• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月14日

土日ダイジェスト 20250412-13

まぁそれなりにバタバタとしています。

金曜日にファクトリーに着いたら、ジーノさんの車検終わってた。


ちと思ったんだが、今月30日が期限だったんだが、車検ステッカーみたら2年後の29日になってる…。


コレは2年後の3月には30日が無いって事なのか?。
まぁ1日程度ならまぁ…とは思わなくもないんだが釈然としない。
なんだろうなぁ?。



因みに今月から2ヶ月前車検が開始しておりますが、指定工場の認可を持ってないトコで期限の一ヶ月以上前に車検したら、一ヶ月以上前の時点での車検期限となって車検有効期間が減ります。
車検を受けたその日から、となる訳ですね。

何だっけな?指定工場看板は青色だった筈なんで、ファクトリーは橙だったか黄色だったか?なので実質変わらないんだろな。
よくわかりません。

指定を受けた工場であっても、この車検の集中する3月から5月に掛けての期間の混雑が緩和されるのは2年後からだと言われていますけれども。



まぁ改悪だの利権だの言われていますが、頑張る方向を間違えない様に頑張っていただきたい。






さて、車検上がりのジーノさん。


早速復旧させるんじゃろ?と言われ…。

そりゃやって良いならやりますがって事で、
21時開始で日付が変わる前には着地させると言う突貫作業をば。


おかげで疲労コンパイラ



この時点ではシートまでは付け替えてなかったので純正シートで就寝しましたが、冷えと寝違えで満身創痍で朝を迎える…。




んで土曜日。


モーニングうどんをキメてからシートの変更。

はらっちのL700Vも車検するため、ジーノさんのシートを貸すか、って事で左右とも取り外し。



ただ、L700SとL700Vはシートベルトが違うので、そのままだとストライカーが刺さらんだろうけど、それくらいは付け替えるか。


因みにシートベルトのバックルのボルトは12mm×1.25mmでしたわ。
このサイズならホームセンターでも見なく無い。
まぁ断付きボルトじゃないので可動させたいなら工夫が必要。




んで、実質助手席が無くとも全く困らないが、たまたま助手席用シートレールもあったし、セミバケもあったので左右取り付けてみる事に。


L700Sの純正シートって、座面高が高いんですよね…。

サーキットで同乗走行してると横の人が辛そうなので、試しに付けてみるかな?と。




うーん。





助手席側に左レバーのシートを付けると、どうしてもBピラー付け根に当たるなぁ。


カバーを外してもコレですわ。

純正は左レバーではありますが、座面が狭いから大丈夫なんですよね。


しょうがないのでこの前まで運転席側に付けてたセミバケ(右レバー)を助手席に。
運転席側にはBNR34のシートのぱちモンを装着。

うーん寝難い(笑)

倒したら段差が酷いのと、ある程度の角度までしか倒れないのは本家GT-R用と同じですが、表皮の問題で座り心地は硬く、今から夏だけど、コイツ呼吸するのか?って不安も…。



なに?オジサンらしく竹のビーズみたいなヤツひくの?。
閣下の人工芝よりはマシかもだが…。

5月末に走行会があるので、それまでに座り心地に納得できなかったらもとに戻します。どうせサーキットではフルバケだし。

後はシートの張り出しがデカイので2速に入れ難い…。

リクライニングレバーの直ぐ側にシートベルトのバックルが居て干渉するので、何か考えないといかんなぁ。



まぁシートを変えてしまうと車載カメラのステーはどうする?って問題も出ますが、また何か考えますわ。






さてそれが終わったらトー調整。

天気予報で土曜日は晴れてるが日曜日が雨と言う事で、無理をしたとも言えます。

誰だって雨の中、トー調整はしたくない。


テキトーに0に合わせて終了。
どうせサーキットには車高調で行くし、だいたいテキトーです。




さてそんなこんなで1日が過ぎていき…。


川染さんと相談。



て云うのも閣下のマシンが預けられているのな。
配線不良っぽいので、配線を引き換えるか直すかだ、と。


引き換えるのは良いけども、ファクトリーの車から外した場合、入れ替えて組んでおかないと駄目なので実質2台を作業する形になるので…。

仕方無い。
修理請け負い。

んで、土曜日の夕方以降から開始。


断線ならまぁ1時間程度でなんとかなるのでは?と当たりを付けて作業。


んで閣下が色々付けてたモノを全部外して、一応点火コイル入れ替えてテスト。


症状変わらず。


プラグの点検。

どれも黒いが、点火してないなら濡れてなきゃおかしいよな?。

もしかして点火コイルじゃ無いのか?。



その頃には川染さんと入れ替わりでTAKA11が来店。



談笑してたら…。



純正エアクリーナーボックスの下側の手が入らない位置に…。



インジェクターのカプラーが。



何故か抜けてる。





なんでさ?なんでよ?


刺さりが悪かったのか防水パッキンが引っかかっていたのかわかりませんが、接触が悪くて調子良かったり悪かったりした模様。

カプラーが割れている様ではない。


うーん?



外れた原因は良くわからんが、まぁ一度は確実に触ってるから私が悪いって事で、納得はしてないが理解はすると言う事で。


まぁコレで学習し直したらイケそう。

てな訳で終了。

思いのほか早く終わったので(とは言えかなり配線を剥いていた)、晩飯に行くかと、
かなり久々に灯火さんへ。


久しぶりに黄鬼ラーメン(カレーラーメン)食ったわ。




さて日曜日にガッツリ閣下号をやるかと思っていたんですが終わったのでプロジェクトの方へ。

雨が降る前にピットに入れて、それから就寝。


昼は汗ばむものの、夜は全然寒い。

ただ、雨が降る前だったせいか、前日の夜よりよっぽど暖かい。


何か前日冷やしたせいか身体中痛いんだが?。



翌朝日曜日。



プロジェクトの方を詰めて行く。

パイピングのやり直しや、干渉するところをカットしたり曲げたりなどで対応。


外装も取り付けてしまう。

千切れたインナーフェンダーは繋いでおき、
ホントに単品で届いたバンパーに金具やセンサーなとを取り付けて対応。
リップすら無いのよなぁ…。

その他ECUテストなども敢行したりジーノさんの装備の変更をしたりだとかで進行。


昼飯は田園さんへ。



今日はご飯余ってるよ!と言うのでそれなりに米を消費する為にトルコライスをオーダーしましたが、
自然とライス大で来ました(汗)。


因みに田園さんのトルコライスランチはライスとパスタがそれぞれ大に出来ます。










昼から死闘でしたわ(汗)。




戻って暫くするとタッキーさん来店。



この前外して付けてなかったスタビライザーの取り付け。


今回はタッキーさん主導でやってもらいましたが、
わかっててもあのメンバーのトコから出るサビ水を食らう…。



今回はステアリングシャフトが伸びたのでスタビライザーの取り付けはかなり簡単と言えるレベルで完了しましたが、
伸びてしまったステアリングシャフトを縮める事に苦戦しつつ、

結局レバーブロックでシャフトを圧縮しましたわ。



そういやステアリング切った時に異音がするとか言ってたなぁ?。

ラックなのかねぇ?。


まぁ油圧パワステなので、しれっとココアから電動パワステを移植しても良いわな。ステアリングシャフトとラックの同時交換で出来るし。ちょうどココア用のが合うんだった筈。


夜にはほんてんさんにタッキーさんと2人で行って私はお茶漬け、タッキーさんはほんてんサラダをメインに焼き鳥をつまむスタイルで。

店員さんには、今日は違うサラダの人を連れてきました、と言っておいたので、
今後タッキーさんもサラダの人のひとりです(笑)。



その後寒空に駄弁ったりしつつ、解散。


うーん


レガシィの時もそうでしたが、暫く乗ってみて、シートが身体の形に合ってきたらマシになるのかもなぁ?と。

レガシィの純正シートは2週間ほどもしたら全く気にならなくなりました。
今回付けたぱちモンシートも、慣れる可能性はありますね。



そんな感じの土日でしたとサ。











オシマイ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/04/14 12:37:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

S1紹介(その10)シート
takasuke17さん

また外れる…。
Y.エリクソンさん

初手 シートカバー取り付け。
温泉行きたいさん

この記事へのコメント

2025年4月15日 20:57
たしかにカプラー抜けは僕も拍子抜けでした。
でもその程度で済んで良かったのだと思います。
しかしタッキーさんが「サラダの人」にジョブチェンジしたとは⁉︎
コメントへの返答
2025年4月16日 8:19
まぁタッキーさんはその片鱗は見えてましたけどね。
以前もほんてんサラダ+大根サラダとか食べてましたし(汗)。
この日のほんてんサラダはマヨネーズゾーンが3箇所あり、野菜…6割あったか?と対面から見るとそう思った次第(汗)。

だからアレはオードブルだと言っただろう!(笑)。
それも、フランス語で言うところの前菜ではなく、「盛合せ」の方であると(笑)。
実際、パーティー向けの複数人で分けて食べるヤツなので…。

なんか、焼豚とか1.5cm以上ありそうな分厚いヤツがゴロゴロしてたので、そりゃ食いごたえはあるわな、と。
2025年4月16日 16:04
手の入りにくい所でのカプラー抜けはキツイですね><
中途半端な状態の接触不良でなくて幸いでしたね^^

ってか2年後は3月が閏年なんですか?w
コメントへの返答
2025年4月17日 8:38
よくわかりませんのです。
そのうち理由を聞いてみますわ〜。

プロフィール

「ちょっと坂出へ。」
何シテル?   08/21 18:04
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17 181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation