• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

他所様のアラ探しをしたかった訳では無いが…

今回は暴言を吐きます。
気分悪くなるかもな方はお戻りください。















さて日曜日。

雪の舞う中ファクトリーへ。

着いた頃には晴れに成り初めていましたが…。








さて、本日は不動になったAE86。


ヒューズボックスから電源とってて…みたいに聞いてました。

んでまぁ川染さんにも話を聞いてみるとフォグ取り付け中にどうとか?って話らしいのですが…。











EFIメインリレーとサーキットオープンリレーは交換したと聞いていたので、
そこへ行くまでの配線を追って行きます。

燃料ポンプはバッテリー直結で動くのでそこより前でのハナシ。






うーん。






後期配線の筈なのですが、AE86のもAE101のもダイアグコネクターが無い…。




ダイアグコネクターには短絡させればポンプを回せる配線があるのでそれを試そうと思いましたが、そのコネクターが無い。


この車両は、どこだったかのショップがAE101の20V4A-Gに載せ変えてある車両。
配線はニコイチらしいのですが…。












前々から思ってたけどこの車…。







なんだろう?雰囲気と言うか…様子が…?。












チェックランプは点くと聞いていましたが、エンジンチェックは点いてない。


EFIメインリレーを抜いて、リレー動作線にテスターで…。























反応無し?。







サーキットオープンリレーにテスターを…


















無反応?。












は?。














これはいよいよ配線がおかしいって事に…。



深刻か?深刻なのか?(汗)。



しかも多分コレかなり奥まで見ないといかんヤツ…。










ハラくくって…。

この寒空の中、ダッシュボードを取り外します(泣)。




内装割れるよなぁ…。

古い樹脂パーツは柔軟性を失っているので割れやすいのです。





まぁ運良く割れませんでしたが(既に割れてるヤツは居ましたが)。














うーん。


















こやつも元デジタルメーターだったのか…。



配線…。




そりゃ火花出るわな。


テープ巻いてないトコとか配線指してるだけのトコとかある。



デジタルメーターに戻さないならちゃんと結線して、ショートしないようにしないと…。
引っ張ったら抜けるんだぜコレ。スマホの充電コネクターの方が抜けないわ。
実際、アナログメーター化って結構面倒なものだけども…。

デジタルメーターに戻す気あるのかな?。


コレ、やり直さないと燃えるな…。





んでメーターも外してダッシュボード取り外しました。




左右に繋がってる内骨を外します。











………ボルト締まってないんですが…。






因みに、間違い探しの画像。



AE86に関係を持ったヒトなら気が付くかな。
答えは最後に。






んで骨も外してデフロスターダクトを取り外すとメインのダッシュボード下配線が出てきます。







はははぁ、燃えちょるね。



ここの配線が燃えたのは今回の事では無いのですが…。



燃えた配線そのままにしてるの?。


融着してる配線そのままにしたら修理の意味無いじゃない。
(そのショップが電動パワステを付けた時に燃やしたらしい、んで直したらしいんだけど…)
電気流れてる配線が銅線むき出しで出てるってのと同じ事なんだけどな…。




動けばいいってもんじゃないと思うけどな?。
だって車検取って公道走ってる車な訳だし?。








まぁ個人的には、このハチロクが車検取れた事の方が不思議なのだけれども。












んで、凄い追って行ったら、最終的にこのコネクターに行き当たりました。





うーん。ジャンクションボックスNo.1も溶けてるね。


接点不良が原因かな?。



とりあえず復旧させていきます。

絶縁処理を施し、まとめて行きますが…。








なんだろう。









違和感が?。









とりあえずコネクターを繋いで、エンジンがかかるとこまで行ったんですが…。






そもそもなぜそんな発熱する?。








嫌な予感がして調べを進めます。


















うーん。












エンジンかかってる時にサーキットオープンリレーを引っこ抜いてもエンジン止まらない…。














エンジンかかってる時にEFIメインリレーを引っこ抜いてもエンジン止まらない…。





















は?。







見たら、キースイッチからすぐのところで見知らぬ配線が…。
青黒?。







これ燃料ポンプの配線ぶった切って直接繋げてるじゃんよ!?。


みたら電動ラジエーターファンも燃料ポンプとともに直結されてる…。




おいぃ?。



そんな事したら負荷かかりすぎて燃えるだろうよ!?。

それでかよ、


その上でフォグ電源をヒューズで取ろうとしてトドメ刺したのか…。
(消費アンペアにもよりますが、基本的に自殺行為です)

ドコのショップだよ?。




サーキットオープンリレーを開く用の配線も間引かれて…ECUにも行ってない。




メイン配線まで加工してやがる。




んで、電動パワステもヒューズはだいたい30Aのモノを使うのが普通なのですが、それも細い配線にヒューズ無しで直結してる…。




赤タップで…。



























うん。
















そーだねー…








うん。そりゃ燃えるよね。








てか燃やしたんだね。







もう意図的に燃やしたんじゃないのかな?と思わざるを得ない。



ホントにショップ?。


アラしか無いんだけど…。






接続端子も赤タップが多いけどコレはオーナー?。



まぁ牧場ハチロクもかつては投網レベルで赤タップだらけだったけど…。







なんだろう?3ヶ所ほど意図的に繋いであるトコがあるなぁ。



電動パワステの電源に。


電動パワステの電源を赤タップで?。



しかもいらん所に常時電源流れるようにしてある…。

あり得ね~。



バッテリー上がり癖があるならコレが原因かも?。













うーん。





困った。









エンジン動かすだけなら、とりあえず動かなくなる前には戻ったけども、





コレじゃいつまた燃えるかわからんよね…。


どう考えても大がかりな作業が必要にしか見えない。
このハチロク、クーラー復活させようとしてるんだぞ?。
負荷偏り過ぎて配線燃える未来しか見えない…。














本日はクソ寒い中、上着を忘れて半泣きで外で作業してたんで…。

流石に半日じゃ時間足りなすぎて…タイムアップ。
つか風邪引くわ。









少なくとも燃料ポンプ、電動ファン、電動パワステにはそれぞれヒューズやリレーを介してやらないと、
コイツぁちょっとお粗末過ぎるのぜ。
ホントにショップがこの作業をやったとしたら、粗悪車をぼったくられたとしか…。


コレ、マヂで酷いよ。








旧い車だから、どんな中古部品を取り寄せても痛んでるとは思うけど、
それでも配線全部入れ替えた方がトータルで安いかもしれん。


在庫も探してみるが…。



水曜日に改めて対応したいと思います。










そうそう、間違い探しの答え。



ドアのパッキン(トリムシールとも言う、戸当たりゴム)が内外が逆。

これ走ってたらフツーに風が入ってくるし雨も…。


配線も濡れた跡がありました…。


とり付けるときに気付けよ!、と。

酷くね?コレ。




無いわ~。

マヂで無い。



因みに、電動ファンの配線は、エンジンメンバーの固定ボルトに「挟まれて」います。

奇跡的に動いてるだけ。













うん、そうなんだ。





全部やり直さないとダメなの知ってるんだ…。



すげぇ手間かかるの知ってるんだ…。



ちょっとホントに直すのか意思確認したいレベル。







まぁでも直してって言うわなぁ…。










ま、在庫見てみますわ。後期トレノの配線は無い筈だけど…。




そっかぁ…アナログメーター配線加工とAE1014A-Gスワップ配線加工と電動パワステ用配線加工と電動ファン配線加工と燃料ポンプにリレー取り付け加工と短く加工された配線を元の長さに戻す加工を1から…。
いや、現状が酷いから元に戻す加工からだからマイナスからの作業か…。

















…やっぱツレぇわ(汗)。
Posted at 2022/02/21 12:45:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記

プロフィール

「くいしん坊!万才 50年の歴史に幕 - Yahoo!ニュース
https://share.google/wOEUDVFK4LZncbqE2

そーなのかー。
歴代ライダーみたいに集結してもろて、座談会特番でもコンテンツとしては立つよなぁ(妄想)。」
何シテル?   10/16 17:48
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12 34 5
6 789 101112
13 141516171819
20212223 242526
2728     

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation