• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2022年11月15日 イイね!

土日ダイジェスト 20221112~13

土曜日は半日雑用を済ませ段取りその他をしておきます。

来週は軽耐久レースなので整備。

(奥にウル号が…車検する気になったらしい 笑)
エンジンマウント(リア)の交換。

いやぁエンジンメンバー下げずにマウント交換してみましたが、狭かったですわ。

ま、下げても落ちはしないので下ろした方が早かったなぁ。
ついでに長すぎるじゃろ?ってマウントのボルトを少し短くしておきます。

まぁレース後もう一度点検が必要な気がします。

エンジンオイル交換もしましたが、やはりお疲れ気味。油温と水温の管理をしてるとは言い難いのですが、まぁせめて毎回オイル交換は必須ですわな。
ショボいタービンでもオイル管理は大事です。

タービンブローしてタービン交換となった場合も、最近だと丸1日フラッシングオイルでアイドリング洗浄するのがフツーになってきました。

でもKFはなぁ…。オイルトラブルになった途端にエンジン交換も視野に入ってしまう気がします。

距離が進むとピストンリングが…とか、それなりに無理をしてるエンジンなんでしょうね。

ブレーキパッドとタイヤを交換して終了。
ブレーキのエア抜きもやりました。

あーそういやトー調整忘れてたな。
週末までにやっといてもらおう。


夕方から牧場号が来たのでNosのソレノイド交換。

今回は牧場王にやってもらおうって事でやってもらいました(なので画像無し)。

ま、ヤベェってトコは一ヶ所しかなかったのでなんとかなるかな。

でもまぁ対策品になったからか配線太いなぁ。

揖保の糸と半田素麺くらい違うぞ?(笑)。

まぁ焼けなければいいんだけども…。

もっと上のグレードのソレノイドバルブになるとスーパープロショットソレノイドになるので四万くらいするから…。


いやぁ青ハチのソレノイドが焼けた時に金がないから半泣きで銅製買ってきて自分で手巻きしたのを思い出したわ(汗)。
結局電磁石なので、バルブに漏れとか閉じ不良が無ければコイルだけ交換すれば直るのよな。
コイル単品の販売もしてほしいわマヂで。

このNosシステムはドライショットじゃなくてウエットショット形式なので、ナメて作業してると車両火災になりますので作業される方はご注意ください。









うーん





また速くなってしまった。




Nos無しでも、相手が腕立ちじゃなかったとは言えZN6と遜色無い、場合によってジリジリ距離が詰まってたハチロクなので、速い部類に入るんですよこのハチロク。
ミニサーキットだからってのもありますが、それにしたってな…。

まぁなんとかお付き合い出来るように頑張りますけども。



んで日曜日。

先週はフロントの足回りを車高調に変更したジーノさん。

普段の町乗り用の大径タイヤから純正サイズにまで戻す為、もう少し車高を下げるかな?と。

んでまぁいつものようにリアの車高を基準に合わせるんですが、そういやリアの車高調持ってたなと、試しに組んでみることに。

結果…。










想定以上に下がりすぎたので却下しました(汗)。

ちょっとでいいのよちょっとで。
タイヤハウスに手が入らん程下がらなくていいの。

結局、元のダウンサスの車高調用のゴムシート(ベルトコンベアのベルトから切り出した逸品
笑)を外して対応。

久しぶりに外したのでこんなに下がるんか~。と思いましたが、一般的にはまぁフツーな車高に。

走りを阻害しないようにバリアブルレートの部分に差し込んであったので素手では抜けずに苦労してしまった(画像参照)。
まぁそれぐらい硬くないとね。

ま、瀬戸内海サーキットの高速コーナーと言えば1~2コーナー程度なので、リアだけ高くても良かったかも?とは思いますがあんなコーナーでも横転する軽自動車も居るのでね…。

タイヤだけ小さくなった場合は重心は変わりませんが、足回りで車高を変更すると左右のタイヤと重心との3角形のバランスが変わりますので、下げすぎも駄目高すぎても駄目なのですが…。


さて、コチラもオイル交換しておきます。
エンジンオイルではなく、やややりにくいミッションオイルの方。


ブレンドするのが推奨ですが、おもいつきでやってるのでそもそも用意が無く…。

通常の混合比とは逆に硬い140が基本で残りが…って感じで、8割くらいは140かな?。
今から冬だけど大丈夫か?(汗)。

冬場用に柔らかいオイルも取り寄せておかないと…。
まぁ走行会が無ければLSDに負担をかける走りもしないので、テキトーなLSDオイルでもいいのかもしれませんが、色んなオイルが混ざるのもどうかと思うのでやはりニューテックあたりかな?。

もっと資金を貯めてサーキット用と通常用にミッションごと交換するとかしたいです(笑)。
それならサーキット用マシンを別に用意した方が楽か(汗)。

ついでに前回交換出来てなかったドレンボルトを変更。マグネット付きにしてみました。

純正のドレンボルトはAE86のホーシングのドレンボルトと同じサイズなのですが、
これは14mmになりました。
LSDを入れたのでマグネットを増やしたかったんですよね。
ダイハツのFFミッションはマグネットは内蔵されていますが、分解しないと取り出せないので。
なんなら上下ともマグネットに変えれば良かったなぁ。

それと、この前までシビリアンなんちゃらってスタビブッシュ使ってたんですが、純正ブッシュの方が硬かったので新品ブッシュに交換しました。
高かったんだけどなぁ、ウレタンというよりはシリコンゴム?。
L700はスタビが結構役割デカイので柔らかいブッシュはとても嬉しくないのです。




んで夜は閣下とはらっちと板金屋Kさんとパイナップル屋で晩飯。

いつものようにとりあえず4両編成パインをキメたものの…。

売り切れになってしまい…。

パイン売り切れとかあるのか…。

まぁ結局閉店まで食って解散しましたとさ(笑)。






帰り道…。

乗り味はそんなに変わってないですが、マフラーが…。

純正マフラーよりはうるさい。
そして純正マフラーより吹けない(汗)。
これはつまりインナーサイレンサーが詰まっている証拠。
ハイパワーなまま音だけを絞るってのは難しいです。
まぁはらっちの中で構想は出来てきてるっぽいのでとりあえずはこのまま。

もうね、眠気に襲われててサイレンサーを抜いてテストしようなんて気も起こりません。

結局家の近所のコンビニで仮眠して家の駐車場で仮眠して、朝六時半頃帰宅(汗)。

相変わらず家の中より寝やすいなぁジーノさん。




さて、だいたい1ヶ月程(五週間なら5日か)かかった新パーツも作成し取り付け出来たので(かなりはらっちに無理言いました)、後は直前にアライメントをやり直す程度かな。

今はキャンバーを立ててあるのでフツーに見えますが、サーキットに向けて付けるのが太いタイヤなので…。

フェンダーに収まらんようならまた考えなくては…。

来週か再来週にはフィッティングを試さないと…。
時間が無くなってまいりました。

土曜日に牧場号がやれて良かったわ…。
でも走行会前整備はしてないので、どうするのかは改めて協議。

来週か再来週には他の車両のセットアップもあるので(車両はファクトリーに居るらしいが部品が来てないのでやれない。届き次第平日にやってもいいんだけども…)


その他の車両の段取りなどもありますのでどうなるかはわかりませんが、
全力で遊ぶために頑張ります(笑)。

Posted at 2022/11/15 13:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジーノさん | 日記

プロフィール

「ちょっと坂出へ。」
何シテル?   08/21 18:04
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1 2 345
67 89 101112
1314 1516 171819
20 212223 242526
27 282930   

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation