• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2024年08月26日 イイね!

土日ダイジェスト 20240824-25

近所の会合があったのでその後、22時半くらい?23時?あたりから作業開始。


えー





またエブリィです。



よく原因はわかりませんが、ラジエーターのサブタンクから噴いてる状態もあり、
どうもちゃんと冷えてない状態になってエアコンがパンクしたのが原因っぽい。

川染さんいわく、ここ最近で電動ファンがヘタレてエアコンがパンク(コンプレッサー壊れる)する例が数件起こったのだと云う。

いやぁ牧場エブリィは電動ファンがよく空気吸ってる感じしてたんですが、変な拍子で止まってた可能性。

確かに高松を走行中、暑すぎるって言ってたなぁ?。
でもメーター上はオーバーヒート表示ではなかったのでその考えに至らなかったわと。

なので走行中、走ってれば風が抜けるんで冷えるけど渋滞とかでは死ねる、と。

なので今回はラジエーターファンも含めたクーラー関係全交換を実施。

勿論前回やらなかった配管も全て交換します。


コンプレッサーがブローすると破片が全体に周るんで、全てが駄目になります。

もう配管の中は真っ黒。これって洗えないんですよね(スゲーコストを掛けて専用の機械に掛ければ洗えるのかもだが…)。



綺麗なもんだろ?この前まで新品だったんだぜ…。
でもコイツもう死んでるんだぜ…。


勿体ねえ…。
しかし仕方無いので交換してしまいます。

ちょうど丸々一式出物があったので今回は全部中古ですが、それでも新品フルセットをもう一度ってのはキツいですわ。

これで乗り切って、落ち着いたら新品も考えようって事にしました。

まぁ不具合出ない限りこのままでしょうけど。


中古の説明分に、外すまで冷えてました、とお決まりの説明が書いてありましたが、






ホントか?。



コレホントに風出てた?。




エアフィルター詰まりすぎて焼き菓子かな?ってビジュアルしてますが…。


エバポレーターユニットをバラさず掃除してましたが、どうしても掃除しきれないのでエバポレーターボックスを分解。



んでブラシやエアブローを駆使して掃除しまくりですよ。



んでま、組み込んで内部完了。

ラジエーターファンモーターも交換。
これで変に噴いたりしないと思いたいが…。

なにせコイツが原因のコンプレッサーブローな案件がありましたよと云うハナシで。



んで色々組んで真空引きしてガス入れて終了。

はぁ~同じ車の同じパーツを無駄に2回も交換するってのは作業者にとってもオーナーにとってもマヂでダルい案件ですわ。

そうそう書き忘れましたがエアフィルターはこの車両のフィルターをエアブローして再使用しました。

おかげさまでゴミやホコリを被ったので首から上を洗わずに居られませんでしたよ。
寝るに寝られんし。



んで暇見て寝てやろうと思いましたがタイミングを逃し、


昼飯ははらっちと二人して田園さんのトルコライスを。

そこに遅れて板金屋kさんが来たのですかさず「ごちそうさまです」と言っておきました(笑)。

そしたらはらっちが流れるようにおごってくれたので甘えておきます。
なんか「コキツカッテヤル」とか聞こえた気がします。
寝不足で幻聴が聞こえてきたようです(笑)。


ファクトリーに戻ってからタッキーさんのお相手をちょっとしたり、ダンプの部品交換を手伝ったりしてましたが、本日土曜日は夕方までに帰らないといけません。


つーわけで慌てて帰り…かけて…。

そういや牧場ダンプのセルモーターが昼頃届いたなぁ?と、道具とセルモーターを取りに行き、改めて帰宅。


風呂とか色々と済ませてイベントへ。



今年も呼んでいただきました。

今年は二仕切りする中、私は小太鼓と大太鼓。
去年は大太鼓と獅子だったのでそれもヘロヘロになりましたが…。


その後は回り踊りも体験しましたが、そもそも振り付けとか知らんのでフィーリングだけで参加しましたが1LAPで終了(汗)。


うーん(゜-゜)

徹夜明けでやるもんじゃないな(汗)。
脚も腕も上がらなくて焦る。

帰宅後は水をかぶってサッサと寝ましたよと。




んで日曜日〜。



ホントは検証したい事があったのですが、土曜日のうちに軽く見ておいたので慌ててファクトリーに行く事もなく、

んで昼頃予約しておいたケータイの機種変更に。
まぁ親のヤツなんですが、
キャリアの電波も怪しい、Wi-Fiも繋がってるのに通話出来ないとか謎挙動してたので修理するのもなんなので機種変更としました。

なんだかんだで午後3時程まで掛かり、それから牧場へ。



まぁ外すのはこの前やってたんで付けるだけなら余裕ですわ。



新旧比較。


とはいえ、故障したセルモーターも2022年に変えたばかりだったんですが…。

因みにマグネットスイッチのトコは浸水対策されてましたわ。



荷台とキャビンの間にあるんで雨とか、牧場だと牛ふんがかかったりするので、良い対策だと思います。

んで元通りに組んで終了〜。


グローもグローリレーも交換済なので、ちゃんと焼いてからセルモーターを回せばアクセルなんか踏まなくたっていまの季節はエンジン掛けられます。

夏にグロー焼く意味ある?とか思われるかもですが、勿論あります。

逆に使わなきゃグロープラグにもススが溜まりますし。
焼くことでそれを防止することができますし、始動性も上がります。




焼き肉とかやった後のアミって、汚れ落ちないでしょ?。
アレって、真っ赤になるほど熱したら焦げ付いてたヤツは逆に取れるんですよ。
それと同じようなものと思ってください。

ウチのC240エンジンなんか、グロープラグのスキマにススが堆積して、グロープラグを交換する時にグロープラグが抜けなくて困りましたわ。


んで完了したんでエンジン始動。
めっちゃ調子良くエンジン掛かるじゃねーの(笑)。


その後牧場を後にしたんですが、燃料が無い事に気がついて、そのまま給油に。

仏生山まで来たのでそのまま牧場高松店に立ち寄りダラダラして、閉店後にまた松屋へ(笑)。



うーん日付が変わる…。



その後ファクトリーに交換済みのセルモーターを返却してもらうために持ち込み、さて帰ろう…。
眠い眠〜い。


マヂで事故るかと思いましたが、そういや牧場でカフェオレを一本貰ってたわと思い出し、一口。



あ、コレ帰れるわ。


めちゃ美味かったですわ〜。

ちびりちびりとキメながら帰宅。




帰ったら午前2時半になってやがる…。

風呂に入る元気無ぇ…。

そのまま車中泊しましたとサ。









オシマイ
Posted at 2024/08/26 12:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「晩飯何にすっかな?。」
何シテル?   08/08 20:57
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
4 567 8910
1112 131415 1617
18 192021 222324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation