• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2020年01月30日 イイね!

イマイチ良くわかっていません。

IGTは取得できるよな?。

四極式ダイレクトコイルは電源、アース、点火信号とIGFよな?。

純正イグナイターが無くなったら燃料が止まるのは純正イグナイター内にあるIGfがイグナイターごと無くなるからよな?。
イグナイター残しといたら具合悪いんだっけ?。
コイルが無いと点火出来てるかイグナイターが知る事が出来ないからだっけ?。

4気筒分のIGF連結してイグナイターの配線に送ったらダイレクト点火に出来ないか?。いや、燃料は止まらなくなると思うけど、カム角センサーは追加が必要か?。既存のじゃ駄目?。
SR20DETとか、極端4気筒ダイレクト点火の軽でもいいから他車種のECUで点火部分だけ流用でダイレクト点火になるよな。
そもそもダイレクトコイル使ってもシーケンシャル点火である必要は無いと思うから、同時点火とかになるよな?。
シーケンシャル点火にするなら気筒別にタイミング拾うか回路組むか?。
てか、インジェクターがシーケンシャル噴射してるし、行けないか?。
それ言い出したらデスビでG1とG2あるわけだから、アレ拾って出来ないもんかね?。

IGDがなぁ。

2chあるイグナイターでやりゃ同時点火にはなるわな。
ロードスター用の奴とか4A-GZ用のイグナイターでいいのか。
まぁ、純正ECUだけじゃ無理か。
近そうな仕様の3SGのECUベースに構築するのが簡単かもしれん。

e-maneとかで制御も考えたけど、デスビ移動した方が安いわな。

ハルテックとかリンクまで行ければ逆に楽なんだけどなぁ。
Posted at 2020/01/31 19:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑記 | 日記
2018年12月18日 イイね!

走行会でしたね。

走行会でしたね。いやぁヒドかった(笑)。


前回の走行よりよっぽど曲がらないし異音怖くてアレでしたけれども、




温度が上がると最低油圧が1.1とかになってたのでしょうがないじょのいこ(えなり○ずき風)。



エクシーガ純正タイヤで頑張るにはもう無理があったなと。年代物タイヤはその程度です。


まぁ食わねぇ食わねぇ。ヤな感じのアンダー。まぁ自分で出してるアンダーもありますが、


アンダーもオーバーも出るので、結構気を使うなぁ今回の仕様は。



重量級マシンはタイヤとブレーキはケチってはいけません。


まぁ馬力と四駆のおかげで滅茶苦茶チギられるってことは無かったです。




まぁ周回しただけで誰かと勝負できるような状態ではありません。
ちゃんと直さないとそんなものです。





今回はAE86とK11の因縁の対決。


滋賀県?からこの走行会に来ちゃう人もすごいとは思いましたが、もっと遠い石川県から来て昼前には石川県に向けて出発したはらっちとかもうオカシイw


てか出張先から走行会のために帰ってきてまた出張に出ちゃうって…。ああ、自分もやってたわそう言えばw。





今回はたいした事故もなく、まぁエンジンブローが1台あった程度です。


私も以前、なんの前触れもなくブローした時は泣けましたよ。

暖気運転を丁寧に二週して、よし行くかとアクセル踏んで半周すぎたあたりでガラガラガラっと。

今でも原因わかりません。

まぁこんなこともあるよねって事位しか言えませんが、早く復活できればいいですね。





てか、ハチロクの方はグリップしすぎてダメでした。鈴鹿ではバッチリだったらしいですが、鈴鹿と比べれば低速コーナーしか無いようなミニサーキットで同じセットじゃツラかった模様。
まぁトラブルもあってナーバスにもなってたみたいなんで、なんとなく釈然としない勝負だったかなと。

まぁもうちょっと落ち着いた感じでやり直してもいいかもね。

そのために全日で組むってのもそれはそれでどうよ?ですが。


やっぱり走るならハチロクとかがいいですねぇ。軽い車がいいです。

サーキット用にチャレンジ号をモディファイし直してもいいかも(まぁそういった要望があったのですが、やるかどうかは別のハナシ)。


久々に走ったので、たまの運動にはまあよかったのかも?。


何事もリハビリです。





画像は調子くれて2コーナーでケツ出し過ぎて開墾し、縁石に当てたら見事に割れたホイール。

まぁまたはらっちに溶接してもらおうw








































一応キモいオッサンが笑ってるだけの動画も撮ってみましたが、







消しも入れてないし私がタコ踊りしてただけのものなんで、




























要望が多かったら貼る事にします。(爆)

Posted at 2018/12/19 20:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑記 | 日記
2017年05月01日 イイね!

またか…

レガシィさんエアコンコンプレッサー死亡。

黒系ボディでいまからの季節エアコン無とか死ねる。
Posted at 2017/05/01 12:17:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車雑記 | 日記
2013年06月05日 イイね!

インプ小変更その後

排圧とのバランスなのか、盛り上がりに欠けます。

フロントパイプ(触媒)の大きさは多分GC8と変更は無いだろうから(タービンアウトレットの大きさ測ったが同一)、設定ブーストだけの差じゃないなと。
ちなみにためしに配管にいたずらしてみましたが、高ブースト付近にならんと今までのような加速はしない。(高すぎると失火症状みたいになる)

やっぱり小さめタービンでブースト高めに安定させたほうが気持ちいいような気がします。

遠出が多いんで加速は頑張って後は0不圧付近で走る事が多い、と云うか主体なので、今みたいな加速が鈍いのはイマイチだと感じます。

なんだろね、32にGT2530組んだけど2510の方が良かった的なノリ。

もちろんタービンがでかいんで、ブーストがおいしくなる回転数も高め。

競技で使うわけじゃないんで燃費悪くなるのはノーサンキューでございます。


音を下げるだけなら等長エキマニもいいんですが、あれ、おいしい下トルクなくなるらしいんで。

ま、そんなコストかけたくないんでやりませんが。



タービン元に戻すかなぁ。最近はオイル吹いてなかったっぽいんだよね…。



メンドクセーなー。単純にタービン交換だけなら3時間位でできっかな?。
今月そんな暇ないんだが。


車中泊のために、純正マフラーなのにEVC(蓋の方ね)付けたい気がしてますw。





そうそう、オルタネーターも交換しましたよ。

充電が足りない気がしてチェッカーで見たら充電が13.2v。低い…。

インプに使われてるオルタは三菱製がほとんどなんですが(日産の影響力のせい?)、コイツがまた、ブラシ交換とかボルトオンで出来ないんですよ。
日立のヤツでもかろうじてハンダ付けでできるかな?、って程度。やっぱオラは日本電装が好きだわ。

解体屋で見つけたのはレガシィのツインターボMT用。ホントはAT用にしたかったが、無いものは仕方ない。

んで、やっぱり切った張ったしてとりあえず搭載。充電はといえば14.4v。かなりマシになりました。
ずっと長く乗るつもりなら高電圧タイプ入れたいトコですが、そんな気も無いのでコレで終了。


明日は福岡で夜まで仕事し…夜通し走って岡山行きます。

今月は来週と再来週に福岡の仕事あるんだよな…。だりぃわw。

Posted at 2013/06/05 17:27:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車雑記 | 日記
2013年06月04日 イイね!

インプ小変更

インプ小変更オイルシール逝った臭いタービンを交換だ。




ん?、なんか形違う…、ってかデカイぞ?。



やっぱGF8とGC8は違うんかね?。解体屋で買ってきたが…。


…コレってSTI仕様のヤツじゃん?。









んでタービンもバラしてみると、インペラー曲がってる。


なんか異物でも噛んだんかいな?。サッとバーナーであぶって修正。




しかしな、やっぱりコイツタービン交換面倒だわ。アウトレットはずすまで一時間近くかかる。





んで、山陽道でテストしてみたが…、なんとなく…ってか確実にパワー感が無いなぁ。

ブースト制御いじらないとダメっぽい。これじゃ元のタービンでブーストアップした方が絶対早い気がする。いつまでも加速する感覚になるし。

とりあえずブースト制御ソレノイドを切ります。



今日中は広島、明日は福岡方面に行くんで、またテストだな。

Posted at 2013/06/04 06:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑記 | 日記

プロフィール

「イベント開始」
何シテル?   08/23 18:57
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17 181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation