• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2017年07月24日 イイね!

やはり…

え~結論からもうしますと…











完成しない事が発覚しました。







やっぱり前期と後期でユニットが違う。

それだけじゃなく、エバポも形状が違う。なので前期後期で混ぜて使うの無理って話。


ちなみにエンジンルーム側、コンプレッサーとかは前期後期NAターボ関係無く使えるはずです。










さてユニットの違いですが、まず後期になると左右独立で温度調節が可能。後部座席用の吹き出し口有り。ついでに言えば後期はエキパンもエンジンルーム側から交換可能。

ウチのレガシィはいつぞやの大改修で中身が最終後期になっていますので、やはり後期のものを使わないとメインユニットが使えないということに…。

失念していたとはいえこれは大失策でございます。

現在、車内がバラバラのため動かせない状態なので、新たに方針を打ち出さねば…。

Posted at 2017/07/24 21:53:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィの事 | 日記
2017年07月24日 イイね!

おおう…

またエアコンコンプレッサー死にました。


やっぱりリキッドタンクとか交換してないからダメなんかなぁ。


つーわけで調べると、BP5ってコンデンサーと一体式なのね…


ちょうど解体屋に取れそうなのがあったのでコンデンサーとコンプレッサーをはずして持ち帰り。


んでウチのレガシィバラし始めて気が付いた。


スゲー鉄粉まみれ。コンプレッサー焼けすぎて削れてそれが詰まったっポイ。


泣く泣く解体屋にリターンしてエバポレーターを買い取る。


んで思う。









ダッシュボード外さないと絶対に交換できないエバポ。



AE86みたいに単体では外せないのね…


ちなみにエンジンルーム側からエキパン交換とか…コイツ無理じゃね?って構造。


泣く泣くバラシ開始。  ←いまココ




このままでは明日仕事に行けない・・・。


Posted at 2017/07/24 20:23:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィの事 | 日記
2017年02月22日 イイね!

とうとう…

現在山口県長門市と云う所に来ています。

んで、まぁタイトルの件なんですが…。








レガシィに付けてるシートが壊れた…。


初期型純正シートって遠出するには座面が硬くて不向きなんですよ。電動って事もあり重たいし。


んで、レカロ風パチモンシートを愛用していたんですわ。

コレ、調整がレバー式なので私のような車中泊する者にとっては非常に重宝しており、

また座面もスポンジ+鉄板みたいな純正ではなく、ちゃんとバネで受けているタイプ(レカロは昔はゴムで受けていた時期がありました)

それがですよ、走行中に違和感を感じまして、


「…ん?、まっすぐ座れていない?」

まぁ座面がもうヤレているので最近は座布団を装備していたのですが、それがズレたのかと当初は思っていた訳です。


それがいつまでたっても治らない。



原因はシートバックのフレーム(背面の骨格)を左右に通っているパイプフレームが破損し分離している事が明らかになりました。


このテのセミバケは調整部がある側だけで角度維持をし、反対側はただのヒンジと云うかリンクと云うか…。

なので、左右を繋ぐフレームが無くなると剛性不足でシートバックがねじれる…と。

具体的に申しまして、加速すると上半身だけが助手席側に向く訳で。

シートバックを直立にしているとあまり気にならないですが、

直立のままで長距離ドライブとか椎間板ヘルニアのキャリアとしては恐怖でしかない。

このままでは乗れないので買い替えか修理をせねば…。


パチモンだけあって価格はレカロの何分の一かですが、毎年この春のシーズンは特に金欠なので…


一時的に純正シートにする事も検討しています。後期のシートもあるので、まぁそっちかな。

後期の方が座面のクッション性が良いです。前期は堅い。

前期は脚が堅いなんて意見が結構あったみたいで?、それの改善に伴ってシートでも柔らかい方向になっているのだとか。



ちなみに、当然ながら前期も後期も運転席シートは電動ですが、電源コネクターに互換性はありません。

流用するならコネクターの加工が必要になります。

ウチのレガシィは去年のシステムアップの際に配線も最終後期になっているので装着だけでなく、

運用も比較的簡単に可能ですがね。そうじゃないユーザーはコネクター加工で対処可能かと。


それでも、レバーでストンと倒せる方が魅力なんですよねぇ。

重たいですしね。


これくらいの年式だと純正シートの方が重たいのはフツーかな。

ちなみにAE86にレカロを組むと重くなります。純正軽いんですよあのころのヤツ。



…腰痛に気を付けたいと思います。
Posted at 2017/02/22 01:46:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィの事 | 日記
2016年01月01日 イイね!

元旦ク~。

元旦ク~。












毎年同じタイトル。変わらないおいしさですおはようございます。


なんか年に一度の生存報告みたいになっていますが、書きたくても書けないネタばかりで…。




かつての毎日更新が遠き日の事のようです。



さて、画像は自分のレガシィですが…。




25万キロを走破すると(車中泊も頻繁にしているので、アワーメーターが付いてたらとんでもない数値になるでしょうが…)、信号停車時にスモーク演出ですよマヂに。


だらしないほど漏れ漏れなエンジンに見切りをつけて、乗り換えならぬ載せ替えで対応。


既に60時間不眠不休でやってますが、内容多すぎて…。


単純なEg載せ替えなら一日あれば完了なのですが、今回はこだわってですね…







全配線引き直し!。








題して…
































箱替えってゆ~か箱しか残らんよねコレ?作戦!!





配線・ミッション…足回りに至るまで総交換いたします。







いやぁ、レガシィは弄らないつもりだったんですが、まぁ重整備ですかねぇ。

しかし、以前インプレッサのクラッチ交換した時間を思えば、余裕でエンジンとミッション降りますな(レガシィが簡単と云うわけではない)。





久々に集中工事やってますがもうね…































何握っても手が痛い(笑)







いつもの川染さんトコのリフトを借りてますが、新年営業前にはリフトを開けないと…。




神がかり的な速度で作業できればいいのですが、













人間が中途半端なので…














神どころか即身仏にもなりかねん…









そんな愉快な私と、どうか本年も宜しく遊ぼうZEぃ!。




Posted at 2016/01/03 11:58:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィの事 | 日記
2014年09月27日 イイね!

ついてねぇ・・・

パワステ壊れたー。


めちゃ重い。急ハンドル切ったらエンジン止まるー。
多分ポンプ。

とりあえず戻ってからインプ用でもつけてみよう。



でもなぁ…









でもなぁ…



























今、福岡なんだよねwww


大事をとってフェリーで帰ります。


いっそベルトをはずしたいところですが、オルタと共用なので切れたらアウトです。


キビシーッ




Posted at 2014/09/27 15:18:42 | コメント(3) | トラックバック(1) | レガシィの事 | 日記

プロフィール

「暑い時間になったがとりあえず1台完了か?。
試走を繰り返したいが、暑さでバテ気味。
空調服は偉大である。」
何シテル?   09/07 11:10
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation