃ気を使うんだが、コイルなのかプラグなのか、はたまたVVTが固着してるのか、何せトルクが無い。パワーボケしてるだけかとも思ったが燃費は悪いしなので…。
ちゃんと組めてんのかねぇ?」
何シテル?   08/16 01:49
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation