• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2019年01月02日 イイね!

とりあえず移動可能になりました。

とりあえず移動可能になりました。Taka11に洗ってもらってキレーになりました(笑)。




ドタバタしましたが、とりあえず燃料タンクの補修と再搭載が完了。



吊り下げベルトの取り付け位置がS13とR32で違うので違和感ありますが、とりあえずこれでタンクは錆びないタンクになりました。


容量が増えた分、縦の厚みが増えましたが、重心が下がったと思えば全然OKかなと。

因みに、今現在の補修部品としてのR32のタンク(GT-R用)って、この容量の奴ではないらしい。

多分、その他のグレードのR32やS13などのトランク下タンクの予備部品としての意味合いを持たせて共通部品化させる狙いがあるのか…

ついでに言えば吊り下げバンドの長さもだいぶ違うので、

このタンクを流用するなら専用の吊り下げバンドも必要です。
それでもS13の場合、取り付け位置が異なるため、そのままポン付けにはなりません。

また、給油口も合わないので、最終的にはS13純正の給油口を加工して付けるようになるでしょう。
金属製の給油口パイプを切断してホースバンドで位置決めしつつ固定が最も純正風に見れるでしょう。
火気厳禁。火花厳禁です。


あと、大きな違いとしては配線がまったく合いません。流用を考えていらっしゃる方は配線も用意しましょう。


それと、出来れば燃料ホースも交換してしまいましょう。

取り付け作業終了後、古くなった燃料ホースが割れて燃料撒いてました(-_-;)

新品のホースが見当たらなかったので中古のホースで代用しましたが、あれはその内全部交換ですね。

ウチのシルビアはSR20なので平成3年以降の年式の筈。

まぁ、3年だとして27年かぁ。

ウチのハチロク、当時モノだったりするけどあそこまでパキパキにはなってないけどなぁ(-_-;)。

まぁこれで無駄にGT-Rポンプになりましたw。



んで、クラッチ操作系ですが、マスター側をオーバーホールしたらフツーに動くように。

後々オペレーティングシリンダー側も不具合出るかもですが、

とりあえず操作出来れば良いのです。

動かない車両を並べとくと、やはりテンション下がるので。


完全固着のフロントキャリパーはとりあえずCAキャリパーへ変更。

そのためブレーキローターもCA用に変更。これも勿論操作できればいいってレベル。

なのでパッドも岡山国際で炭化したヤツ。

本気で触るようになったらマシなブレーキにすればいいんです。

無駄にスリットローターなのが笑えます。



次にまとまった時間が取れたらチャレンジ号ですかねぇ。
Posted at 2019/01/08 22:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | S13のコト | 日記
2018年12月24日 イイね!

もっと重い腰…

もっと重い腰…さて、久々のシルビアさんです。


メンドクセーのでポンプだけ変えたろーと思ってブラケット抜いてみましたが…








もうね、錆がルマ○ド並みに積層型でした。こりゃ無理だぜ・・・




んでさっさと見切りをつけて、燃料タンクを交換してみたいと思います。





まぁ色々と情報が少ない中でしたので、一部問題もあった訳なのですが、取り付けだけはできました。




多分後日もう一回外してやり直します。やはりS13とR32はちょっと違う…。


まぁ兎にも角にもEgがかかってくれたら初めて生きて来ます。





つか、配線もやり変えないとだめなので、ポンプ作動はその後ですね。


クラッチ操作系も死んでるので、Eg始動前にはO/Hしとかなきゃだし、






左のキャリパーが完全死亡してるのでキャリパー交換もしないといけません。






間に合わせにNA用のキャリパー&ローターでも付けとくかなぁ。




もうあれも動かなくなってるかな?ウチのN2に付けてたけど燃やしたからなぁ…。



さっさと5穴にして住ンボでも付けとくかなぁ?。


Y32か何かのインナードラムキットもどこかに置いてある筈だから、それにしてしまうのもいいのかも。


日産系は流用が効いていいですねぇw。



Posted at 2018/12/24 22:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | S13のコト | 日記
2018年11月18日 イイね!

現状を知る。

って事で短時間ですが見てみました。


クラッチの操作系が二台ともあやしい。シルビアは戻ってこない。

2ウェイLSDじゃなくて、一時的につけてたビスカスだった(シルビア)
返してもらった筈よな…何処に置いたんだろう…。R200Vならわかるんだけどな…。


左ブレーキキャリパー完全固着。(シルビア)


燃料ポンプ死亡(シルビア)

ショックアブソーバー(純正形状)固着
まぁ車高調あるから変えれば良いけど。





雨漏り(180)

燃料漏れ(180)



GTRタンクは外せたけども、蓋(センダーゲージ)とポンププラケットが無い。

そういや義妹に譲ったままだったわ…。それ付けたワンビアももう存在しないしな…。
新品高いんでとりあえず保管。


180の方が現実的かなぁ。それでも手直しは必要ですが。

とりあえず雨漏りなんとかしたい。
個人的にはスパルコホイールのあのナットもマイナスポイントなので(使いづらい。他のホイールに交換するときナットも交換になるのは面倒)


やっぱ無しかなぁ。


今日は3時頃から川染さんトコです。
Posted at 2018/11/18 10:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | S13のコト | 日記
2018年11月16日 イイね!

ボケてたなぁ…

さて、何も触ってないS13ですが、

GT-Rから部品もいでそのまま13に付けるかなと思ってましたが、そういえばそのままじゃリアのブレーキ周りはつかないなぁと。

R32なので、たしかサイドブレーキがそのままじゃつかない。流用でもイケるんですが、今回はブレーキは無しかな。

Y32のリアブレーキがあった筈だけども、一か月しか期間がなくて、その間にはフツーに仕事したり、鈴鹿に行く車両の整備も…。

なまじヤレる事がわかってると欲が出てきますな。

んで、暑い頃は蚊が邪魔で、今の時期は仕事終わりには暗くてやりづれーです。

その上蚊はまだ出ます。


といういいわけ。



やれるコトからやってきましょ。
Posted at 2018/11/16 22:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | S13のコト | 日記
2018年11月15日 イイね!

アナウンスされました。

走行会の話が来ましたね。

ウチにある車どもはほとんと不動車になってますんで、どうすっかなと。

走行会とか何年ぶりなんだろね。

まぁ、参加出来るかは別として、何かやっときたいトコロ。

青ハチは最近書いた通り。ミニサーキットだとあまり楽しくない仕様なので、思いきってS13あたりで行こうかな?。

まぁ不動車には変わり無いのですが、ついでの整備でもしてしまおうと。

まぁ
シルビアも180SXも両方あるんで、両方整備してみたいと思います。

クーラーは動くかわからないけども、ヒーター動けば大丈夫だろう。
12月だしなぁ。

180SXは雨漏りと燃料漏れ?

シルビアは左フロントハブ固着。ブレーキも怪しい。
足周りも確か減衰調整が死んでたよなぁ。

足周り何処に置いたかな…と思ったけども、良く考えたら青ハチに付いてるなぁ。

まぁLSD位は両方付いてるか。なけりゃGT-R用のが余ってるし。

どれもこれも大事だなぁ。






まぁ面倒くさくなったらレガシィでまた走ろう(笑)












この記事は、第三回アスラーダバトルカップを開催するぜ! ヘ( ̄▽ ̄ヘ)エヘヘ について書いています。
Posted at 2018/11/15 21:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | S13のコト | 日記

プロフィール

「もしかしてだけども、組んだばかりのエンジンをイキナリ積むかもしれんわ。なんか発進がめちゃ気を使うんだが、コイルなのかプラグなのか、はたまたVVTが固着してるのか、何せトルクが無い。パワーボケしてるだけかとも思ったが燃費は悪いしなので…。
ちゃんと組めてんのかねぇ?」
何シテル?   08/16 01:49
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation