• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2020年10月07日 イイね!

旧車と戯れる

旧車と戯れるこの前クラッチが滑ったウチの積載車。

川染さんから代車で川染さんトコの積載車を借りていたのですが、

川染さんトコとウチとで積載の使用日が重なってしまったので、平日ですが有給とって急遽、作業に入ります。

木曜日には雨が降るだろうとの予測で(台風)、火曜日しかチャンス無い感じになった為。

そもそも川染さんの腰痛が無ければ…とも思ったりもしますが、こればかりは言ってられません。
やれそうならやりましょうぞ。
コスト削減にもなりますし。








いやぁトラックはヤり慣れてないのですが、まぁFR車だし?くらいの気持ちでした。






「まぁいけろぅ」と意気込みましたが、まぁまぁイケんヤツでした(汗)。







全ての部品が重く、全てのネジが錆びてる…。




ウチの積載車、旧車なんです。



だいたいの年式で言うと、AE86と同い年(笑)。



排気ブレーキのユニットなんか買ってから一年くらいしか作動してない(壊れっぱなし)。

そのユニットがミッションにくっついてる。


因みに、エキマニから太鼓までのボルトとナットは錆びて丸になってるので触れません。
下手にさわると復帰出来なくなります。

プロペラシャフトのスライドするスプラインのトコは固着してしまっていてミッションからプロペラシャフトを外すのに30分ほども費やす…。
因みに、エアーツールどころかボックスレンチも入りません。メガネのみです。
時間食われるわぁ…

おやおや?早くも暗雲ですか?(汗)。




前回、川染さんトコに依頼してやってもらった気がするのですが、
私を含め、全員手順がわからない&覚えてない罠(汗)。
川染さんなど「ウチでやったっけ?」レベル(笑)。

ジャッキアップ無しでもトラックなので身体は入ります。
しかしながら下に潜ってると、
何をやっても顔に錆びと剥離した古いシャーシブラックが降り積もる…。

ウチはコンバインやトラクターを載せるので土も落ちてきます。

ま、仕方ないですね。


午前十時半くらいから開始だったのですが、ミッション下ろすだけで四時間も使うと言う…。
AE86ならエンジン降りてるぜ…。

いやコレ一番ネックなのは排気ブレーキのブラケットですよ。
どうせ組む時も邪魔になんだろ?ってな訳でそのブラケットも20mm程切断しておきます。


さてクラッチカバーを外してクラッチの状態見ましょうかね?と、外し始めましたら、
どういうわけかボルトが一本付いてない。

脱落?と思って見てみましたがボルトは居ない…。

クラッチディスクは、片面だけ溶けたみたいな見た目になってました。

カバーのボルトが一本居ないだけでは圧着不足にはならないので、他の要因ですね。

コイツもまさかミッションから漏れ?。考えたくないです。


今回はパイロットベアリングも取り寄せてます。

んで付け替え前にあてがって…。

ん?





コイツ、フライホイールの裏側か…。

フライホイールの真ん中の穴よりベアリングの外径が大きい。

仕方ないからフライホイール外すじゃないですか。

そしたら思うわけですよ。







嗚呼…クランクエンドシール取り寄せとけばよかった…と。



実際もう染みてたんで、今回のクラッチトラブルはこのオイルが廻ったせいかなと思っております。

だって、新品のクラッチディスクの厚みが8.8mm、
付いてたディスクが8mmと、コレは勿体ないレベル。
部品代だけで四万円行くのに、コレはツラい…。

んでパイロットベアリング交換して、フライホイール付けて、クラッチを組んでいきます。

一本なかった所には別のボルトを用意。


しかし刺さらない。





ん~?









折れ込んでるし…。






抜けたんじゃなく折れたんかい…。
それでもボルトの頭が発見出来なかったので、一体どうなったのか…。

勿論このままには出来ないのでもう一度バラして折れてたボルトを抜く作業をします。

せっかくセンター出ししたのによ~(目分量だけど)。とか思いつつ。

なんとか摘出に成功したので改めて組み直し。

これでイケんだろう勝ったなガハハとか思ってましたが、センター出しして締めこむ最中、手応えがおかしくなり…


はい、ポッキリ…



オイィ



またクラッチ外してボルトを摘出する単純作業のお出ましです。


このクラッチカバーのボルト、もしかしなくても当時モノ(新車時から使用なの)か?。

もう完全に信用を失ったボルト達は総入れ換えのリストラです。
今までありがとう、エエトコ行けよ。ポイ


そこからミッションをドッキングですよ。

辺りが暗くなってしまうとボルトが見えなくなってしまうので相当焦っております。

ジャッキやレバーブロックなどを駆使してミッションとエンジンがドッキングした頃にはあたりは夕闇差し迫る…。

ヤベェ


クラッチカバーの折れたボルトと戯れ過ぎました。

ミッションマウント他、必要があればタップとダイスで修正し、グリスを塗っておきます。
今回はカッパーグリスでやっておきました。

排気ブレーキのブラケットをミッションに固定していたボルトなど、折れるかな?と思いながらの脱着だったので、今後の事を考えたらやっておかないと…。

そうなんです、旧車はやることが多いのです。
しかもやってみないと当てはまるかどうかもわからんと言う…。


因みに、レリーズベアリングも取り寄せたんですが、純正が来ました。
あたり面を見ると、このレリーズベアリングにするだけで踏力が少なくて済みそうな感じ。


はい、見事にブチ殺してしまったのでレリーズベアリングは再利用しましたとさ。しくじり。

シルビアとかAE86と同じ圧入タイプなのですが、
どうも油圧プレスが斜めになってしまったのかレリーズベアリング自体も薄いタイプだったためか噛み合いが悪いので廃棄しました…安くないのに…。

社外新品で取り寄せた筈のパーツが純正で来たら、いよいよ部品が無くなってきたのかなと焦燥感ありますね。

キレイに外れた元のレリーズベアリングも、異音もなにも無かったので再利用できて良かったですわ。

んで作業完了して片付けたら午後八時半くらいだったのかな?。


飯も食い損ねたせいでかなりハラヘリ。


夜の内に積載車を入れ換えるつもりで居ましたが、
川染さんトコの積載車は夜間走行が怪しいとの事で、
立ち往生してもいかんので昼間に時間の余裕を見て川染さんが入れ替えに来てくれる話となりました。ありがたし。





となれば、と、テキトーに飯食って帰り、
帰ってからははらっちとオンラインでラジコン談義。


あ、いかん、コレは寝れなくなるヤツ。

日付が変わった頃に会話終了したのですが、何故か眠れない。

勿論めちゃめちゃ身体は疲れてるんですが…かなり腹一杯食った後の筈なんですが…。





結局、朝6時から一時間程度寝ましたとさ。
たまーにあるのよ。車の話した後とか寝れなくなるの。
最近はそうでもなかったんだがなぁ。
Posted at 2020/10/07 11:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「因みにウチからも1台ハチロクの箱を出したよ。
もう動いてたらいいけどねぇ。あれから会ってないからわからんけども。
https://share.google/a4oG5HDSRKr2awnC2
何シテル?   08/05 12:38
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     123
456 78910
11121314 1516 17
1819 20 212223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation