• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2018年06月21日 イイね!

御上の目は鬱陶しい。

御上の目は鬱陶しい。さぁて、久々にレガシィのコトでも…。

ウチのレガシィさん、まぁ去年までバリバリ仕事で使ってた移動事務所兼道具箱ですが、

リコール対策しないと次の車検通させねぇぞときたもんだ。

ウチのは建前上中期の前期?にあたるわけだけども、エアバックとフロントストラットで引っかかってくれてやがりました。

まぁぶっちゃけ次の車検受けるか微妙ですが、変えてくれるってんなら頼もうかと。
抹消した後に、リコール残ってたら鬱陶しいですし。


つか、今月また新たなリコール見つかったってよ。メンドクセー奴だなイイ車なのに。




まぁ内容だけ聞くと半日~一日でできる作業だなぁと思って本日、嫁の知り合いの車屋に持ち込み。

ホントなら川染さんトコで自分でやりたかったんだけども、スバルの指定工場じゃないと部品が出ないトカナントカ。


仕方なくその車屋さんで談笑してたんですが…。





…なんか三日くらいかかるとか言ってるけども?。


メンドクセェんで、部品くれたら自分でするわって話もしたんですがね。


つか、ご存じの方はわかるでしょうが、ウチのレガシィさん、箱以外は全てF型の最終後期にしてあるので、ぶっちゃけそのままでも通るかなとタカをくくっていましたが、よくよく調べてみると最終後期もリコール範囲に入ってやがる。


なんだかなぁ…。


まぁええわ、明日仕事終わったら勝手に行って勝手にバラして手伝ってこよう…。
多分その方が早いわ。

つか代車が古いミニカだったんですが、恐ろしいほどヌケヌケの足で笑えた。





Posted at 2018/06/21 22:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィの事 | 日記
2018年05月06日 イイね!

なんてこった

香川県は現在雨が降ってる…





なんか違和感を感じていた。





そういえばさっきなんか変な音したなぁ…。








ワイパー片方動いとらんぢゃねぇか!?。























今から川染さんトコ寄って修理します。これじゃ帰れん…。





















----------------------------------------------------------------



追記 


 簡単に治ってよかった…


Posted at 2018/05/06 19:54:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィの事 | 日記
2018年04月29日 イイね!

続 ウオッシャーホース修理

まぁウチのBP5ですわ。

またホースが朽ちてお漏らしですわ。

今回はリアハッチ方向に向かってる配管がマカロニみたいになってやがりました。

一方、新車時から交換なんてしてないと思われるハチロクの配管は元気だったり…

材質には気を使ってほしいと思います。安い車じゃないんですから。

これがまぁ紫外線に晒される橋よならまだしも、フェンダー内での事ですので…。



オーナーは大体解ってらっしゃると思いますが、BP/BLのインナーフェンダーって外しにくいんですよ。

その裏で起こっている事なのでまぁめんどくさいったら…。


まぁ10分で終わらせましたがね。接続ニップルがワンウェイしかなかったのですが、まぁリアだしいいか…って。

ボンネット側もいつだったか交換したので、もう廃車にするまではもつだろうと。



なんだかなぁ。



んで、例のハチロク見てきました。まぁ対象車両は鍵がかかってて詳しくは見れてませんが、
用意された部品取り車両とも見比べて、完全に欠品している部品が何かの精査を簡単に済ませました。

まぁとりあえずは私のストック部品などで何とかなりそうな予感です。

ってか、5Vに載せ替えてて、ソレ降ろして4V4AG載せたのはいいとして、デスビを何処にやったんだよ…。


まぁ、恐らくですが、最低限動かす程度しか復帰させる事ができないと思います。

主にコストの面での問題で。

Egかけたら他が壊れるかもしれませんが…。それを心配しています。

ただ動くだけ。それでは済まないとは思いますが、先ずはエンジンがかかって、各部に油脂が廻っている状態を作り出さなければなりません。

もう不動になって何年経つのでしょう。

ブレーキ関連もクラッチ関連も、オーバーホール無しで居られよう筈が無いのです。

最低限バラして組み直し。


クラッチ操作系はそれでいいとして、クラッチ板とカバーは欠品しているので新品投入になるでしょうが、それだって…どうなの?…って心配も。

シャキッとしたハチロクは、新品部品投入と手間暇かければ作り出すことはできますが、その手間暇を自分でできればいいんですがね。

まぁ前途多難ですが、ほっといたら車体が死ぬので。

30年以上経った旧車です。部品だって、いくら未だに人気がある車種であったとしても在庫には限りがあります。


ある一定を境に、もう元に戻らなくなる。むざむざ朽ちさせてしまう。

人間にも言えますが、こう言った状況ってのはままあることです。



このオーナーともう少しセッションしてみないといけないと感じています。

コレコレコレ変えたからハイこれだけ金払え。って言うのはいかに簡単な話であるのか、

私は少なからず知っているつもりです。

もちろん私もふっかけたりする事だってありますよ。やりたくない事は。やりたくないから釣り上げて言うワケなんですが、それでもいいって言われたらシブシブやりますが。
後から文句言う人だっていなくは無いです。
しかしながら、そういった事が無いように、互いに納得できるようセッションします。
それが、私が一見さんの車をイジらない理由。

気持ちよく乗ってもらいたいですからね。
車には罪はありません。全て人間側の都合なのです。



よく、モノにあたるヒトって居るじゃないですか?。
道具であったり、建造物であったり、自然のものであったり。
そういったモノに、自分が腹が立ったとかって云うクソみたいな理論で怒りをぶつけるヒト。
私はアレが理解できません。
アナタが痛めた「ソレ」は、アナタになんかしたのか?と。
そーゆーヒトって、自分のモノだろうが他人のモノだろうが見境の無い人もいますので、
ほんとーにキライです。

脱線しましたが話を戻して。





このハチロクを触るのは初めてではありません。始めは…2006年頃?。

当時と現在ではオーナーの環境も変わってしまっていますので、

意見交換をしつつ、触れていこうと思います。


Posted at 2018/04/29 23:08:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィの事 | 日記
2018年04月19日 イイね!

なんとなく…

イケてません。











なにがって、






















リコールに引っかかってんですよね。

しかも二項目も。


今まで以上に時間が取れる筈なのに自由度が全く無い気がするのはなぜなのか…。







まぁそれは多分やる気がまったく出ないから。

モチベ上がるのには必要なモノってあるじゃないですか。それがねぇ…。


構想だけ練っても練っても菊練りしてもダメなものはダメです。


走りにも行けてないなぁ。なんとなくハチロク起こす?。

今は起こせそうな箱無いしなぁ。

40時間位寝たいかな。



無理だな。6時には起きちゃうし。




次の日曜も会社は休みだけども…。



計画が進まないってのもストレスたまるねぇやっぱり。



Posted at 2018/04/19 21:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィの事 | 日記
2017年08月30日 イイね!

パワーウインドスイッチががが

タイトルどーり。


いやぁ、毎日つかってますからねぇ。壊れるのは仕方ない。


でも運転席の窓が開かないってのは、駐車場で券が取れないってことなので…


まぁこんなものはサクっと修理です。



ウチのレガシィは、社外のキーレスつけてます。

後期のインテリジェントキーなのに?と思われるかもですが、やはり距離を考えると社外の方が明らかに飛ぶので。

んで、レガシィの場合、車体側にパワーウインドゥのアンプは居ないんです。運転席のスイッチユニットの中に全部入ってるんですよ。

なので、たとえばAE86みたいに別体でユニットがある訳ではなく、運転席の集中スイッチがパワーウインドとドアロックのユニットの一部を担っている、と。

なので、スイッチユニットが無いと、ドア内装に内蔵されたフットランプも点かない事に…。


んで、故障内容は、スイッチの操作部裏にあるスプリングと白いプラスチック製のロッド部分、

このプッシュロッド的なプラ製品が折れただけと云うね…。



上記でキーレスに触れましたが、レガシィの場合、このスイッチユニットに細工するのが最も簡単と思われるのです。

単純に、ドアロックスイッチ裏の基盤にキーレスの配線をハンダ付けするだけ。あとは社外キーレスのドアロックアクチュエーター用信号線を繋ぐだけ。

社外キーレスとしては基本的な電源と信号線だけで操作できるようになります。

最近の流行で、集中ドアロック機構がキーレスと別体で売られているのは、元から集中ドアロックついてる車両用って事らしいですが、

制作コストでいけばどっちがマシなのかねぇ…






んで、そうやって加工済みだったスイッチユニットなので、修理交換してしまうとまたハンダ付けしなきゃってんでメンドーである、と。



ま、メカニカル部分だけ交換して基盤はそのまま使ったので、サクサクっと終了。

初期設定がブッ飛んでたので再設定して終了。

初期設定をこじらせると、上昇側が2センチで安全装置がかかって停止をします。

壊したかと思って焦るじゃねぇか。

フツーは10センチくらい動きます。初期設定しないとオート機能が使えません。





まぁ、車も家も、ある一定以上を過ぎた頃に立て続けに不調は出ます。これは避けられません。

メンテナンスしていても出るものは出ますので、すぐに直すか早々に諦めるか、判断を余儀なくされますが、

幸いな事に、ダマシダマシ行くって方法もありますので、命に係わる部分以外はそんな感じでいいんじゃないでしょうか。




え?エアコンですか?命にかかわるじゃないですかヤダーw



Posted at 2017/08/30 11:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィの事 | 日記

プロフィール

「大幅に予定を変更して解体屋さんに行くオジサンであった…。」
何シテル?   09/06 07:55
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation