• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2009年01月21日 イイね!

05ISF考

ギア比で試行錯誤しております。

はらっチのGTチューンと同じ速度を再現するためいろいろなギアを試す。

いろいろやりましたよ?。70スパーに17ピニオンとかw
逆に「付くんだコレww」とか笑えた。

んでやってみると、GT-TUNEに20ピニと540に25ピニくらい?。奴が三味線弾いてなきゃこれくらいでバランス取れそう。

んでふざけて、RS-4の時に持ってたストックモーター(当時物)を25ピニで組んでみるテスト。










鬼っ速w。後で見たら1○ターンだったw。でもブラシもメタルも痛んでて(購入当時から慣らしもメンテもせずに使用していたため)モーター自身がバタついて回る時と回らない時がある・・・。
それでもですね、足がウンコなGT-Rに1000馬力Eg載せて全開くれたみたいな無茶ップリな挙動w。笑えたケド楽しくはないんで1パックで540モーターに。
イキナリ速くしても、ラインが選べなくなるだけで針に糸を通すようなセンシティブコントロールが求められるんで疲れる。



しかしあの細かいピッチの方のスパーはどうなんだろうね。石の噛み方がよければ練習用くらいなら採用してもいいかなと。

最近は石の処理にカッターとか針じゃなく、ワイヤーブラシ使ってるんで5秒もあれば綺麗になるんでいいんですが(早期ならピニオンのダメージも少ない、酷いとカッターで修正)…。そういえばスパーって交換したこと無いな。
ずっとキット付属スパーのままw。
石噛みの症状緩和のためだけにバスタブやめてデッキに乗せかえる気にもならんし。そもそもそれだけの理由ではできない。ゼニがいくらあっても足らん。


ナックルの問題ですが、設計は問題なく、ハブキャリアが割れないかぎり大丈夫。クラッシュしてもハの字になっても帰ってこれるw。
八の字になる原因はロア側ボルトですが、05Rも共通の方法として、TB04用ボルトを組み合わせる方法もw。強度も多分、説明書どおりに組むより強いので、今後使えるかも。アッパー側は05R用使うのも簡単でいいかも。スタンダードISFは結構安価で簡易的に強く組めるのがいいですね。少し重量的に増えますが、結構いいかも?。
加減して締めてる螺子は3ミリの芯部分しか強度出ませんが、締めれるならカラーの部分も強度を上げる部分として組めるので良いかも。


んで、走行一発目にはらっチ号を操作したんで、コーナリング性能が違いすぎて自分のを走らせたらものすごい違和感・・・。
これがワンウェイの威力か・・・。よく曲がるが・・・、クリッパーじゃワンウェイもスタビも要らんな。狭くても道幅が1mもあるならいらんかと。だって曲がれるし。キャスターマイナス4でも曲がれる。
厳密にブレーキもフルに使って走るようなトコまでツメて走る様になれば違うことも言えるかもだが、540モーターじゃ見えない部分か。低ターンのブラシレスなら・・・それでもスタビはユルい方向だわなクリッパーは。
混戦のブツけ合いならワンウェイじゃないほうが安定するか・・・。或いはリアをリジッドにするか。
フロントリジッドはイマイチ「何故?」って部分が未だに払拭できないんでやりませんが・・・。
パーツが出すぎていて迷う人も居るんだろうなぁ。
でも「コレは!」ってパーツも見かけない気がするのは、私のブランクのせいだろうか。
どいつもこいつも高いイメージしかないものマイナスポイントだ。だから素のままがいいと思うのかも。




Posted at 2009/01/21 04:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCの話(仮) | 日記
2009年01月19日 イイね!

ヤなモン見た。









準部品取りハチロクのクオータパネルにサビ………。













軟弱物めッ!軟弱物めッ!この軟弱物めッ!。















部品取りとは言えほっとくと穴開くし…実走行できるだけにそれは勿体ない。







そのうち色吹くかねぇ。


Posted at 2009/01/19 20:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | モブログ
2009年01月15日 イイね!

予定外

本日は徳島市内。フィットなんて久々だなって思ってましたが…。
車両がまだ登録から帰ってきてないって…
夕方に松山居ないといけないんですが?。


ま、言っても仕方が無い。



って事で、急遽ラジ天徳島へ。
ってか移転してたの知らなかった…。もう随分と行ってなかったから。
店舗は前より広いし、屋内サーキットまで…。以前は野外だったのに。


とりあえず物色し、必要な物だけ購入。
そりゃ欲しい物はありますよ?。タミグラなんか想定してないんでレギュレーションなんか事実上無い様なもの。

しかしながらはらっチとやり合うためには最低限走らせられるだけの装備で上等。早くするのなんかより、同じ様な仕様にする事が今は大事。はらっチ育成計画です。奴には五月位にゃタメで走って貰わんと。
素質無い事ないんだから、ガンガン走って、具体的にはバッテリー一本中2クラッシュ位になれば、もう私より上手い筈(笑)。

後はバトル慣れしてくれりゃ、集中力鍛練も完了かな。
遅いモーターで走れば、何せ遅いんで、走りをある程度組み立てて考えないと勝つどころか離されるばかりになるんで、やはり頭使わんと。
モーターのTurn数変えても頭は使わんとならんし、頭も高回転化しないと勝てない。
コレが同じ様な仕様のマシンで走らせる意味。違い過ぎると見えて来ない部分。
頭使わんとコスト使って勝とうとするから、そのうち息切れ。

実車も同じと言えるところがあると思います。





実車じゃ私は後者かなぁ…。
セッティングも腕のウチだが、毎回シェイクダウンでボテボテ。
上手くいっても腕の無いトコ車でごまかしてるんですよ(笑)。







あ、シューグーのクロス買うの忘れた。


デフグリスなんか聞く事すら忘れてた…。デフ部品買ったのに…。


ツメの甘さは変わらんようです(笑)。




Posted at 2009/01/15 14:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCの話(仮) | モブログ
2009年01月14日 イイね!

合間合間に

最近、プロポケースが欲しい衝動にかられているコウ@DayTRICKです。







今日も今日とて合間にバッテリーを使っていきます。

しかし走らせている場所が普通の駐車場なんで随分とダスティ。
リアのデフスプロケットに石噛んでスプロケが随分と削れる・・・。
そのまま走ってたらベルトが半分の細さになりましたありがとうございます?。

ベルトはスペアを持ってたんでいいんですが、スプロケは無い・・・。
仕方ないんでこの機にゴミの入りにくいパーツへと交換します。
ワイドピッチのがゴミが入りにくい?+内部グリスが飛び散りにくい?印象。あくまで私的印象ですが。これに高精度タイプのハブを組む予定。

仕事の合間にショップに行ってみよう(笑)。
Posted at 2009/01/14 18:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCの話(仮) | 日記
2009年01月13日 イイね!

慣らしの演習

さて、バッテリーの活性化のために、時間を見て午後からモーターテストを兼ねて走らせてみました。

場所は駐車場。
使用モーターは540。













スゲェ長持ち。



燃費悪くするために23ピニオン使ってるのに…25ピニオンにすりゃよかったか?。



バッテリーの慣らしの為なんで、強烈に減って行く23T以下のTurn数のモーターは使いたくない+モーターの慣らしも兼ねるため、無茶しない。











2時間使って3パック消費できない…。
最近のRCはここまで燃費いいのか?。
現役の頃なら5分で交換だったがな。


今日は寒いんで正直苦痛です(苦笑)。

リハビリ中の左手が痛い…。めっちゃ冷たくなるんですよよりにもよって人差し指が。


テキトー過ぎるジムカーナレイアウトなんで飽きるし一人だし。

ある程度のメリハリ要るみたいなんで、クリッパー程度のサーキットがマシかな。


そのかわり、左右のターンでは、違いがでやすかったですね。
やはり左ターンがクイック。右に積んだバッテリーのせいでしょな。
ロールで曲がる感じも変えれるので、つまりはフェイントが効くって事ですよね。
ま、実際にゃ走路妨害にもなりかねないんで、変な加重かかった場合はヨーを殺してコーナーに侵入しないといけないって事ですな。
じゃないとインをデッドに攻めるどころか、インでデッドですから。

慣らしはまだまだ続きます。
Posted at 2009/01/14 00:06:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | RCの話(仮) | モブログ

プロフィール

「今からちょっとファクトリーへ行くのぜ。」
何シテル?   10/06 21:54
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
456 78910
11 12 13 14 151617
18 1920 2122 23 24
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation