• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2022年06月02日 イイね!

…ちょっと頭、冷やそうか…。

…ちょっと頭、冷やそうか…。やっぱりブースト1.4行ってたわ…。
頭冷やす前に肝が冷えるわ。

ゆーてフルブーストで何秒走れるかってハナシなんで、早々壊れたりしないと思うけども…。

つか、フューエルカットが入るって事はFCDの設定合ってないんだな…見直さんと。









改めてこの前の走行会の動画を見てます。








いやぁ下手ですなぁ。


無駄に小さく切り込んでしまい、結果的にコーナーキツくなって立ち上がりが遅い事がしばしば。

ツッコミ過ぎもあったなぁ。

曲げるための姿勢作りが滅茶苦茶でござった。
曲げるロールと言うか、角度と言うか、もうひとつだったな。
これじゃ牧場王に喰らいついて行けないよ…。

鋭角に曲がり過ぎて片輪走行になってたり…。

FALKENコーナーとヘアピンの処理が特にイケてない。

自分で確認できるので車載映像は大事ですね。
拙さを痛感しますが。






後から解った事だけど、この走行会の2週間前にディレッツァのヤツを瀬戸内海サーキットでもやったらしいですな。

んで今はYouTuberになってる大井さん達も来てた、と。


うわ〜。修行に行きたかったわ〜(その日はエンジン載せてる真っ最中)。

ま、寝不足で走行会に行ったらうまく走れないのは岡山国際サーキット走ってた時にもわかってた筈なんですけどね。

小さく回る事を頭から外さないと、ツッコミ重視ならまだしも、まだまだ加速が足りないジーノさんでは立ち上がり加速を意識しないとな…。
インインインでは加速できない。
まぁ1速に叩っこんだりしてないですけどね。
2速固定でレブったら戻すって事しかしてないので、そもそもFALKENコーナーで失速しすぎたら加速しないんですが…。

今回のEK9のヨシ牛さんのかな?車載動画見させて貰ったんですが…。スゲーギア比低いんですね…。
いや、パワーあるからそこまで行くのか?。
こっちはFALKENからヘアピンで3速とか入らんて…。
スゲー…の一言。
まぁジーノさんはファイナル上げてあるので逆にワイドなんですけどね。
年に一度程度しかサーキット走らないのでクロスさせませんしね。



相変わらずコントロールラインでレブりますし。
なので、コントロールラインから1コーナーはアクセルOFFなんですよ。
でもそこから3速入れて踏んで入って行かないと格上相手じゃとてもついて行けない。
せめて1コーナーのクリップまでは踏んで、2コーナーのアプローチでブレーキング…。
今回あまり減速出来なかったのよなぁ…。
結構踏んでたけどフルロックしてないっぽい。
100キロ全開2コーナーとか、今の仕上がりでは行けないしな。
外にはらみながらだと次のシケインの抜け方が遅くなるんで(何回かに一度はシケイン通過が速い時があるので、その時だけ成功している、車は悪くない。はらみながらでもシケインまでにロールを殺せてないから遅い)もっと練習かな。

ロールしてない状態の加速が一番速いのだから、理想は多角形コーナリングなのかもしれん(汗)。
FF初心者は精進が必要です。

とはいえ普段は違う足だし、公道であんな速度で走らんしな。ロールの処理も、荷物が崩れないように荷重を逃がす運転しかしてないんで…。
FFはジーノさんから開始したので(一瞬だけインテとかパッソとかありましたが)、どちらかといえばレガシィの運転の延長線上で運転してしまってますね。
それかインプレッサか(インプはDCCD搭載させて乗ってたので駆動がリア寄り、レガシィはフロント寄り)。

フロントがフワフワしながら加速する事に耐性があるのはそのせいかもしれませんね。
でもやはりカチッとさせたいです。


エンジン出力を上げるとかドライバーのウデを上げるとか以外で、あと三段階ほど速くする方法があるんですが(現実的なのは二段階)、
こりゃ早い段階で実装しとかないとダメかな?。
出力は…レガシィのタービンが余ってるから付けてもいいかも?(あれもF4っちゃそうなのか?笑)まぁやりませんが。

タイヤのオフセットももう少し考えよう。
ハンドル切れないにも程がある。
太いタイヤだと内側(サイドメンバー)に当たっちゃうので…。

まぁ185なんてサイズのタイヤを押し込んでたんであれだけ走れたとも言えなくもないですが…。

ホントに選べないんですよね…。
185で一番近いサイズのハイグリップタイヤが軒並みカタログ落ちしたのか、国産で最も安いのが71RSとか…。ヨコハマは?と思ったらネオバ無くてSタイヤしかなく、しかも71RSよりかなり高いと来た…。

選べねぇ…。

清水の舞台からダイブ2LAP目です…。
清水ダイバーになりたい訳ではないんよ…。

走行会後に他のタイヤ見つかって悶絶しましたが…。


しれっとトーアウトにしようかと思ったんですが、それすら試せなかったなぁ。

ブーストも純正(便宜上純正設定0.8。個体差で開きがあった。純正の電子バルブを介さずブーストコントローラーを使用しているため、純正よりもローブーストが可能になった)、燃調もツルシのままだから、そのへん洗えばもう少し光ると思うけども…。


丁寧にブレーキングしないと曲がらないと感じたのは、
ブレーキングのノーズダイブで、両方のタイヤがタイヤハウス内で干渉してしまっているからもあるかと。

ハードブレーキングでノーズダイブさせてしまうとフロントタイヤが干渉してロック(瞬間的、或いは概念的だがフロントだけが停止してしまう、フロントタイヤは転がさないと曲がりません。ブレーキングしてるのにフロントタイヤを転がすってのは難しい表現かもだけど、左足ブレーキをイメージすればわかるかな?)
フロントタイヤが干渉してしまうと、そこでせっかく掛けたフロント荷重も抜けるからクソ曲がらなくなるんですよね。

ラジコンでフロントリップ(ボディ)が擦ってるのと同じです。

なので丁寧にと書きましたが、タイヤハウスと干渉しない程度にブレーキングしろって事で…、
制動距離が延びる…、止まらないって事に…。


ウチのジーノさん、車高高い部類に入る筈なんだけどなぁ。フェンダーのスキマに手ぇ入りますもの。

てぇ事は、フロントのバネがまだまだ柔らかいって事かなと。
現状で7kだったと思うんだけどな。
あの速度領域だと足りないのか…。街乗り車高調じゃ仕方ないかな。
9kとか10kとかにしないと駄目かな。
バネが手に入らなかったらプリロードで誤魔化すかな。
減衰は最大にしてみたので、それで足りないならバネでしょう。





いやぁ、それにしてもドラシャが折れなくて良かったなぁ…。

一応予備は川染さんの軽トラにそっと忍ばせたんですが(笑)。
出来ることなら現場でドラシャ交換はしたくなかったので。

他のドラシャの在庫もなんとかしとかなきゃな。
ブーツ裂けてたり固まってたりするから、リビルトのコア用に回した方が賢いかな?。

一万回転仕様と違って低速の出力が違うからなのか?単純に運が良かっただけなのか?。
走行会後の街乗りでも違和感出てないけども…。

一万回転仕様はドラシャのスプラインをナメた事があるし、経過観測しないとな。

うーん、色々と見直しが必要です。




さて週末の予定ですが、



6月に入ってしまいました。
今月最終日曜日は軽耐久レースですので、放置してたエッセターボを手入れしないと…。

後は様子見て、マーチの修理準備するかも?。

土曜日は仕事。

どこまでやれるのかねぇ…。
Posted at 2022/06/03 11:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とりあえず 燃料入れてからファクトリーへ。」
何シテル?   09/28 09:38
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1 234
5 67 89 10 11
1213141516 1718
1920 2122 232425
26 27282930  

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation