• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月27日

土日ダイジェスト 20240525-26

首に疲労が溜まってますわ。

次点が目、肩、腰ですが。





さて金曜日の夜。


ジーノさん用のラジエーターが届いてたので早速取付け。



結局壊れたラジエーターと同じ物を選びました。
カロリーアップも考えたんですが、私はJKなので高価なヤツは買えません。
(JK=ジリ貧・金欠)

まぁサクサクっと交換。

そろそろ電動ファンのモーターも変えたいトコロなんですが、中華製じゃないマトモなヤツは高いんよなぁ。

まぁコンデンサーに追加ファン付けてるんで、それでお茶を濁したいトコロ。


その隣でははらっちが初のL250エンジン交換に挑む。


まぁL700と比べれば難易度は高くないので、片手間で教えつつ…。

まぁL700の経験があるので、一度L250を知ってしまえば問題ないでしょうが。





さてジーノさんですが…。






どうもエンジンにまで被害が及んでいるっぽい。


アイドリング不調、上下するのもありますが、デトネーションみたいなのも?。

良くないなぁ。



あと、暖気後になると白煙が出るようになりました。





うーん






やってもうてるな(汗)。


エンジンも作らんといかんのか…。

資金無いわ~。



考えても仕方無いのではらっちを見守りつつ、時折手を貸し、1時頃には作業中断。

まぁ夜中に騒音出せないんでハンドツールにも限界あるんでね。
てな訳で就寝。







さて明けて土曜日。

作業再開です。



本日はこのL250に注力します。



何故なら明日日曜日ははらっちは仕事に出勤しなくてはならない為。


さて用意したのは中古で一番安かったとされるエンジン。



見た目キレイでしょ?。



アルミサビが無いって事は、解体屋で下ろすまでデロデロにオイルまみれだったって事ですわ。
オイルコーティングされてたってだけ。
解体屋さんは出品時に洗うトコは洗うので。

綺麗に保ちたいと思えば、こういった個体を分解して使ったほうが楽ですわ。



まぉ今回は、とりあえず間に合わせのエンジンなので良いんです。

つっても、元に載ってたJBエンジンよりは良さそうではある。



んでクラッチだの水回りだのを交換。


うーん




クーラントをケチって水ばかり入れてた車両か…。

内部サビサビだわ。

簡易的にクリーニングしたりしてサーモスタット変えたり(移植)準備。

色々と組み換えて、クラッチの組み方も伝授し、ミッションと合体させてから搭載します。



うーん


やはりL700と比べるとめっちゃ簡単だなぁ。

ところどころ引っ掛かったりしながらも、夜には完成。



お?元のJBよりもだいぶ静かなんじゃね?。
まぁとりあえずオイルの洗浄剤も入ってるのでそこそこ使って様子見。

WAKO'Sの遅効タイプなので、しばらく観察期間ですね。
ま、大人しく乗ってもらいましょう。

次の走行会までは半年近くありますので。

さて晩飯を食わないとな。
はらっち、閣下と、たまたま洗車に来たタッキーさんとで何処行く?と。

はらっちが善通寺あたりだかどこかで焼き豚卵飯のハナシをしてたんですが、私の記憶から完全に抜けてたんで、とりあえず善通寺あたりの飯って事でこの前行った
台湾料理 鴻源さんへ。
元、豚珍館(とんちんかん)その前は豚太郎だったか?。

名前間違えて覚えてましたわ(汗)。

もう、味が良い事しか覚えて無かったですわ(汗)。

つーわけで今回も、似たようなメニューをチョイス。



いやぁこの日の夜は寒くて冷えてたんですが、温まりましたわ。

横では閣下がグツグツと熱せられた土鍋に入った麻婆豆腐とチンヂャオロースを食らっておりました。
もっと温まった事でしょう。

一瞬選びかけたんですが、その麻婆豆腐が猫舌絶対殺すマンでしか無いのが目に見えてたんで…。


コレで1500円くらいなのですが、非常に満足度が高く、コレくらいはまぁするよな?と納得出来るしむしろリーズナブルなのではと毎回思いますわ。



さて解散後は寒さと眠さに負けてそのまま就寝。
今晩はジーノさんで眠るとしよう。











さて日曜日。

朝8時くらいからスタート。


本日のお相手はL275。


面倒なトラブルが続いたのでセオリー通りにECUを導入して事態にあたります。


んでま、ダッシュボード内の配線を全てミラのモノと入れ換えるんですが…。


マニュアル用の配線無かったんでAT用配線。

これだとスターターリレーに行くアース信号がこのメイン配線に全く居ないので、アース処理。





まぁコレだけでは無いわな…。


ドア配線が全然違うのな。

ソニカ配線にしてたんですが、ミラバンの配線に戻すと言う選択肢が無かったんです。


何故なら電動格納ドアミラーを閣下が仕入れてきたから。


このミラバンは電動ドアミラーでは無かったのでドア配線にその配線が全く無かったんですよ。
そもそもソニカのドア配線との組み合わせではパワーウィンドウも動かんしな。



昼飯ははゆかうどんさん。
昨晩とは違って暑いもんだから冷やぶっかけと悩んだ末に冷やかけを選択。

食べながらもどうすべなぁとスマホで検索しまくったりなんやかんや。

つか、配線図はマジで要りますわ。
例えばこのあたりの車種だとECUの仕様ごとにポンプのアース位置が違ってたりとかで…。

まぁなんとか出来てますが…。



結局ドア配線は配線図も無いんで、睨みまくって一本ずつ結線して対応(汗)。
パワーウィンドウ、集中ドアロック、電動格納ミラー、スピーカーなどが混在してるのでダルいですわ。
ミラに準じさせてるんで、メインのダッシュボード内配線はそのままにドア配線のみで対応。
万が一ドアを交換する事になってもなんとか出来るようにしておきます。

ん?ウインカー信号は無いのか?。まぁ良かろう。

んで右側だけミラーを繋いでテストしたんですが、どうにも格納が動かない。
んん?と、思いましたが、どうも右側だけ格納が壊れているらしく、左側はフツーに動いておりました。


ま、右側は手動格納って事で(汗)。
一番安かったヤツらしいので、仕方無いかな。


てな訳でとりあえずですがL275も完了。




いやぁフルバケ付いてると作業しにくくて大変ですわ。
首に負担が…。

気がついたら肩もバキバキと…。ゆっくり身体を休めたいですわぁ。




前回は学習終わったあたりでエラー出たので、暫く乗ってもらってテストです。

不具合あったOBDも正常動作してるので、やはり組み合わせで対応するのが最もスマートだと言う事です。


時計はもう21時を超えてたし、疲労困憊なので何も考えること無く久々にパイナップル屋へ行って、久々に食い込みましたが、




うーん。


回転寿司で満足に食うと、コスト的に焼肉屋で食うのと変わらんよなぁ…。
と思う
オジサンなのであった…。



解散して帰宅し、
後日使う総会資料を出しておいて風呂に入り、そのまま寝ましたとサ。










オシマイ




てか、明日火曜日は30ミリ近く雨降るって?。
どちらさまも災害にはお気を付けください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/27 15:42:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ドアミラーが電動で格納出来る事を知 ...
ChrisPさん

土日ダイジェスト 20250531 ...
コウ@DayTRICKさん

日曜日ダイジェスト 20250316
コウ@DayTRICKさん

この記事へのコメント

2024年5月27日 17:42
ありがとうございました(^^)
まずは1週間!経過観察です!
コメントへの返答
2024年5月27日 20:00
経過観察宜しくお願いします。
まぁ診断機でエラーコード消したらチェックランプその他は消えるかもですわ。
やらんウチに渡してしまった。
ダッシュボード無しでエンジン掛けたらエラー出るわな、と。

プロフィール

「もしかしてだけども、組んだばかりのエンジンをイキナリ積むかもしれんわ。なんか発進がめちゃ気を使うんだが、コイルなのかプラグなのか、はたまたVVTが固着してるのか、何せトルクが無い。パワーボケしてるだけかとも思ったが燃費は悪いしなので…。
ちゃんと組めてんのかねぇ?」
何シテル?   08/16 01:49
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation