• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2020年04月14日 イイね!

まいったねコリャ

まいったねコリャ流石は35年前のクルマですね。

今でも現役。っと言えるのは、細かなメンテナンスの積み重ねな訳ですが…。

製造販売終了の波は、いずれ必ず押し寄せるもので…。





牧場号はGABのスタビを前後に入れています。
ノギスで測るとフロントは25.5mm、リアは18mmと、純正よりも太くしてあります。

んで、もういい加減割れて来てるし、交換しましょう。ってな事になったんです。











が。











がですよ。












その太さに対応するスタビマウントブッシュが…。


もう手に入らない模様。



どなたか心当たりありませんかね?。


よくあるENERGYのマウントブッシュをオーナーが取り寄せてみたんですが、

見事に合わない。

フロントは24mmまでしかなく、勿論太さが足りません。

18mmのものはあるにはありましたが、内径が18mmで外径はフロント用の大きさなのでリアの片持ちブラケットには合わない…。






おおう、詰んでますね。





ブッシュが手に入らないからと、前後スタビを変更してしまうのはコストもかかるし、そもそも動きが全然違うものになってしまうので…。






ホント、どなたかお心当たりございませんでしょうか?。
この詰ンデレラ(笑)を助けてあげてください。


本人ははらっちと共に坊主頭でB'zならぬボーズを結成しようとヒトを勧誘してますが、シャー○ンキングネタかな?。
その回だけみたわ。とか思いつつ。

どなたか…(笑)。

私は、せめて今の会社がアセチレン切断器とアーク溶接をやめたらしてもいいかもだ。

まぁ少なくとも会社無くなるまでそのチャンスは無いけどな。

スパッタとかでしょっちゅう火傷するので、防御力を下げる行為はしたいと思わない。

勝手に防御力下がってるのは不可抗力なのでそこは突っ込まないように。いいね?。



最近は割合的にリアスタビを太くするのが流行ってるんですかね?。
アンダーになりそうですが…。
ロールを使わないんですかね?。よくわからんす。



Posted at 2020/04/14 20:47:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2020年04月05日 イイね!

一位になりましてサーセン(笑)

一位になりましてサーセン(笑)タイトルもパクりっぽく(笑)おはようございます~。













確かに画像を貼り付けまくりましたが、

やはりAE86。

そして6速化と言うことに皆様強い関心を寄せている模様。


まぁ参考に成ればと思いまとめましたが、

一位いただきまして申し訳なく思っております。

マジサーセンw

400PVも行ってないんだけどね。

今後も、機械に対しては素直でありたいと願いつつ、



本日も楽しみますよ~。
Posted at 2020/04/05 07:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2020年03月26日 イイね!

週末の予定

車中泊であまり寒くなくなって参りました。

皆様どうお過ごしですか?。

私は若干の頭痛が残っておりますが、風邪の緒症状は無くなりました。

頭痛の原因は、測ってないけど血圧が高いんじゃね?と思っております。
まぁ昔から偏頭痛はありましたので、ほぼ通常運行です。

やはり車中泊の方が湿度コントロールはやり易いですね。
ジーノなので、閉めきると朝までに酸素が足りなくなりますが。






さてさて、週末の予定。

今週は土日休みですが、土曜夜に地域の会合があるので夕方には帰宅します。

作業内容は、某ハチロクのフフフフをフフフフするだけ。
内装加工も多分オーナー本人はやらない気がするのでテキトーにやります。

2日あるならまぁ段取りも間に合うんじゃね?ってな具合で楽観視していますが、実際には明日の夕方あたりから動いた方が良さそう。

フフフフするだけなら半日で出来ると思いますが、どうせその他も気になるし?。

ゆっくり見れば、見えてくる物もあるかと。
ま、オーナーとの打ち合わせをしといた方が良いんですがね。
わからなきゃ便します。


なんだかんだで、配線整理があるような気がします(笑)。

ブレーキバランサー関連が邪魔にならなきゃいいんですがね。

今回の作業で、オーナーからすれば少し雰囲気変わると思いますが、まあすぐ慣れるでしょ。

全体的に長持ちしてくれたら良いと思います。

10年もたせる為の大作業から13年程経ちました。

余生は穏やかに…とは参りませんが、人車ともに若々しくありたいものです。
Posted at 2020/03/26 13:46:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2020年03月20日 イイね!

部品整理中

川染さんトコ来てますが、



何枚かあるTODAの4AG用軽量フライホイールをよく見たら、ハチロク用だと思ってたら111用でワロタ。

オマエだったのか…。

家に帰ったら強化クラッチキットもあるけど、
あれはハチロク用。それとフラホ一枚。



何だかんだで川染さんトコに車高調も5台分くらいあったw。さすおれ。

やはりそろそろ倉庫を用意すべきと…。

倉庫代わりにしてるヤツを処分しなくては…。

あれかねぇ?スーパーハウス的な奴にして、その上にN2置いとけば省スペースか?www。





そうそう、ハチロクのサスは太い方が…ってな事をこの前書きましたが、
細いIDでバネ下荷重を軽減させる事について否定的な訳ではありません。

あくまで太いIDのサスの伸縮の仕方が好みなだけです。

まぁすぐに大径ブレーキにしちゃうのでバネ下荷重をあまり気にしていないのでは?と思われても仕方ありませんねw。

そりゃめっちゃ軽くしたいですよ。TE37あたりの軽量ホイールで。

すげーイイって言えるくらいの軽さのハチロクって、なんだかんだ言って高いんすわ。

泣けるくらい高くなるんでできませんよと。

もっとプアな感じの新車が出てきてくれりゃいいんですけどねぇ。

良すぎるから高いのでは?と思ってしまう。






しかし、いやぁ、今日は家でラジコンでもツツいてた方が良かったかも?。

明日仕事だしな。

ホントに休暇と言える状態を作った方がいいような気がします。

ショボくれたオッサンなので。

まぁぼちぼちやりますよ。
Posted at 2020/03/20 10:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2020年03月16日 イイね!

乗っても触っても楽しい。

乗っても触っても楽しい。さて日曜はAE86のパワステの修理をしていました。

車輌は白ハチ。お師匠のヤツ。

この車輌は元々重ステでしたが、かなり前に前期パワステを搭載しました。

あれから月日を重ね、とうとうシールが飛んだのかラックから漏れるようになってしまいました。

つー事で緊急ピットインです。

まぁ、オイル足しながら漏れを気にしなければ暫くいけるものの、普段、師匠だけが運転しているのではないので…って事で。

勿論連絡を受けてから予備のラックを用意。
長年放置でしたが、一緒に生きましょう。

ラックシャフトも目視ではまだまだイケるレベル。
一応、見た目を気にするヒトなのでウェットブラストしておきます。

作業内容的には半日かな?とか思ってましたが、ラックからバイパスチューブが外れない…。

仕方ありません。なにせこの配管を締めたのは37年前の工場の工員でしょうから。

あまり考えてなかったので、17のフレアナットレンチが見当たらないのも相まってここで苦戦。

まぁ、エンジンを下から突き上げといてメンバーを下げる方法も考えましたが、なんとか外せたので事なきを得ました。

シールが飛んだ場所はヨークが接続される部分なので、シールさえ手に入ればシール交換出来たんじゃね?とは思いますが…。

また、用意した予備ラックとて当時モノにはかわりないので何かのきっかけがあれば噴かないとは言い切れません。
勿論、外したラックをリビルドに出せば、一年保証は付くでしょうから安心感は得られます。

ま、不安が無い訳では無いですが、急ぎに間に合わんので…。
予備ラックが駄目だった場合に備えて電動パワステも一応用意しました。
コレは牧場号の予備として作成したものですが、ベースになった電動パワステの種類的に、キックバックがかなり殺されてしまうので好き嫌いがあるかなぁ、と。
つまり、重ステみたいなダイレクト感がかなりスポイルされる事になるので、手にビシバシ来る感覚が弱く、例えばピーキー気味な車輌で超反応カウンターとか当てにくいかな。

この辺はものすごーく余裕が出来たら次世代モデルを作りたいとは思いますが…。
ポイントは、無通電状態のシャフト単体でのスムーズさがどの程度か…

金曜日の時点で鼻風邪ひいていましたが、日曜にはかなり鼻水が出なくなり…恐らく次のフェイズに移行するのでしょう。喉に降りてきて、咳風邪に変わると言う…
流行りに敏感ではないですが、風邪は風邪、抵抗力が落ちているところに付け入られないようにしたいですが。


ラックのマウントブッシュは変えた気がしてましたが、それは牧場号の方でした。コレはそのうち交換したいところ。

後は逆手順で組むだけ。

ついでに気になってたリアスタビのリンクとブッシュを調整。あくまでスムーズに動かす事を念頭に入れ、自重で落ちないなんて事の無いように組むだけなのですが。

そしてもはや幻のアイテム、ARCのインテークチャンバーを売りつける。
そして金額を言わないwww。

値段の書いてない寿司屋に入ってしまった時のドキドキ感を味わっていただきます(爆)



んで、そんな余裕をブッこいてたんですが、後から面倒な事に…。

ロックトゥロックでステアリングシャフトのセンターを出し、そのまま試走。

真っ直ぐ走るけどステアリングの角度がズレたのをひたすらトー調整で合わせるだけなのですが、雨が振りだして濡れた所に寝そべってトー調整してましたが(好きでもなけりゃ出来ませんよ 笑)、タイロッドを20分程度の角度しか回してないのに4度もトーがズレると言う…。
流石にこれはおかしい。

どうもジャッキアップの度にフロント車高調のアッパーからバネが外れてナナメにかかるの症状かあるらしく…。

急遽フロントの車高調をはずすことに。

この車高調は懐かしいID70のサスが使えるやつなのですが(個人的にID太めは好きです)、アッパーシートは鉄製の奴で…まるでハチロク純正みたいですが、確認したらこの車高調用の皿で間違いなかったです。

一応対策としてはその皿にガイドを溶接する方法がありますが、今回は簡易的にツイストワイヤーで強制的にアッパーシートに固定する方法で行きました。そうすればアッパーシートからサスが外れる事はなく、ロア側は収まるところに収まるべきして収まるので着地時に音がするだけ。
まぁ、本来余裕があればスラストシートが欲しかったところです。本来ピロアッパーにさせる仕事ではないですからね。

あとはトーを調整するだけ。今回は0で調整します。
師匠号は比較的その他のAE86と比べてもキャンバーは立ってると言っていい仕様ですので、前進も後退もトーに差異が起こりにくいと言えます。
それらは対地キャンバーとトーとの関連性やキャンバースラストの起点となるため、実はAE86はリア回りが基本的に調整出来ないものの、フロント回りが肝となる奥深い車輌なので、気持ちよく転がるスポット付近のアレンジで結構化けますが、それもやはりキャンバー、車高、前後の車高バランス、前後のロールセンター、前後のロールスピード、キャスターで変わるので、同じセットにしたってまったく同じ動きをするとは限りません。それは剛性であったり、例えばエンジンメンバーは本当に真っ直ぐ付いているのか?でも違ってきますしね。

調整出来る事で言えばロードスターなどは調整箇所はかなりあります。

でもアームがナナメに生えてるせいなのか、一ヶ所弄ると全部動いてしまうので、マトモなアライメントテスターか、たまに居る、目分量でアライメントが出せる特殊な方を探すのがよろしいかと(笑)。

んで、改めてトー調整。そこからはすぐ調整出来ました。





車輌にへんな癖があるのは、何らかの組み合わせで起こってしまった事象か、或いは気のせいです(笑)。
突き詰める余裕がある時で、必中とひらめきのバフ効果があればなんとかなります(笑)。

まぁ結局はオーナーから出てくる情報を精査出来るかにかかってるので、問題の症状だけ聞いたのではまず対処出来ません。
例えば、「ハンドルが左にとられる」だけでは、左右の車高がおかしいのか、減衰がおかしいのか、サスにトーションかかってるのか、左右のホイールベースが狂ってるのか解りません。

ホントは手入れレベルの事で改善する事もあります。

一応聞いてみましょうかね?。
貴方の車高調、前回完バラしたのはいつですか?。

固着してるのは論外ですが、健康診断はしてあげましょう。
腕がないとかは問題ではありません。出来るヒトに頼めばいい。ま、一般的にはそのヒトを探すのに苦労するんですがね。

先ずは出来ることから。
そのうち出来る事が増えますよ。
車に限らず。ですよ。

やりたくないならやらなくていいと思います。やらない事でつらい事に会ったりつらい目にあわせたりしないのであれば。

だって趣味なら、楽しみましょうよ。










今回のメモ。

フレアナットも硬いが耐油ホースを挿すのも硬い(耐油ホースは油分を付けてしまうのは嫌いなので)。
Posted at 2020/03/16 12:55:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「今日はなんか白バイ隊っぽいのがいっぱいいるなぁ。」
何シテル?   08/24 07:11
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17 181920 2122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation