• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2020年07月29日 イイね!

え?そうなの?

初代プリウスのホイールは、4穴の15インチなんですよ(唐突)。

ハイゼット時代にエコスか何かを組んで使ってました。

あれも165だったよな?と、見てみたんですが、多分5.5Jだったかと思っていたんですが、あとでぐぐってみると5Jだと。

そんなに細かったんかい…。



長らくAE86の部品は集めてましたが、FFのパーツは皆無で、コリャこまったなと。

某牧場仕様みたいにiスピードも考えましたが(たまたまあった)、そもそもジーノさんに似合うとは思えず(もっと古いミラなら似合うかも?)、

そういやAE101の純正転がしてたなと思い出しましたが、あれも14インチなので必要なサイズじゃない(AE111は15インチで6J)。
まぁふた昔前の標準的ホイールサイズな訳で…。




そもそもジーノさんに収まるのか?ってハナシになりますが、ぶっちゃけ怪しい判定です。
(車高やキャンバーの付け方で微妙に変わる。緑ジーノと比較しても、二台の脚のセットは全然違います。ブレーキも違いますし)
バーフェン付けても車検に通るようになればなぁ。

もうね、いっそ片側10センチ位出したいよ。
見た目もクーパーっほくなりますが、それよりもコーナーがなぁ…。

ジオメトリー的に、タイヤの位置がスクウェアになる程コーナリング性能はよくなるわけで…。

それだけを求めたらインプレッサあたりのボディサイズになってしまいますが(WRC規格での話)。

まぁレースカーじゃないんで、国際規格のサーキット走るわけじゃないし。

テキトーなんですが…。


やはりアレですかね?マニュアル化してセカンドラジアルで走った方が正しいのかな?。

ATなのでハイグリップを求めてしまいますが(ATで前荷重掛けれなかった時にタイヤグリップに頼って走れるので)。

すぐまたタイヤ無くなるんだろうなぁ。

ついでに言えば、縦グリップが高いタイヤでも、潰せる領域は必要なので、ブレーキキャリパーに干渉しない大きさで、大き過ぎないホイールの方が吉です。
荷重が掛かった時、荷重を掛けた時、タイヤの撓み部分も使ってコーナリングするので、扁平が薄すぎるとその部分が使えません。

この辺は元レーサーの長谷見氏も提唱している部分なので、然程的はずれな事を言っている訳ではないと思っております。

また、タイヤのトレッド面と扁平率とホイールのJレートとの関係もありますので…。ホントにどうする?ってトコですね。


ホイールどうすっかな?。

個人的には今のマナレイじゃなければ、ブロンズ色のを履かせたいんですよね。

パールホワイトだから、ブロンズ似合うかなと。

んなこと言ったらレガシィもWEDSのブロンズでしたが、アレはそのうち白かシルバーのレガシィにしようと思ってたんで、あのボディ色に合うと思って買ってないです。

スゲー余裕があったらTE37とか行きたいですが(グラムライツもいいですが、ちょっと好みとはズレがある)。財布がペラいんで我慢です(笑)。

自分で色塗るか(笑)。

いやぁ、色々と本末転倒ですな。
Posted at 2020/07/29 14:50:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お念仏完了。ファクトリーへはこの後行くけれども…。
まぁクソ暑いだろうね。
エンジン冷やしてから圧縮とか測ったりする予定だけども、冷たいモノでも食べに行ってた方が良いかもなぁ?。」
何シテル?   08/03 08:08
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    12 34
5 678 9 1011
12131415 161718
19 2021 22232425
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation