• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2007年06月30日 イイね!

プラグカバー施工

プラグカバー施工来ましたよ~?。

わざわざ新品を買っていきなり切除加工ですよマジに。

それも仕上がりが左右する場所なのでkiai要ります。

実はこのプラグコードを通すために、カムカバーも塗装前に加工してたんですよ。

なので必要最低限の切除で済み、スタイリッシュで居られます。

カムカバーを加工せずにタイトなクリアランスを確保しようとすると、

プラグコードがそのうちに切れ、カムカバーなどに火花がリークするようになります。

まぁ本当ならばもっと離して、ホットワイヤーみたいなプラグコードを採用するか、

ダイレクトイグニッションにするのがいいんでしょうけどね。



この画像では見えませんが、実はパワステプーリーがダメになってました。

それも理由のひとつですが、今回はユウキ号との差をつける意味合いもあって、

実はパワステの効きを変えてあります。

そう、プーリーを変更してパワステをちょっと重くしてあるんです。

その分Egは回転ロスが減りますので、電動ファン化との相乗効果で回転フィールは

良いモノにしようとしたつもりはあります。


ちなみに使用したプーリー(と、テンショナープーリー)はハチロク用ではありません。
AE111用はプーリーが非分解式ですので違いますよ~。
Posted at 2007/08/03 10:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | KITT号製作日記 | 日記
2007年06月30日 イイね!

遅々たる進歩

何気にここ最近、触れてませんでした、と(告)。



7月1日の神事参加のため過密スケジュール化しておりました。

二台の廃車やらなんやらバタバタとこなし、とりあえず時間が空いたのが深夜になってから・・・。

それからチョコチョコと作業してましたですよ。



とりあえずEgのエクステリアは完了。

見た目重視の部分が、本当に視覚的効果をみせるかどうか・・・・。

まぁ私にゃセンスなんざありませんがねw。


塗装に関しては、まったくできません。

湿度が高すぎて曇りまくりです。空調設備完備の作業場ならいいんでしょうがね。


インダクションボックスは強度不足のために、接合部からエア吸ってるんですが、

補強のために鉄板を入れる予定です。

角度にこだわって加工したんで元の設計をかなり無視してるのが原因とは言えるんですが。

確実に部品が生きればいいのよぶっちゃけ。


それと指定通り電動ファンの制御を、ほぼAE111と同じ構成で駆動させる事に。

初めに組んだ時は、IGonで一基作動・水温上昇で二基目作動って事にしてたんですが、

使い勝手や諸々の条件から設定変更。

水温上昇で二基同時作動+水温に関係なくA/Conでも二基が作動するようにしました。

某メーカーのように、Egきってても水温下がるまで電動ファンonでもよいのですが、

なにせハチロクです。電力がもったいないので却下。

セルモーター駆動時にも負担を減らすべく、メイントリガーをACCから信号を取りました。

これならセルモーター駆動時は勝手にACCは切れるので負担は少ないかと。

まぁ、まだ最終テストしてないんでアレですが、オーディオなどにノイズが混じるようなら抵抗入れます。

何気にハチロクや92にも抵抗入ってますもんね。

ちなみにGTマシンなどのレースカーには電動ファンは基本的にはついてません。

100キロ超の速度ではファンの羽根が逆に抵抗になってダメなもんですから。


ビ〇オンの社員からは「VFCは後付けファンは制御できません」とか言われたので、

半分意地でリレー組んでやりましたw。なので制御方法が純正式であると言う事を知らずに、

ハチロクでVFCが問題無く使えるとは勘違いなされぬようにお願いしたい。

面倒臭いが事は単純。サーモ制御のために5極リレーと、直接電動ファンに電力を供給するリレーがあればいいってだけですから。中学生でも組めます。


その他、空燃比計もセットアップ終了。まぁ配線繋いだだけですが。

ピラー固定がオーナーから指定されてましたが、

メーターパネルの形状がハチロクにまったく合わず、

付けようと思ったらパネルを大加工しなきゃならん、と。

まぁハチロク用じゃないんで当たり前なんですがね。

これに関してはオーナーと打ち合わせしなおしですね。


まだまだ先が見えぬのぅ・・・・。




んではそろそろ神事のために出発します。

2日間ほど居ませんので、ウチに来ても無駄よ~w。
Posted at 2007/06/30 05:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | KITT号製作日記 | 日記
2007年06月29日 イイね!

多分気が付きゃしないんだろうな・・・。

多分気が付きゃしないんだろうな・・・。デスビキャップです。

SPテック製デスビ移動キットは結露するってウワサだったんですが、

最近のロットではちゃんと対策されたキットになっていました。

それでも一応って事でエア抜きダクト加工を実施。

コレ、画像じゃ解かりにくいですが、

取り付けた状態で後方に向かってナナメにスリットを入れてあります。

こうする事によって電動ファンや走行風によって負圧を発生させて、

積極的に内部の空気を入れ替えてやろうというもの。

勿論取り付けると下側になるので水が入る心配は無いと思います。

接点復活剤を施工してから組んでしまいます。

少しでも強い火花を送ってほしいですからね。


そしてプラグコードアダプターも手持ちのものを流用して全て向きを変えてしまいました。

勿論デスビキャップ側も加工してあるんですがね。

ここがユウキ号との違いです。ユウキ号は素のまま組みましたから。
Posted at 2007/08/03 10:41:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | KITT号製作日記 | 日記
2007年06月23日 イイね!

ブロアモーター

ブロアモーターって・・・・・ブラシがもう居ないし('A`)キチャナイ。

風が弱いってんでとりあえずモーターみたらこんなカンジですわ。

とりあえずブラシ変え~の洗浄し~ので風量復活w。

各部連結部分はスキマスポンジを貼りなおして極力漏れなく分配します。
Posted at 2007/08/03 10:33:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | KITT号製作日記 | 日記
2007年06月22日 イイね!

仕事が遅くて鬱になる。

テンション下がるタイトルですね、コウDayTRICKです。


さてさて、Egルーム内は9割完成。

やっぱ一週間使っちったのか・・・・。

たのむから集中して仕事させてください。


とりあえず、素の状態はほぼ出来上がったと見てよいかと。

ただし、この車両は追加したパーツが、電装だけでもかなりあるんで・・・・。


んで、スペースの関係と、見た目とのバランスがとりきれるかなと・・・。

ま、現在ネックになってる前周りの電装で、ユニットが一番デカイのはライトのブースターなんですがね。


リレー群やその他諸々を見えない場所に設置してしまえればもっとシンプルに見せられるんですが、

収まるかどうかはまだ不明。バッテリー周辺は早くもキビシイ状況だし・・・。

正直、素の状態でも結構Egルームは詰まってきてるんで、それなりに対策したいんですよね。

もともとが計画性の無いバラックが所狭しと建ち並ぶスラムのような状態を、

区画整理してマンションとか建てるようなものですから・・・。

ま、それが普通なのかもしれませんがね。

普通の人は電装パーツの取り付けはシガーソケットに挿すだけって人の方が多いんですから。

そりゃ足元に配線がギッチリ入ってても不思議じゃないかも・・・・。


だけど・・・・、



それって格好悪くないですか?。

ホントはオンダッシュモニターの配線が見えるのもヤな人なんですよ私ってば本来は。




整理する配線も、もう100本も無い筈だし、kiai入れて推し進めたいと思いますが・・・。

明日は別件で用水用の動力ポンプの設置に行かねばならぬ・・・。

まぁ農繁期なんでウチみたいな農家は仕方ないっちゃあ仕方ないんですが。



正直、効率悪いわな。



とりあえず寝言で「もう食べきれないよ~w」とか言ってみたいです。

そろそろ夏だしなぁ・・・。焼肉したいよなぁ・・・。





・・・・したいって言うか、。





肉喰いてぇ!(爆)。
Posted at 2007/06/23 04:15:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | KITT号製作日記 | 日記

プロフィール

「詳しくは書けないがブローバイ多過なのはピストンが棚落ちしてたわ 。ピストンリングだけで済まなかった。急ぎにピストンなんか取れないのでNA用ピストンを入れ、代わりにガスケットを分厚くする方向で。暑くて昼間は遅々として進まないがとりあえずほぼ組み上がり。まぁ暫くはNAを満喫するさ…。」
何シテル?   08/15 02:10
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     1 2
34 5 6 7 89
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 2021 22 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation