• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2018年05月30日 イイね!

お?

むかーし作ったリアのコントロールロッド何処へやったかなぁ?。

って思いつつ、探すのが面倒だと感じています。



皆さんそんな事ないですか?



あのパーツ持ってたよな…どこだっけ?。的な。


チョロっと探しても出てくるのは強化ブッシュのロッドだったりするんで…




久々にまた作るか?とか思っています。まぁピロだわな。

車体への攻撃性が云々とかゆーヒトも居ますが、ぼかぁススんでピロテンションロッドとか入れるヒトなんでね。

シルビアのリアメンバーとかも、初めからリジットにしとけよって思うくらいです。

前後に入力がかかる場合、たとえばスピンして壁に持って行かないかぎり、ピロのせいでブラケットがもげるとは思わないんですよね…。


そんなスポーツ走行程度ででもげるとか云う人は、たとえばMR2とかあのあたりが純正でピロだって知らないヒトなんじゃないかなと。

昔はありましたけどね、某有名ななんでもブルメタに塗っちゃうメーカーのパーツで、交換したロッドが溶接部からもげるとか。

それだっていきなり折れたりしないですよ。


ピーキーになりすぎるとか…いやまぁ車種によってはあり得るかもですが、じゃあまったり動くようにセットしてあげれば良いのでは?。

FCでフルピロと聞くと、うほっすごそうwwwってイメージだけで思うけども。

何でもかんでもイジれば偉いってもんでもないんですよ。

まぁ、スタビだけはなんとかフルリンクの方が良いような気がしますけど?。

ブラケットブッシュが硬化しすぎていたり動きが渋くなってるスタビとか、無駄以外の何物でもないので、

セッティングどうのこうの、このパーツはなんだの言う前にブッシュ交換くらいしてからお話しされてはいかがでしょうかね?。

たまに居るんですよ。ぶら下がれるくらい渋くなって動かないスタビの人。無駄にバネレート上げたサスつけてるような動きするし、たまに中途半端に動くもんだから動き(ピッチ&ロール)に再現性が無い唐突に思いもしない動きをする車。

まぁブッシュ交換とかって結構な金額になる事もあるんで、そこはグリスアップ等の、動きを阻害しない&製品が長持ちする工夫をしてはいかがかと。

平成後期の車両であってもこの辺は通用するハナシなので、車体の下側が見れる機会があれば、その時は積極的に点検してみましょう。

ぶっちゃけスタピなんか錆びついて全く動かなくても車検ってヤツは受かっちゃうので、分解整備なんか新車時からしたことが無いって車両も多々あります。
スタピなんか、とは書きましたが、その重要性はお分かりの筈ですよね?。



片付けがヘタで探すよりも作るかって話から大きく脱線しましたが、


車はあなたを見ていますよ。






あなたは車を見ていますか?。



Posted at 2018/05/30 22:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2018年05月14日 イイね!

白ハチ整備

白ハチ整備日曜何やってたのって事でメモ


●デスビオーバーホール
●フロントショック交換、ナックル交換
●プーリー錆び落とし後、ファン、パワステベルト交換
●車高、トー、ホイールベース調整
●インプタイヤ交換・空気圧センサーインストール、ワタナベタイヤ交換









たいしたことしてねーな。面倒臭いだけでw







デスビの件



デスビはよくある軸のトコからオイル出てくるやつ。
オイルシール交換で対応です。

ついでにベアリング交換もして終了。明確に失火症状が出るほどオイル出てたみたいなので、キャップとローターも交換。Oリングも交換しましたよ。








足回りの件


敢えてリア下がりにしていたのですが
(意図的にそうしていたのですが、何故そうしていたのかは、まぁ解りはしまいな)

今回は逆にフロント下がりに。

リアショックを以前ショートからノーマルストロークにしていたのですが、

今回オーナーがチョイスしたのはまたショートだったので…、

まぁちょっと彼の好み(の見た目)に振ってみようと。



リアのホイールが7Jに変更になったので、まぁ特性がまた変わっちゃいますが、

リアはオフセットで微調整すればいいかなと。

足回りの不具合も見えたので、やはりたまには車高調整バラさないといけませんねw



プーリーは、ベルトの減りが早すぎるってんで磨いてみたりカス除去したりしてみましたが、

某スズキ車と同じで、既に山が尖り過ぎているのかも。こうなると交換するくらいしか手が無いので(誰かさんみたいに4PK作戦もあるっちゃありますがw)
まぁ様子見ですね。



ナックルに関して。


この車両は後付パワステ仕様なのですが、前々オーナーへの配慮で切れ角ダウンさせていたのです。

ナックルでの切れ角と言うことでピンと来られる方もいらっしゃいますでしょうが、ダウン方向にするとステアリングが軽くなるんですね。

これがある程度腕力のあるオッサンになると逆に切れ角上げてるくらいがいいですし、場合によってはパワステポンププーリーを大径化して回転ロスを減らす(アシストも落ちるのでステアが重くなる)事もあります。

因みに牧場号の以前の仕様がその大径化パターン使ってました。



そんなトコですかね。








おお、思い出した。プラグの点検してくれって言い忘れたわ。


Posted at 2018/05/14 19:07:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2018年05月01日 イイね!

つらつらと…

つらつらと…例のハチロク。やるからにはってんで、部品がどれくらい要るのかちょっと書き出そうかと。

なのでメモです。追記もするかも?。
画像は第8回牧場走行会の朝の風景…何年前だよ…。


Eg周り。いらなかったり端折れるモノも書いておく。

カムオイルシール クランクシャフトシール、クランクエンドシール、カムカバーガスケット、
シールワッシャ、エンジンハーネス、ECUもあるのかどうか不明。
オイルプレッシャースイッチ、オイルフィルター、ディストリビューター一式、プラグコード、コイル&イグナイターも有無不明、プラグ、
ウォーターポンプ、タイミングベルト&テンショナーなどは状況に応じてか。
ヘッドガスケットは抜けてないと信じてそのまま。
ファンベルト、エンジンマウントのナット。

クラッチカバー&クラッチ。カバーボルト、パイロットベアリング。
ヒーターパイプ類、ラジエターパイプ、ラジエター、カップリングファン。ウォーターポンププーリー、
その他ホース類、
ミッション、プロペラシャフト付いてるのか?、シフトレバー
レリーズベアリング、
ヒーターコア、エアクリーナー

フューエルデリバリーパンジョーボルト&ワッシャー、デリバリーホース、
セルモーター、

ブレーキ&クラッチ操作系は分解清掃して組むだけかなぁ。
つか、ホントに全部やったらスゲーコストかかるわな。

現状見当たらなくて、欠品していると思われるのがこの中でも、
エンジンハーネス、デスビ、プラグコード、ミッション、クラッチ、シフトレバー、ラジエターまわり、オイルプレッシャースイッチ、オイルフィルター、ECUまでは最低限必要…







デカくね?(汗)


部品取り車に無いモノもあるので結構厳しく見えますが…。

エンジンかけるならもう今!、早急にやっとけってカンジなので、最低限ボコボコ言っててもエンジン回るだけにでもしておかないとな。


あ、燃料ポンプ死んでたらポンプもだし、場合によってタンクもか…。







イ㌔    マヂで…


Posted at 2018/05/01 22:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2018年04月15日 イイね!

メモ

メモプラグコード

アクセルワイヤー

燃料

オルタステー








レガシィはもしかしたら左フロントの減衰が低下したかもしれん。まぁいいか。
Posted at 2018/04/15 22:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2018年04月14日 イイね!

理想のエンジンって?

理想のエンジンって?4Aってイイベースだとは思うんですが、どうなんでしょね。


やはり軽さが欲しいってなると、SR20ってのはナシなのかなぁと。狭くなるし。

CA18はコンパクトに見えるけども…

FJ20(DR30)はそれなりの大きさだし。

インプのボクサーエンジンは横幅がありすぎるんでサイドメンバーに当たるでしょうしね。

捨てちゃったケドVG30でもよかったかも?とかって思ったり。

高出力エンジンが必要ってワケでもなく、とにかく軽くてフケるのがよさそうだなぁと。


ベース車にしたって、S13あたりで始めるのか簡単な気がするんですが、S13って何だかんだでコストがねぇ。

SR20でハイコンプNAEgってのもアリなのか?。あまり高回転って強そうなイメージ無いけど。


音だけなら直6が好きなんですが。

1UZとかまで行けば逆に燃費良くなりそうですが、税金で死ねますね。

4G63も、NAのイメージは無いなぁ。

結局、過給機付きが安パイなのか?。スーチャーよりターボの方が軽いと思うが…ドコのヤツにするかって感じだしな。

やはりウソ2000?。w




Posted at 2018/04/14 22:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「「ハリー・ポッター」スネイプ、『Starfield』ハンターなど演じた土師孝也さん逝去(Game Spark) - Yahoo!ニュース https://share.google/ANBekQZeeSF4b7vIc
何シテル?   08/29 00:35
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17 181920 2122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation