• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2025年11月17日 イイね!

日曜日ダイジェスト 20251116

ここ2日間ほど夜めっちゃ寒かった印象。

皆様体調はいかがでしょうか?。


さて、土曜日にファクトリー入りしましたがリフトが埋まっていたのでまーえーか、と。
夕方には閣下が来たのでほんてんさんで何も考えず先週と同じメニューをオーダー。




この生姜焼き、美味いんですが米が足りなくなります。

米を大盛りにすべきなのかも知れませんが、ここはほんてんさんです。


この日も小ライスを追加しましたが、


はたして定食のライス+小ライスと、
大ライスとでどちらが多いのでしょうか?(汗)。

ほんてんさんの大ライスは、私の中では、大元さんの大ライスが押し固まったものと言うイメージなので(失礼)、見た目は大元さんの大ライスより小ぶりだが、しっかり米が詰まっていて重い。

なので、

一般的な中ライス+小ライス1/2or小ライスと言うものではなく、

中ライス✕2+小ライス〜中ライスな規模の巨漢が現れる可能性すら感じているのでなかなか警戒心が拭えません(汗)。

因みに追加オーダーした小ライスは、およそコンビニのオニギリの2.5〜3個ほどのサイズです。

北半球ご立派すぎるじゃろ、と(笑)。






さて翌日朝。

西村ジョイのイベントに向かう川染さんを送り出してから、
夜露に濡れた耐久レース号(L250)を点検。

新品タイヤを組んでおきます。
シバの280ですが、280Zの方なので、そう表記するものがステッカーしか無いのだけれども…。

まぁ仕方無いか。
もうTW200は在庫2本らしいけど…買い占めたいが資金が無い(汗)。

今後のジーノさんはセットをなんか考えんとな。



んで耐久号。

今回は…と言うか、ブーストコントローラーの修理が間に合いそうにないので一旦純正ソレノイド制御に戻してしまいます。


ブーストコントローラーの制御が出来てないと、構成的に純正よりもローブーストになります。

これは純正アクチュエーターの設定圧力がめっちゃ低いため。

純正ソレノイドは設定ブーストまで開放してアクチュエーターに行く圧力を逃がして、設定ブーストになったら開放していた経路を閉じてアクチュエーターに正規の圧力を送る仕組みな訳ですわ。

社外アクチュエーターみたいにロッド調整でどうにかなる云々なハナシではありません。


ま、純正制御になったので、逆に開放側(純正ではエアクリーナーとかインテークサクションホースとかに戻す)に機械式ブーコン付けて、絞れ…。とやっても良いんですがね。




さて故障していると聞いていたHKSのサーキットアタックカウンターですが、テストしたら表示されるじゃん?。



よくある画面消え(液晶の接点不良などで画面が消えるパターン)かも知れんなぁと思いつつ…。

センサーのテストもしておく…。



2基とも弱いなぁ…。



改めて説明書見てみたら…。


地上高15cm以下…。



いままで設置していた場所では全く高すぎる…だと?。



そりゃ拾わんよな。

ついでに言うとちゃんとオートモードだったのか?と思わなくもない。


動くことがわかったので、来週付け直しますわ。

まだブレーキパッドが来てないのよ…。

キャリパー自体はこの前オーバーホールしたキャリパーなのでまだ大丈夫そう。



んで昼をだいぶ過ぎてから閣下登場。

新しく買ったブーストメーターを入れ替え作業。

それと先週には来てたダバンティを組みたいって事でタイヤ組み替えは私がしましょうか。



って事でサクサク作業しておきました。




うーん、


外でやってたら夕方にはもう真っ暗で…。


でもまぁ苦労しつつも取り付け完了。






んで晩飯の献立に頭を悩ませる訳です。


どうしてもコレが食べたいってのが無くなってきてるんで、テキトーに腹に入れるか?ってなったらホントにジャンクフードとかになってしまう。


さらっと腹に入って…?って事で、
閣下の提案で、坂出にある讃岐うどん 桃山亭坂出店さんへ。

夜にうどん屋って、チェーン店でもそんなには無い印象でしたが、

コチラの店舗は6月頃にオープンした店舗らしいですわ。


もう何でもいいわと、昼に食べるようなメニューをオーダー。


かけうどんと肉めしのセット。
単品ずつ頼んだつもりだったがセットになります。と。
なので閣下が用意してくれた割引券が無効に。


ええんやで…ええんやで…。

オジサンは贅沢に生卵も買っちゃうよ…。


個人的にはそれが正解だったな…時間帯のせいか、ちょっとダシが煮詰まってて少し塩辛い感じだったので生卵で誤魔化しました。

ワタクシ、唐辛子で辛いのはOKだけど塩辛いのはイカの塩辛くらいしか嬉しくないので…。


ペロリと平らげてごちそうさま。



ファクトリーで解散して色々片付けて帰りましたとサ。












オシマイ
Posted at 2025/11/17 10:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月13日 イイね!

週末の予定

ダイハツの、新しいK-OPENのハナシ…。
内容が2〜30年前に言ってた内容と同じ様な事に…。


てぇのは、ハイゼットとかのスラントマウントなエンジンでFR車出来るよな?ってハナシ…。

YouTubeとかでは外見だけ新しくて40年前の設計みたいな中身でダイハツは正気か?とかって見出しのものも見ましたが…。




その方が売れるんじゃね?と思っております(笑)。

限界高すぎな車が多すぎるんよ…。




まぁぶっちゃけトラコンだったり電子制御デバイスで基本的には抑え込んじゃうだろうから、
フィーリングだけなら独立懸架は要らんのよな。

リア周りがホーシングでも、アトレーとかと同じコイルオーバーならそんなに悪くないと思う。


板バネとコイルスプリングとはぜんぜん違うからね。
サニトラをコイルスプリングに改造したヒトくらいじゃなきゃわからんか?。

とまぁ、私はK-OPENの開発に期待しておりますよ。

なんならK-CLOSEDで良いんですけどね。


軽さは大事ですわ。




さて週末の予定。


日曜日ファクトリーの予定。


基本的には翌週の軽耐久レースの為に整備かな?と思っておりますが、
セドリックも触っておきたい。

セドリックはまーまー面倒臭いヤツやるので時間も必要なのですが、

耐久レースの翌日、遠出の予定なので、セドリックが直ってなければジーノさんで行く事に。

私だけならそれでぜんぜん良いのですが、親を乗せていくので…。

最低限助手席を変更してあげるかなぁ?。
助手席なのでレカロでも良いか…。私はメーカー不明なレバー式に慣れ親しんでおりますので…。


まぁどうなるかわからん。

半年くらい前に京都に乗って行った時はナビがGoogleナビで行ったので分岐でミスって遠回りしたのよな。

社外ナビがマトモに付けられないY34はハッキリ言ってキライですわ。

イマドキオーディオだけでナビはスマホでイケるっしょ←イケんかったわイマドキでは無いヒトなので。


まぁ行くのは西予方面なので、大阪の様な入り組んだ分岐点も無いだろうと思っておりますが…。


まぁなんとかどうにかなるじゃろ。

いよいよ駄目なら代車借りるかな…。|д゚)チラッ
Posted at 2025/11/13 08:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月10日 イイね!

土日ダイジェスト 20251108-09

う〜ん…。


気が抜けてたんであまり進捗よろしく無いんですわ。

てか、急な体調不良が原因だわな。







先ずは金曜夜。謎の腹痛にてほぼ徹夜に…。
近くのコンビニのトイレを占拠レベルで居座りましたわ。
てか、事が済んでファクトリーに戻ったのに腹痛がぶり返してコンビニにUターンを繰り返したら、もうコンビニで寝るか?くらいの覚悟の決まり方をするようなもんです。




考えたくはなかったが次第に外が白んできて…。
朝でぃす(泣)。



土曜日昼間はおかげさまでもうずっと眠い。




朝から引き取られるデトマソを見送った後、

耐久組のMっち氏とYMOKさんとで積載車の講習会。



実際に耐久号を積み込んでの練習でしたわ。

言うてホイールベースがそんなに長くない積載車なので、オーバーハングの巻き込みと内輪差がわかってれば積載車の運用はそんなに難しくないです。
ま、1台積みだしね。


その他、再来週にある軽耐久レースの、今年の最終戦?を控えているので、それに対しての要望であったり対策であったりを協議。

やはり打ち合わせしないとな。

純正以下のローブーストは燃費は良いがNAにもストレートでやられる。なんなら立ち上がりでもやられる。
なのでコークスクリューもM字も旋回中に抜かれる程。

つか、突っ込めるだけ突っ込んで、その後のラインも考えてないようなドライバーも他のチームに居るため、
抜かれたけどコーナーはこっちの方が速いよな…な状態。
インに頭ねじ込んだら良いってもんでは無いんだがなぁ。ゲームのやり過ぎで現実と混同してるのか?とイマドキなので思わなくもない。
だってキミ曲がれて無いじゃんよ?。と。

ま、ブロックされる程、こっちが速くないって言う状態を何とかしておきたいトコロ。

来週対応したいと思います。




夜は削られた体力を取り戻すべく閣下と2人、豚バラを焼きに行き、
口に入れてはウマッ となり、目を閉じては旨味の濁流に身を任せ、
咀嚼に合わせてうんうんと、ずっと頷くと言う幸せムーヴでしたわ。

当然満腹になり、肩で風を切る歩き方不可避でしたわ腹パン過ぎて(笑)。
前傾姿勢とかムリ(笑)。




いやぁ贅沢してるとは思いますが、
それもこれも復活してる大元さんが、
まだ夜営業を始めないせいです私は悪くない(爆)。
はようトンテキ食いたい。

でも昼営業の時に食ったら昼間はなんも出来なくなる罠…。

やっぱツレーわ。




その後解散し早々に就寝。
食後すぐ寝てはいけないとは言いますが、寝不足な状態でしたので、寧ろ寝るために食べた、まである。





夜中には雨が降ることを予測していたのでプロジェクトマシン改めミライースをピットの中へ入れておきましたが…。
時間が勿体ないが夜中に触るのはキャンセル。


さて日曜日。
朝からリフトアップしてバンパー分解。

耐久レースでは巻き上げた小石が飛んでくる事もあるので、この前の瀬戸内海サーキットでは必要が無かったオイルクーラーへの防護柵を張る事に。


今回はバンパー側ではなくてオイルクーラー側に直接網を張りました。

とは言え1cm位は浮かして居ないと意味はないのでオイルクーラーの取り付け位置も若干変更。


まーこんなの1時間も掛からんわな。


んで、この前の走行会で感じた部分、フロアの剛性にすこし目を向けて補強を入れておきました。

まぁエンジンメンバーはコペン用なので補強の固定箇所は元からありますので…。


それと、車体側フロアにはクロスバーも追加。

今回はナッターにて施工しましたが…。固定箇所を増やせばそれでも十分に思います。
先ずは緩むほど走ってからかな。

昼メシは今日もはゆかうどんさん。
初めての試みとしてカレーうどん特大を頼んでみましたが…

ルーの様子が…?


フツーサイズカレーうどんのルーの量に麺特大なのでこうなってしまうのか?。
しかしこれもまた良い。






あと気になっていたのは、この前シートの着座位置を高く設定し直したんですが、その分シフトレバーが低くなってしまっていました。

5cmほど足すかなぁ。

インパネシフトにしても良いんですがねぇ…。

どちらが安価で軽量かを考えたいと思います。




さて夕方にはタッキー号のドラシャ交換とエンジンマウント交換のお手伝い。

てか、ドラシャのサークリップ効きすぎか?めっちゃ抜けなかったんだが…。

リビルトシャフトのナックル側にはちゃんとグリスアップしておきました。

ついでにミッションオイルを交換。



マウント方はだいたいのやり方を教えてご本人作業。




んで、晩飯はタッキーさん&閣下と出張で疲弊したはらっちとの4人でほんてんさんへ。


久々にサラダのヒトが揃ったのではらっち&タッキーさんはサラダを選択。

ほんてんサラダと豆腐サラダ…。しかし豆腐サラダが売り切れて大根サラダへチェンジ。


いやぁ…。


ほんてんサラダ+焼きそば。大根サラダ+鶏バター丼。



どちらもかなりの重さを誇るメニュー。


どうも久々過ぎてサラダの内容を忘れている模様。



いやぁしまったわ画像撮ってないわ…。


私はフツーな生姜焼き定食+小ライスで。


いや、途中で深刻な米不足に陥ったので小ライスを足さざるを得なかったのです。


因みに閣下は高菜炒飯+焼きそばと言う、これまた地味に重いヤツでしたわ。



また、店員の会話から、ほんてんサラダもハーフサイズが選べる事が判明したので、
戦略によっては多彩な食事を得られる可能性があります。








結果的に本日もオジサン4人は満腹。
店を出た後も車談義しておりましたが、22時を超えたので解散致しましたとサ。
















オシマイ


画像少ないなぁ(汗)
Posted at 2025/11/10 12:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月06日 イイね!

週末の予定

いやぁいつも言ってますが祝日が有ると週末が早いですな。

次の土曜日が第二土曜なのでファクトリーへ行けます。


土日ともファクトリーの予定。

イースをやっときたい気もしますが、セドリックの配線もやっておきたいトコロ。

何せコネクター付け替えても駄目だと言うなら途中の配線か?って事で引き換えれば良いか?と。

もう考え方がAE86触るのとあまり変わらなくなってまいりました(笑)。

また、23日が耐久レースなので整備もやっとかんとな。
出来るうちに出来ることを。

とまぁそんな感じでボチボチとですわ。



最近ジーノさんに乗ってて、たまに荷重抜けるのはタイヤなのかなんなのか、もう少し見ないとだなぁ。
ま、タイヤはだいぶ終わってるんですがね。

画像で見たタッキー号のタイヤより溝が無いので…。
LSDでグリップしてるようなもんてすわ。
そういやそろそろオイル変えないとな…。


Posted at 2025/11/06 08:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月02日 イイね!

土日祝ダイジェスト 20251101-03

いやぁやりきった感ありますわ。
この三連休に合わせたのもあって、今はちょっと気が抜けて居ます。




まーワクドキですわ。

早めにプロジェクトマシンを積載車に載せて、はらっち待ち。


はらっち号の小点検とブレーキのエア抜きとかタイヤ交換を済ませ、

はらっちは移動してから寝ると言うので、
思案した挙句、私も出発する事に。

積載車も今回は借り物なので、大事を取る、という意味合いで。
自分の積載車ならあまり構えませんが、乗り慣れないのでね。


今回載せてるマシンが軽いからなのか積載車の違いか、ウチのより軽快な感じがする。




しかし明るいLEDランプに慣れている為に、フツーのハロゲンが
かなり暗く感じる(汗)。



途中のディスカウントショップにてはらっちと合流&仮眠。そこでパンだの飲み物だのを買っておく。



6時起床。西条のハローズにて昼メシを買っておく。

もう涼しくなったので車内保管でも大丈夫だろう…。




てか雨が降ってきたんだが?。




サーキット近郊のコンビニにて、
ハイドラに映ったり消えたりしている閣下を、

まぁ特には待ち合わせしてなかったけども待ち伏せて…。



雨が強いなぁ…。帰って良いか?。

ジーノで来てるんなら帰ってるかも。

今回はプロジェクトマシンのテストですので、
雨の日だってレースは有る、と、言う気持ちでサーキット入り。



今回は台数少ないってんでホームストレート前のピットに停めましたが、

荷物を降ろした後から大雨。

荷物濡れるがな…。



完全に晴れると成らないうちは東側ピットが良いです。
何せ雨が流れてこない。



うーんテンション上がらん。



それでも実質、初めて時速10km以上出すので、

出来るだけデータを持ち帰りたいトコロ。





はい、今年の頭からやってたプロジェクト、

そのマシンがコチラ。







LA350ミライースですわ。

夏前にはエンジン掛かるトコロまで行ってましたが、現行軽耐久マシンL250も有りますし、
この1台だけに集中していただけでは無いので、
テストまで時間掛かってしまったなぁ。





んでまぁ次々と予定を消化していきましたが、問題点も浮上。


こりゃ走ってみないと見えてこないわなぁ。
来てくれたMっち氏に手伝ってもらい…。



とりあえずリアセクションが変わってるのでブレーキはリア勝ち。

タイトコーナーはドリフト気味。

まぁフロントブレーキがイース用のままなので、コペン以上にしとけばここまでリアは出ないはず。


第一ヒートはハードウェットだったので、フルブレーキングで10mは滑走してましたわ。
ABSは機構的に付いてますが、機能させてないのでアンチロックしません。
そのうち外すかも。


解消出来なかった不具合は、ヘアピン等のタイトコーナー後にアクセルが3秒間入力がキャンセルされること。

コレは車速が入ってる時に空転が原因か?と思いましたが、
信号を完全に殺せば良かったか?と今になって思う。
多分ABSの動軸センサーを全部カットするのと、ABSのヒューズ抜いてABSカットするのは意味合いが違う気がするのよな。

色々試せば良かったよ。

気持ちに余裕が無かったなぁ。


そして、なんか異音するなぁ?と思っていたら、右側のロアアームのボルトがユルユルに。


なんで?と思ったらメンバーの内部に埋め込みになってる筈のナットが居なくなってる…。


形状的に無加工でナットを入れられないので、
今回の走行テストは終了。

流石にロアアーム外れるかも知れんリスク負いながら走れんわ。


まだヒート残ってたのでその分料金オマケしてくれ…と思わなくもないが、

台数が少なかったらしい走行会の、今後の存続の為にそんな事は言いません。←ホントカ?



ま、ラジエーターぶっ飛ばした時は第一ヒートだったので泣きを入れましたが…(汗)。


そして最後のじゃんけん大会にてお土産を…。




因みにBクラスのベスト賞は閣下でしたわ(笑)。


さて帰りに一番星に行きたいトコロ、積載車なので無理なのでさっさと帰る事に。


はらっちも疲労困憊で直帰。からの翌日出張なので帰って用意するとか言ってるんでゆっくり高速で帰れと指示して私は西条インターから高速で帰りましたわファクトリーへ。


イース降ろし〜の。
道具降ろし〜の。

もう眠気が限界だったのでファクトリーで一泊しましたわ。









日曜日。



一旦帰ってから地域のイベントに参加する予定が、3度寝してたらまーまーの時間になったのでファクトリーから直接会場へ。

午後3時に解散。

帰宅してシャワー浴びてからまたファクトリーへ。


イースをリフトアップして、とりあえずロアアーム固定ボルトを直します。



ロアアームを取り外して確認してみたところ、
内部で溶接固定されている筈のナット部分が居なくなっている。




仕方無いので裏側をドリルとエアソーで開口してナットを入れて、半自動溶接でナットを溶接。


その後、剛性に影響が出ないように開口部を溶接で閉じました。



その後、1G締めしてとりあえずは完了。
フツーここが駄目になるとか考えんよな…。


いや、スポーツ走行しないイース用メンバーとかならもしかして?と思うかもだが、

このメンバー…。コペン用なんだよなぁ…。

なんでこんなコトなったのか全く不明ですわ。

ま、なんとか直ったので、とりあえず良いんですが。




テスト走行したフィーリングは、やはり軽さからくる軽快感があり、手応えを感じました。
今のところアクセル信号が無効にならなければぜんぜん戦える気がしています。

色々機能を簡素化していって、不具合消して行きたいですわ。

とりあえずブレーキ、アクセル不具合、あとなんだっけな?。
まだ動画で確認してませんが、瀬戸内海サーキットで、アクセル無効時間が6秒あっても45秒出てるので、あと2秒は速くなってもおかしくない。
だって0.5〜0.6のノーマルブーストでソレなので、ターボ関連を整えたらもう少しイケるわ。

あと、今回はS-LSDでしたが、マトモな1.5ウエイ(理想はHALFWAYあたりのだけど)の強めなイニシャルトルクなLSDが欲しいトコロ。

デフで曲がれるし、スピンしかけてもデフで立て直せるので。


油温水温はガンガン走っても90度前後。
むしろクーリングしないでピットに戻ってダラダラエンジン掛けっぱなしにしたほうが95度とか上がっていく印象。

今回はエアコンにクーラーが付いてないのとオイルクーラーを装着しているから全く。


剛性面では、ロールバーが入っているので少しは…と思いましたが、フロア剛性がもっとあって良い。

ちょっと弱い感じなのよな。
ヘアピンを振りっ返しで抜ける時とか、阿讃サーキットではM字のトコとかで箱が歪む感じが体感できるかも?。

フロアにメンバーからクロスで補強入れたいトコロですわ。
イースそのままのメンバーじゃないのでだいぶマシな筈なんですがね。

ワンオフで作ったマフラーは50Φでメインタイコ無し仕様でしたが、走ってみたら、全体を通してみても静かな部類に入りました。

まぁターボ車なので高音は無いしな。
Bクラスはランエボとかも居たけど、Bクラスで1番良い音だったのははらっち号だったのでは?と思うわ。



そしてタッキーさんはタイヤ交換してたけど十字レンチを忘れて帰ると言う…。




さて月曜日。
祝日ですので引き続きファクトリー…。

ふと見るとジーノさん、リアタイヤがパンクしてる…。


釘が居たであろう穴を発見。パンク修理しておきました…が。

もうそろそろ交換しても良さそう。

ショルダー落ちまくりよな…。
トレッド面の真ん中は両端に比べて減りが少ない気がしたので、高めなエア設定にしてタイヤの真ん中を使おう(笑)。


昼頃になって閣下来店。
連れ立ってはゆかうどんさんへ。





戻ってから、閣下が仕入れた社外インタークーラーが届いていたので交換。

トラストだったかな。


何だっけ?タント用だかなんだかだっけ?。

厚みだけでなく幅もデカいのでバッテリーステーに干渉してしまう…。

てな訳でバッテリーステーを加工。

それによりクリアランスを確保します。

んでこんな感じに。



まーコレでイケるでしょ。


その後はワクドキの動画を観ながらあーだこーだと談義…。



していたんですが、2人とも疲労困憊なうえに回ってるエンジン音のせいか船を漕ぎだす始末。





んで晩飯どうするよ?と、
祝日だけどどうなのか?と飩餃さんに様子見…やってない。

口が中華料理の口に成ってるってんで円座飯店さんへ…。





ラストオーダーを数分超えてる…。


んじゃ、成合のあたりの、この前行かなかった方の店にすっか、と、
今回訪れたのは、中華料理 楽楽さん。


メニュー表見ても良く判らんが善通寺の台湾料理 鴻源さんに似た雰囲気?。

ここで二人して刀削麺と中華飯のセットと追加で餃子をオーダー。


私の刀削麺は豚骨。閣下は台湾豚骨(だったかな?)をチョイスしましたが…、

来ましたよ~。




刀削麺ってヤツは麺が太いんで、


うむ、コレはコレで美味い。寒さのせいか?。

あまり淡白な味付けだと水餃子みたいな風味に成りがち。

胡椒を追加して乗り切りましたが、
刀削麺を食べるならもっと辛い系の台湾刀削麺にするかな。



んで餃子は立派な羽根付き餃子。
そのお味は…。ウマーこれ鴻源さんの餃子と同じ系列の味だわ〜。
んで気が付いた。
熱いうちに食べないとどんどん味も落ちてくる…。

今日この時間はもう寒いからなぁ。

バクバク食ってごちそうさま〜。

食べ終わってからフツーにラーメンあるのを発見しました(汗)。
そりゃそうよな…。別メニューになってて気が付かんかったわ。






また来る宣言してオジサン2人、帰途に就くのでしたとサ。





ファクトリーに戻ったら、タッキーさんの十字レンチまだあったわ(笑)。










オシマイ
Posted at 2025/11/04 08:43:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ASCII.jp:総重量1kgに迫る「あふれ盛り肉カレーうどん」!全国の店舗で本日販売スタート
https://share.google/EpFbna9J9FLDqq4Ov


コイツぁヘビィだ…。」
何シテル?   11/13 21:36
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9 101112 131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation