• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月07日

土日ダイジェスト 20250705〜06

どーすっかな〜暑くて作業とか…とか思ってましたが、
とりあえずいつもよサマータイム作業を決行(笑)。
夜に作業します。

無理を言って金曜夜。

作業させてもらいましたよ。


今回の作業はラジエーター交換と、ラジエーターファンモーター交換です。

エンジン冷めるまでバンパー外したりして準備。



んでまぁ今回使用するラジエーターが右側に見えますね。

ラジエーター屋さんでコア増し扱いで売ってたヤツ。
因みに元々付いてたラジエーターは、なんだっけ?前のが漏れて緊急間にあわせで付けてたヤツだっけ?。
厚みが全然違いますね。

せめて…と付けたエプトシーラーのせいで見にくくて余計に薄く見える旧ラジエーター。

もう今どき暑いんで、クーラントがちゃんと冷えないとクーラーも効かないんですよ。


元々の設計で電動ファンの作動開始温度が高く設定されているので(温度高めにして燃焼効率を上げようと云うもの)、サーモスタットの設定変えてようが水温98度あたりまで電動ファンは回らない。


んで、A/Cオンで電動ファンは回りますが、ラジエーターの熱変換カロリーが足りてないと大人しくしててもオーバーヒートってフツーにするんですわ。

この前閣下の何シテルでもありましたが、
100度超えたあたりでエアコンのシステムはA/Cをカットしますので、新しい車だろうがエアコン効かないクソ暑車両の出来上がりです。


こりゃファミリーカーとしては避けたい事態。

オラぁリーさんにも言った筈なんよ。
早めにラジエーターのカロリーアップしなって。
JB載せてブースト上げる前にやらんと冷却間に合わんで、と。

載せたJBが調子悪いんじゃなくて単純に冷却だと思うオジサンですわ。薄いラジエーターでブースト1以上かけたらそりゃ噴きますわ。

この前ラジエーター持って帰ったんで、もう流石に交換したじゃろうケドも。あっちはミッションクーラーも必要なんで、またATブチ◯す事にもなりかねん。
チューニングカーはやはりメーター類は要るんだなぁってハナシですわ。



さて新しいラジエーターにエプトシーラーを施工して、同時に電動ファンのモーターを交換します。


確か当時、対策品としてシュラウドごと交換するキャンペーンだか何だかがあったんだっけ?。

なので2種類ほどモーターに種類有るらしいですが、今回は対応するモーターを、恐らく中華製で用意。

羽根のセンターナットはそんなに緊張しませんが(万が一ねじ切っても新しいモーターにナットは付いてくる)、モーター固定用の+ネジの方が余程緊張します。

サビ付いててナメたり折れたりと、色んな個体がありますので。


前に旧タッキー号か?バラしてみたらシュラウドが割れててどーするよ?ってなった事もありましたわ。油断なりません(汗)。


まぁ他にも、世の中には中古車転売用ラジエーターみたいなのもあって、車検は通るけど?なレベルでクソ安いけど元気よく走れない…みたいなヤツも存在します。
掴まされんようにするには、それなりに知らないとな(←わかってなくて、かつて掴まされた事がある。それでもその時は財政難だったので有り難かったのだが…夏はクーラー止まって乗り越えれなかった)。
ま、一般の方は下手な事は言わん方がええですわ。

ラジエーターの金額も上がって来てますので…。てゆーかいつまでL700用とか部品出るんかなぁ?。だいぶ出なくなってきてます。

お願いだから現行車両のフロアにジーノのボディを載せてもらって…(汗)。

子孫でもキャストとかは重いんだわ〜。





ハナシを戻して、



エプトシーラーを付けると一部、シュラウドが浮く場所が、あるんですよね…。


なのでラジエーター本体に元から空いてる穴を使って…。



一本タイラップ固定しておきます。

そうすることでシュラウドとの密着性が増して、電動ファンが吸引する空気をラジエーターを通った空気に限定させやすくします。



さて、ついでにミッションオイルのハナシが出ていて、S-LSD粉砕事件の後でミッションは中古だけど交換したんですが、ちと音が気になるって事なので社外のオイルと交換。
NUTECのインターセプターなので、まぁファミリーカーには上等ですわな。
現状でLSDは入ってないので、ギアオイルです。

因みに直前まで入っていたのは純正ミッションオイルなので、
まぁ距離が進んで来たら良いオイルを放り込むのが正解かな。

それで云うと、S-LSDもLSDオイルで使用すべきと私は思ってますけどね。



さて色々組み込んで、さらについでにブーストメーターも付けちゃう(笑)。

この前レースカーにオイルクーラーを付けるために色々買ったタイミングで一緒に来たメーターなんですが、イマイチ私の理解力が足りなかったので付けてなかったんですわ。


後から聞いたらワーニングだけでなくてピークホールドも有ったらしい。

センサーユニットにコネクター接続されるタイプだったので、コレだとエンジンルームでは浸水したりしたらマズいんじゃね?って事で、
機械式メーターみたいにダッシュボード内まで配管を引いて、そこで接続。


んで試走したんですが、何度か走るとメーターのレスポンスがカクッと落ちた瞬間があって、何だろな?とは思ってたんですが…。


とりあえず夜が明けたら出勤(笑)


そーなのこの土曜日はフツーに出勤日なの。
んでま暑すぎるんで午前中だけ出て、また夕方にファクトリーへ。


んでメーターの配管を見たらですねぇ…。



熱で変形してるじゃん(笑)。

やっぱりオマケで付いてくる配管はいただけませんな。

このあとシリコンホースに変更しましたよ。





夜にはお誘い頂き閣下と2人、TAKA11家で晩飯をゴチになり、遅くまでお邪魔してしまいましたとサ。





んでまぁEK9のミッションの件とか色々ありましたが、分解して置いておけないし?。

もう決め打ちで部品取ってからバラしたいトコロ。
どうせやるトコ決まってるし。どこまで部品出るのか確認も要るんだろうし。
てな訳でバラさず。
んで土曜日終了〜。




んで日曜日はちょっとジーノさん見たりしましたが、あまり良い状態では無い。
やっぱり走行会でやっつけたか…。

晩飯後に硬い筈のオイルと変えてみたけど変わった気がしない…。

てな訳でそのうちなんかやりますわ。



来週はエンジンスワップとかその他があるのでまーまー忙しい。
なので対応は後の方かな。

暫く大人しくしますかねぇ。













オシマイ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/07/08 08:24:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ビリオンはオススメしない
su-giさん

いろいろやったよ。
にゃぼさんさん

ミッション搭載1
ロスレガさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「詳しくは書けないがブローバイ多過なのはピストンが棚落ちしてたわ 。ピストンリングだけで済まなかった。急ぎにピストンなんか取れないのでNA用ピストンを入れ、代わりにガスケットを分厚くする方向で。暑くて昼間は遅々として進まないがとりあえずほぼ組み上がり。まぁ暫くはNAを満喫するさ…。」
何シテル?   08/15 02:10
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation