• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2019年01月02日 イイね!

とりあえず移動可能になりました。

とりあえず移動可能になりました。Taka11に洗ってもらってキレーになりました(笑)。




ドタバタしましたが、とりあえず燃料タンクの補修と再搭載が完了。



吊り下げベルトの取り付け位置がS13とR32で違うので違和感ありますが、とりあえずこれでタンクは錆びないタンクになりました。


容量が増えた分、縦の厚みが増えましたが、重心が下がったと思えば全然OKかなと。

因みに、今現在の補修部品としてのR32のタンク(GT-R用)って、この容量の奴ではないらしい。

多分、その他のグレードのR32やS13などのトランク下タンクの予備部品としての意味合いを持たせて共通部品化させる狙いがあるのか…

ついでに言えば吊り下げバンドの長さもだいぶ違うので、

このタンクを流用するなら専用の吊り下げバンドも必要です。
それでもS13の場合、取り付け位置が異なるため、そのままポン付けにはなりません。

また、給油口も合わないので、最終的にはS13純正の給油口を加工して付けるようになるでしょう。
金属製の給油口パイプを切断してホースバンドで位置決めしつつ固定が最も純正風に見れるでしょう。
火気厳禁。火花厳禁です。


あと、大きな違いとしては配線がまったく合いません。流用を考えていらっしゃる方は配線も用意しましょう。


それと、出来れば燃料ホースも交換してしまいましょう。

取り付け作業終了後、古くなった燃料ホースが割れて燃料撒いてました(-_-;)

新品のホースが見当たらなかったので中古のホースで代用しましたが、あれはその内全部交換ですね。

ウチのシルビアはSR20なので平成3年以降の年式の筈。

まぁ、3年だとして27年かぁ。

ウチのハチロク、当時モノだったりするけどあそこまでパキパキにはなってないけどなぁ(-_-;)。

まぁこれで無駄にGT-Rポンプになりましたw。



んで、クラッチ操作系ですが、マスター側をオーバーホールしたらフツーに動くように。

後々オペレーティングシリンダー側も不具合出るかもですが、

とりあえず操作出来れば良いのです。

動かない車両を並べとくと、やはりテンション下がるので。


完全固着のフロントキャリパーはとりあえずCAキャリパーへ変更。

そのためブレーキローターもCA用に変更。これも勿論操作できればいいってレベル。

なのでパッドも岡山国際で炭化したヤツ。

本気で触るようになったらマシなブレーキにすればいいんです。

無駄にスリットローターなのが笑えます。



次にまとまった時間が取れたらチャレンジ号ですかねぇ。
Posted at 2019/01/08 22:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | S13のコト | 日記

プロフィール

「急遽ファクトリーに行くわ。勝手な理由で勝手に焦れているだけなので理由なき犯行といえば 犯行。」
何シテル?   10/15 17:34
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2345
6789101112
13 14 1516171819
20 21 22232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation