• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2022年11月28日 イイね!

土日ダイジェスト 20221126~27

いつもながらのタイトル詐欺で金曜夜からのスタート(笑)。

今回のダイジェストはマヂでタイトだったので画像ほとんど撮ってない…。


つーわけで差し迫ってタイトなスケジュールの中、川染さんと打ち合わせ。



エッセターボが積載車から降りてたのである程度のパーツを分解。

一緒に生きましょう…。

緑ジーノを走行会仕様へとチェンジ。

朝までには着地(爆)。

ダイジェストなのでサクっと行きましょう(笑)。
翌土曜日はファクトリーは通常営業。
邪魔にならんようピットは空けます。

その間に段取りを進めておき、夕方あたりからジーノさんをリフトへ。
バンパー外したりフェンダーの爪折りをもう少し進めたり色々とやり、
タイヤのフィッティングをし始めたあたりで問題発覚。

タイヤサイズが…。



違うの来てる…。


AE86とかのサイズなのでどちらかと言えば閣下のデミオやはらっちのスタタボサイズ。



おーん(´Д`)




車体に付けるまで気が付かんとか…。
疲れてるなぁ。


夕方過ぎに一旦帰る予定でしたが気力を失ってそのまま他作業する事に。


それでも何日も徹夜する事はせず日曜日に。


今回の新パーツは…。エアクリーナー(中華)。
安かったので買ってみた。

いやぁ実はずっと同じエアクリーナーを使ってたんですが、それも中古を拾ってきて…。

いい加減変えたいと思っていたんですよ。
表面積が現状より倍はあるエアクリーナーなので効率は良さそう。

んで、どうせならサクションパイプごと行きましょう。

純正のサクションパイプ(コレも裂けたので一回新品買った)を取り外し、
だいぶ前にはらっちにねだって作ってもらったレデューサーパイプをベースに、
タービンから45→65→76mmとできるだけ太く通します。
純正のサクションパイプは細いパイのままなので、リストリクターじゃないけどコレって吸えてるの?って思っての犯行(笑)。

マフラー変えたので吸う側も気になりました。
前に緑ジーノがエアクリーナーを変更した時に吸気でだいぶ変わるの知ってたんでね。

いやぁ普通車用なのでギリギリですが収めました(付属してきたパイプは半分くらいにバッサリ切った)。

コレクタータンクじゃないけど、出来るだけ太いままタービンに持っていって直前で絞るのがサクションパイプの場合は良さそう。
まぁその他のミラターボなどのオーナーなら解っていただけるとおもわれますが、
スペースの関係上、タービンまで76パイのパイプを通すのはかなり無理があります、少なくとも私には無理(汗)。
ビジュアルを無視したら出来なくも無いですが、ジーノの可愛らしさがスポイルされてしまうので却下です。
ホントはフェンダーも無加工で行きたいくらいなのですがね…。


うーん。
やはり、自分の車を後回しにすると結局時間が足りませんね。

徹夜したら良かったなぁ…。


んで、牧場号の続きもやります。

ヒーター入りっぱなしはリレーのピンアサインの説明書の表記違いのせいでしたが、ヒーター入らない時がある原因がわかりませんでした。

結局追って行ったらサーモが原因でした。
一定以上の温度になると自動切断する回路ですが、その配線が切れかかっている。
Nosヒーターはだいたい350w(12vで約30A)の消費電力で(多分突入電力がそれくらいで定格は20Aくらいなんじゃ?)、セルモーター位の消費電力かなと。
ソレノイドが1つ10Aって噂なので、同時使用で50Aほど使う瞬間があるって事で。

ま、そのヒーター30Aの回路を通ってるサーモが断線してりゃ動作不良になるわな。
普段はタンクを下ろしておけと…。

まぁさっさとハンダ付けして終了。

そして試運転


するものの…。すぐにヒーターが切れる。


色々と調べたら、もしかしてNosガス無いんじゃね?って話になりまして、
内部に液体が居ない部分にサーモが居ても、ヒーターから熱伝導ですぐに設定温度を越えてしまいサーモが回路を閉じてしまうと言う事のようで、

Nos充填の旅に出てもらいます。










えーとなんだっけな?。何書いたっけな?。

一度消えたので内容が…。


赤トゥデイ、白アヴィ、緑ジーノ3drは完了?。
ジーノさんとスタタボはだいたい完了?。
銀ミラバンはタイヤ変えるだけ?。

これでハチロクが終わったらだいたい完了だな。


充填が終わったハチロクが戻ってきたので接続しましたが…。
メーター付近からNos漏れ…。
やはり専用シールテープじゃなきゃ駄目ですね。

てな訳で推奨シールテープを使用して固定。

自走に出てもらいます。






結果は、

予想外の結果でした。






インダクションボックス爆発。

メンテナンスハッチが吹き飛び、タワーバーで受けたとは言えボンネットを突き上げる程の衝撃。

(画像では引き延ばしています。真ん中の筋がタワーバーの跡)

何故だ?。



この前ソレノイドを交換したアダプターから少量漏れを発見。
それはエアクリーナー付近にあるので直接吸ったのではないか?と言うことで、それらも手直しし、
改めて試走に出てもらいます。






結果。










天丼でございます…。









なーぜーじゃー






色々と考えましたが、Nosで変更したのはソレノイドバルブだけなので…。


旧式のバルブから対策されたスーパーショットソレノイドに変更され、配線の太さもかなり太くなっており、効率化がはかられている、と。


今までのと開弁量が違う可能性が出て来ました。

今までのソレノイドでのジェットセッティングが狂う程の圧力とは…。


液化ガスがそのまま出たんかなって位の威力。
メンテナンスハッチは板金して直してましたが2度目ともなると裂けてしまっていて…。

そもそも長穴じゃなくて丸穴で固定してたのが吹き飛んでるわけですから…。

ボンネットが変形し塗装が割れる程の2度のダメージに、いつもは気丈な牧場王もしおしおに萎れてしまい…。
コリャいかん、一旦帰そう。

日曜日では時間が足りず、緊急入院する事にしました。




そのあと閣下とTAKA11とで飯食いに行きましたが、一軒目が思いの外早くオーダーストップだったようなので来来亭に。

ガッツリ行きましたが、頭の中はハチロクの事がローテーションするという…。


んで帰路に就きますが、早速エアクリーナーの効果が…。


ジーノさんはバックタービン仕様なのですが、エアクリーナーの交換によって音色がパシューンからピヒョーに。
解りにくくてすみませんがホンワカした脳内補完でよろしくお願いいたします。


音以外の効果は、疲労と心労のせいか確かめる気になりませんで駐車場にて朝を迎えるいつものやーつでございました。



















そして月曜日(エクステンド 笑)

緊急対応としてアフターファイブにファクトリーに。




変形したインダクションボックス。

板金修正していきます。


メンテナンスハッチもアルミ板を加工して新たに作成。

シャーリングやベンダーもないので手曲げですが、そこは勘弁してもらって…。


コートも何もしてないのでそのうち錆びるかなあ?。


Nosのジェットもそのままには出来ないので番手を下げて月曜は終了としました。

今後しばらくセッティングですね。



いやぁここのところめっちゃ作業してますが、
私は車屋さんではない事を忘れてはいけません(笑)。

せっかく遊ぼうとしてるのですから、
こんなトラブルに負けてはいられません。
消沈した顔を見てしまっては、
ならば、と奮い立とうと云うもの。
陰陰滅滅(陰陰鬱鬱とも)のままでは普段の生活に支障をきたすので、早めに対処するに限ります。
真剣に遊ぶための準備は大事です。

もちろんバイオリズムだったりとか人間の側もね。

もうハタチを過ぎたオッサンオバハンが年甲斐もなくハシャげるようにしたいものです。



つーわけでダイジェストでしたとサ。















オシマイ
Posted at 2022/11/29 14:36:19 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「晩飯何にすっかな?。」
何シテル?   08/08 20:57
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1 2 345
67 89 101112
1314 1516 171819
20 212223 242526
27 282930   

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation