• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

('A`)。oO(何を言ってるんだお前は・・・)

('A`)。oO(何を言ってるんだお前は・・・)いやぁ。未だにディーラーからの返答が無いんで書いておくけども。














コネクターが割れた上に断線したりしてたんで、発注しようとしたんですわ。



画像にね?、品番書いてあるじゃないですか。




それを共販に電話で伝えたんですわ。そしたらですね?





「10737-11062と言うカプラーは存在しなくて10737と11062と云うカプラーがあってそれぞれ値段が違う」



とか言うわけですよ。





そしたら内心、('A`)。oO(何を言ってるんだお前は・・・)って思うワケですよ。





それなら画像のカプラーはなんなんだ?。




まぁ仕方がない。たいした金額でもないので、じゃあそれぞれ2個ずつだぜと言ったら、


「現金でのやりとりなら先払いだ」

とか言う訳です。







お?。なんだこのオッサンは…。





いやまぁ、かつてドタキャンしまくったヤツが居たのだろう、と思って業者経由で発注と云う形にしましたが、いかにもメンドクセー話です。


オメーのトコまで片道50キロあんだよ無駄に行かせるなや…って思ったからなんですが。

そもそも上記の時点で勘違いしてねぇか?って疑いもあるんで、直接信用しきれないんですが…。




かつて、AT改MT仕様車制作で、部品屋に「MTのシフトレバーの穴の部分の鉄板持って来い」って言ったら、

見事にその部分が付いてないフロアトンネル(100系チェイサー用なのでデカイ)持ってきて「返品はできない」とか言ったオッサンをクレーム処理させた事があるので、
部品屋の電話番ってあまり信用しないようにしてるんです(因みにこの件は別の県の部品屋)。








んで、数日経って、お願いした業者さんに聞いてみると、「ディーラーに問い合わせ中」との事。




つまり紆余曲折しすぎてハッキリした返事が数日経っても届いていないって事。


コレ、車を預ける側のフツーの客怒らないか?。



直接被害を被っていないからこっちは困ってないけども(ウチの車じゃない)、

一番困るのは一般ユーザーだぞ?。



画像のカプラーハウジングと配線が欲しいだけなんだけれども…。


そんな事に15日から未だにこの話が続いているってのは、無駄なんじゃないのかねぇ…?。



別にこっちは同じようなカタチしてるスズキの吸気温カプラでもFD3Sの水温カプラでも使えればどっちでもいいんだけどなぁ。





世の中便利になったようで不便にもなってるなぁってハナシでしたとサ。




この記事は、時代かもな・・・ (σ‐ ̄)ホジホジについて書いています。
Posted at 2019/01/21 01:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月15日 イイね!

つーわけで

やっぱり簡単に終わらなかった罠。


まさか久々にクランクエンドシールでしくじるとは…。
通りかかったTaka11にお使いに行ってもらう(笑)。
そこまでは二時間程度で到達したのになぁ。

まぁその他に水温センサーポートやバイパスポート二ヶ所追加とか水回りキットがそのままでは使えなくて微調整してたら時間ばっかり過ぎる罠。限りなくア○ックスタイプなのだけども、やはり途中のホースは現物を見ながら切らないと、既に切った配管が付属してたけども、それだと配線も同じく設計したものでなくては無加工で取り付け出来ない罠。

5V搭載車でネックとなるクーラントのエア噛みに対しては、自動エア抜き機構で対応してましたが、そのあたりも新たに対応しなおし、またやはりセンサー類の位置が変われば配線の手直しが必要になるってんで見てましたら、ECU用水温センサーのカプラーのロックが割れてやがる…。

これは後日新品取り寄せで対応したい。ビリオンのVFCもECUから水温拾ってるので、コイツが死ぬと具合が悪い。
なにせ水温をトリガーとしたシークエンスが多いので、水温センサーがおかしくなるとアイドリングすらまともに動きません。



クラッチはディスクの痛みよりもカバーやレリーズの方が痛みを感じた。
まぁレリーズ不調からのカバーすり減りが主な内容かな。レリーズもパイロットも両方音が出てる状態だったので、スッキリしたと思われ。

それよりもまたフライホイールボルトの使い回し…。
ほんとはやんない方がいいんだけどね。

まぁ多分、元気よく走ってたら、そう何年もはもたないと思うので、またその内対応かな。
Egかミッションかがちょっと鳴ってるのがわかったんで、どっちかがブローしそうな気配。

ルート6だからって音じゃないなぁ。しれっとクランクシャフト折れてたりしてな(笑)。



Posted at 2019/01/15 20:04:41 | コメント(1) | トラックバック(1) | KITT号製作日記 | 日記
2019年01月14日 イイね!

早朝ブリーフィング

早朝ブリーフィング作業内容


5V水回りキット交換

クラッチ一式交換。オイルシール交換。



作業手順

リフトアップ

アンダーカバー取り外し(クーラントがそのままでは抜けないため)

クーラント抜き

ラジエター取り外し

水回りブロックの配線取り外し


Nosフィガーノズル取り外し

ヒーターパイプ取り外し

インダクションボックス取り外し



シフトレバー取り外し。

ミッションオイル抜き

追加フレーム取り外し


マフラー外し

オペレーティングシリンダ取り外し


ミッション降ろし

フライホイール取り外し

水周りキット交換

クランクエンドシール交換

パイロットベアリング交換

フライホイール含むクラッチ組み付け

レリーズベアリング組み替え



後は逆手順な筈だけども、新水回りキットの確認してないから電動ファンのサーモスイッチが付けられなければそのあたりも新規作成。配線もだな。

フツーのハチロクでクラッチ交換だけなら全然午前中で終わるんだけどなぁw。


Posted at 2019/01/14 08:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | KITT号製作日記 | 日記
2019年01月02日 イイね!

とりあえず移動可能になりました。

とりあえず移動可能になりました。Taka11に洗ってもらってキレーになりました(笑)。




ドタバタしましたが、とりあえず燃料タンクの補修と再搭載が完了。



吊り下げベルトの取り付け位置がS13とR32で違うので違和感ありますが、とりあえずこれでタンクは錆びないタンクになりました。


容量が増えた分、縦の厚みが増えましたが、重心が下がったと思えば全然OKかなと。

因みに、今現在の補修部品としてのR32のタンク(GT-R用)って、この容量の奴ではないらしい。

多分、その他のグレードのR32やS13などのトランク下タンクの予備部品としての意味合いを持たせて共通部品化させる狙いがあるのか…

ついでに言えば吊り下げバンドの長さもだいぶ違うので、

このタンクを流用するなら専用の吊り下げバンドも必要です。
それでもS13の場合、取り付け位置が異なるため、そのままポン付けにはなりません。

また、給油口も合わないので、最終的にはS13純正の給油口を加工して付けるようになるでしょう。
金属製の給油口パイプを切断してホースバンドで位置決めしつつ固定が最も純正風に見れるでしょう。
火気厳禁。火花厳禁です。


あと、大きな違いとしては配線がまったく合いません。流用を考えていらっしゃる方は配線も用意しましょう。


それと、出来れば燃料ホースも交換してしまいましょう。

取り付け作業終了後、古くなった燃料ホースが割れて燃料撒いてました(-_-;)

新品のホースが見当たらなかったので中古のホースで代用しましたが、あれはその内全部交換ですね。

ウチのシルビアはSR20なので平成3年以降の年式の筈。

まぁ、3年だとして27年かぁ。

ウチのハチロク、当時モノだったりするけどあそこまでパキパキにはなってないけどなぁ(-_-;)。

まぁこれで無駄にGT-Rポンプになりましたw。



んで、クラッチ操作系ですが、マスター側をオーバーホールしたらフツーに動くように。

後々オペレーティングシリンダー側も不具合出るかもですが、

とりあえず操作出来れば良いのです。

動かない車両を並べとくと、やはりテンション下がるので。


完全固着のフロントキャリパーはとりあえずCAキャリパーへ変更。

そのためブレーキローターもCA用に変更。これも勿論操作できればいいってレベル。

なのでパッドも岡山国際で炭化したヤツ。

本気で触るようになったらマシなブレーキにすればいいんです。

無駄にスリットローターなのが笑えます。



次にまとまった時間が取れたらチャレンジ号ですかねぇ。
Posted at 2019/01/08 22:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | S13のコト | 日記
2019年01月01日 イイね!

移動予定

さぁて、予定が固まってきましたけれども…。

4日早朝に京丹波付近のセレモニー…。

X-TRADさんトコに近いなぁ…ってんで路面状況が気になるトコロ。

フロントだけでもスタッドレス化しとくか…チェーン装備ですね。

なので明日明後日は川染ファクトリーで鼻血でる程やっときたいと思います。











やっぱりねぇ、元旦じゃ葬式できないし3日は友引。

2日かなと思ってましたが施設の予約の問題でそうなった模様。つまり先約?。

どちらさまもご愁傷様です。


そうそう、仕方なくキャンセルした尼ゾンですが、コンビニ受け渡しにできるようなのでそれを活用。
予定が固まってなかったんで、4日に出るならフツーに元日に家に送ってもらえばよかった。


まぁヒトの生き死には予定に組めない(組むべきではない)ってコトですな。



皆様もお気を付けください。

Posted at 2019/01/01 23:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「急遽ファクトリーに行くわ。勝手な理由で勝手に焦れているだけなので理由なき犯行といえば 犯行。」
何シテル?   10/15 17:34
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2345
6789101112
13 14 1516171819
20 21 22232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation