• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

土日ダイジェスト

土日ダイジェスト皆様、台風はどうでしたか?。






さて土曜日はゆっくり出発しkファクトリーには昼前に着いたんだったかな?。


着いてみると、翌日レースだと言うkファクトリーの耐久レース車のブレーキ変更が完了していました。

外したブレーキシステムが勿体ないので他の部品取り車両に取り付け。

その車両は後に車検をとる予定の車両なので、現在のブレーキがピストン固着してる感じの車両だったので渡りに船、って事で中古をいただきました。

ま、キャリパー開いてるかもだけど、ピストンが固着してるキャリパーよりは良いですよね。


終わって夕方、はらっちが来たので談笑してたら牧場王から連絡。

エンジンから異音発生。でも回ってると言う…。
直前にバッテリーがあれば上がりを起こしていたようなのですが、異音の原因がわからないとのこと。

もう暗くなってるものだから、電話で確認出来るような事を聞いておく。
とりあえずオイルがメタルが回ってないかとかを確認。

「じゃあとりあえず持ってくる?」と。

緊急入庫してもらって点検。

ファンベルトを外したりして点検してみましたが、
ウォーターポンプの真下のタイミングベルトカバー固定用ボルトが緩んでウォーターポンププーリーに干渉してました。


トラブルがこの程度の簡単な事で直るなら良いですね(笑)。

牧場ハチロクは25日に作業予定でしたのでその他の作業は持ち越しとしました。


その後、ラジコンしてた頃のお友達。うめさんが乗り換えたばかりのザ・ビートルで登場。
ちょっとのタイムラグで師匠も到着。

ま、前日に連絡して急遽香川県に来てもらったんですがね。

しばらく会ってないんで夜会したいって事で(笑)。

買ったばかりのビートルに付いてたドラレコの様子がおかしいとの事で見させていただきましたが、故障してたので残念ながら…と。

その他、電源取り出し時に手順ミスで警告灯が点灯しっぱなしになっているって事でした。

最近の車や、まぁ外車は特にですが、コンソールなどのコネクターを外した状態で電源を入れたりすると異常感知して警告灯が点きっぱなしになります。
そのリセットはだいたいはディーラーなどで対応してくれると思いますが、有料なパターンですね…。
ディーラーさんは基本的にユーザー側に車を触って欲しいとは思って無い方が多いかと。

ま、コレはOBDコネクターに診断器繋いでエラーコード消したら完了。

ま、これがメイン作業かな(笑)。


二年ぶりに会ううめさんと師匠と私は勿論仲良し。

お師匠ははらっちの依頼品受け渡しがメイン。
ある種エキスパートビルドなマシンを手に入れたはらっち。妄想が膨らみます(笑)。

ま、師匠のハチロクもトラブル出てたようなのでそれは翌日に。

はらっち、牧場王、師匠、うめさん、川染さんと言う個人的にはあり得ない面子が揃いました(笑)。

まぁ、ゆーたたたや閣下が私が大野城でラーメン食ってた時に同じように感じたのかな?(笑)。

まぁ男がしゃべりで何が悪いねんってな勢いでそれぞれが談笑タイム。

牧場王と川染さんと別れて飯でも…って頃にははらっちは夢の国に誘われて帰路へ。


ま、近所のコンビニで撃沈してたのを発見。

ラジコンに関して、師匠とうめさんは私からしたら段違いにエキスパートなドライバーなので、良い刺激になると思ったんだけどなぁ。

んで午前3時過ぎに通りかかったらまだ居たけど起こすのも可哀想なので放置(笑)。


んで、朝に到着を目指してうめさん帰路へ。


お師匠と私は車中泊で朝を迎える。










日曜日~。


ま、いつものように朝6時には起床。

8時にはお師匠も起きたのが解ったのでテキトーに飯食ってダラダラと。



家を目指して夜中に出発したうめさんは途中のパーキングで撃沈してたらしい(笑)。
楽しい仲間と久しぶりに飯食って解散が深夜3時過ぎだったらそうなりますよね~。




さて師匠のハチロクの不具合はコーナリングランプが右だけ点かない。
右の電動ミラーが動かない。
メーター内の右のウインカーが点かない時がある。など。


コーナリングランプは、メーターの右ウインカーが点かないと言う症状があることを踏まえて(既に左右入れ替えてのバルブ本体の点検は師匠によって完了している)、
とりあえず配線の点検、コーナリングランプリレーの点検。
分解してみて基盤の点検。

基盤は強く焼けている部分は無いが、とりあえず内部リレーをハンダで溶かしなおし。





それでも右だけ点かない。


んん?って事で結局コーナリングランプ本体を点検。

見た目には何も問題がないように見えるが、+接点をヤスリなどで磨いてみると…点灯!。

旧車ですからね、この程度の接触不良はありえます。

見た目に綺麗でも、テスターで触ってみてちゃんと反応するかどうかの確認をしてみましょう。

ま、自作配線が全く問題無かったので一安心(笑)。

磨いた接点にはいつものごとく接点グリスを塗っておきます。


次に電動ミラー。

ステアリングコラム下のアンダーカバーが先程までのコーナリングランプの点検のため開けてあるので、

配線をテスターで測って見ましたが、ドア配線までは問題無く通電している模様。

なのでドア内装を外してドア内部の点検をします。

って、ドアミラーのコネクター抜けとるやんけ。


ハハッ簡単なお仕事デスネー。

サクッと繋いでコントローラーを操作。











動かない…。







あらま。



ってな訳で、そこのコネクターをクリーナーで洗浄し、端子を磨いて、腐食防止のためにシリコンスプレーを。

そして改めて接続。操作。



動作に問題がない事を確認したらドア内装を戻します。





んで、メーターパネルの方のウインカーがたまに点かない件は、

LEDバルブの部分断線が原因で、たまに振動でちゃんとついたり消えたりしてた模様。



まぁ中華製のヤツなので、この程度はあり得る事。
わかって使ってる事なので腹も立ちませんね。

国産ではあまりない症状かもしれませんが、国産だってあり得る事なのです。

コレはバルブ交換で対応。

うーんやること終わってしまった?(笑)。

そうこうしてるうちに閣下が来店。シャッターが開いてたから寄ってみたとのことでトラブルがあった訳じゃない。

とりあえず師匠と顔繋ぎしといて談笑したりしなかったり(笑)。


んで、師匠帰宅後暫くして川染さんが寄ってくれた頃に、レースカーが戻ってきた。

聞いてみると、周りがトラブルで消えてクラス優勝したらしい。ま、それでもおめでたい。

最終戦でかなりのハンデを背負うけど、まぁ楽しんでいただきたい。



その後解散したあとに閣下と飯食いに行って終了。


だって戻ってきてから二人で動画見てたけど、昼間が暑かったせいかめっちゃ寒くなってきたんで(笑)。

試乗用に荷物下ろしてたジーノさんに道具などを積み込んで、帰宅しましたよ~。


来週は神事があるので日曜日は行かない予定~。



いやぁ、なかなか楽しめた土日でしたとさ。
みなさんありがとね。
Posted at 2020/10/12 16:27:20 | コメント(2) | トラックバック(1) | AE86 | 日記

プロフィール

「今からちょっとファクトリーへ行くのぜ。」
何シテル?   10/06 21:54
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     123
456 78910
11121314 1516 17
1819 20 212223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation