• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2022年02月05日 イイね!

ヒトんチの車で勝手に妄想する(笑)。

ヒトんチの車で勝手に妄想する(笑)。かつて、インプレッサSTI ver.CだったかにDCCDがあったじゃないですか。


あれ、トランスファのセンターデフを電磁クラッチで制御してるだけなんですけど。

ミッション自体に配線するのは二本の配線で、云わば簡単な作りな訳です。

なので後付け搭載しても、ちゃんとサイドブレーキに接続すればサイドターンも出来たんですよ(フルタイム四駆でサイドブレーキ引いても四輪ロックするだけ。プロペラシャフトを介してフロントの駆動もロックする)

エボ7にもDCCDみたいな機構があったらしく、サイドブレーキの信号を弄った事ありますが、アレはホントに効いてたのか?謎です。
依頼があったのでやりましたが、インプレッサのDCCDような動きにはならなかったですね。感じなかっただけかな?。

インプレッサのDCCDも進化につれてオートになりましたが、手動固定できるDCCDを、以前乗ってたインプレッサWRXにも搭載して楽しみましたよ。

ちょうど牧場走行会が開催されてない期間に乗ってたのでサーキット走行はしてませんでしたが。

そのインプレッサなら、サイドブレーキ警告灯が点灯するトコまでサイドを引くと機械的にリア駆動になるのでケツ振ってターン、サイドブレーキ完全に下ろして四駆立ち上がり、とか出来てました。








ダイハツのトランスファに組み込めるようにしてくれんかの?(爆)。

それができりゃー四駆の箱を必死に探すわ(笑)。

機構的には単純なのですが、縦置きミッションではないのでスペースが確保出来ません。

まぁFFベースかFRベースかでも話違うのでアレですが…。



エンジン縦置きにするしかないのか?。

流石にフロアトンネル作り替えたら車検どうするよ?。ってなりますけどね。

四駆にしたいのはヤマヤマでしたが、サイド引きっぱなしでアンダー殺し(3ノッチくらい効かせて旋回する)が出来なさそうなので四駆を諦めております。
まぁFR化すればいいんですがね。





そんなこんなでちょー自分本意なブログです。







さて2月に入ってしまいました。

来月には軽耐久レースが始まりますが…。


サブコンなどの取り付けをやるのか。

軽量化、スポット増しなどの補強、ロールバーの取り付け、足回りの変更、ブレーキの変更などなど…。

ブレーキと足回りはNA号から総移植だと思うのですが、それ以外はソッコーでやらないともう日程的に出来ません。

間に合わなければNA号で参戦するのですが、一旦取り付けた足回りとブレーキは元に戻したくないので、相当気合い入れないと…。

また、NA号の車高調も減衰抜けを起こしてる部分もあるようなので全部バラして洗ってみなければ…。

フロントはショックだけ交換でイケるならいいんですけどね。
川染さんのジムカーナで使ってた車高調のショックは、まだ強力な減衰なので(元がシルビアか何かベースなので町乗りでは強すぎる)、もしかしたらサーキットでは?。
まぁバネとのバランスですかね?。


まぁ他の車高調に変えた方が早いかな…。
深刻なレベルで抜けてたら具申します。


Mっち氏の車高調が箱で何処かに余ってたと思ったけど、アレどこやったかな?。外して箱詰めしたような記憶が…。

バネも、思いきってプリロードをがっつり付けていいと思いますが、
この半年前まで町乗り用のバネを使ってましたが、柔らかいと底突きしてフロント荷重が逃げてたんで、どうだろなぁと。

プリロードかけて、着地でそんなに車高変わらないトコまでテンションかけといて、フルタップだからブラケット側で下げる方向でいいと思いますが…。

線間密着するバネは論外です。

ロールバーが付くので今までのNA号より重いですし。

L700と違って極端な前下がりにしなくてもいいと言うか…。
リアがついてこなくなるのはねぇ…。

川染さんトコのマシンは雨に極端に強いので(雨になると勝率がガンと上がる)、ドライバーがリアスタビくらい触ってくれるといいんですけどね。



マフラーも交換よなぁ。

マフラー変えるとブースト変わるんで、変えてからセットアップしないといけない…。

この前は雨の日にテキトーにブースト合わせたんで、ドライではホイルスピンが減ってブーストかかってしまい、フューエルカットされたっぽい。

なのでとりあえずマフラー変えてからセットアップしないと、吸排気系の条件変えてしまうと、セットアップのやりなおしです。

サブコンが先かな?。
それからマフラー入れて…、純正脚のまま実走テスト。
ブーストカットをキャンセルして、まぁ実質1kあたりでヤメといた方が良さそうよな。

賞味期限ギリギリなラジエーターも、とりあえずは裂けるまで使うっぽいし(この前見たらレーシングラジエーターじゃなければそこそこ安かったので…)、




うーん。


車が煮詰まる前に頭が煮詰まります(笑)。

明日状況次第で考えましょう。

Posted at 2022/02/05 14:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「因みにウチからも1台ハチロクの箱を出したよ。
もう動いてたらいいけどねぇ。あれから会ってないからわからんけども。
https://share.google/a4oG5HDSRKr2awnC2
何シテル?   08/05 12:38
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12 34 5
6 789 101112
13 141516171819
20212223 242526
2728     

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation