• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2019年06月26日 イイね!

ジーノさんのイマイチなトコ

ジーノさんのイマイチなトコそれは…













外からリアハッチが手早く開けられない事。

ミラバンのカギを流用すれば開けられるようになりますが、やはり一台分必要になりますので…。

そりゃあ鍵を挿せば開けれますよハチロクと同じです。

でもね、鍵挿しっぱなしって訳にもいかないし、ハチロクと違ってオープナーがサイドブレーキ横なので、やはり面倒。

つーわけでハイゼットみたいに外から開けられるようにできればいいのです。























の精神で頑張ります。

とりあえず加工してハンドオープナー付けようかと思いましたが、よいサイズのものが無いので、いっそのこと電動化する事に。

簡単ですよ?、アクチュエーターとスイッチ付けるだけです。




ただ、鍵が締まってる時にリアハッチだけ開いてしまうのも問題だってんで、ちょっくら頭をひねります。

出した答えは、「社外キーレスキットを流用すること」

ジーノさんにはもともと純正のキーレス付いてますけど、これに敢えて社外キットのメインアクチュエーターを取り付けます。

コレのポジショニングセンサーを利用して、鍵が開いている時だけ通電させる方法をとります。

因みに、社外キーレスを付けるだけなら純正配線に割り込ませるだけでできますが、無極性ポジショニングセンサーが必要なので…。

一応純正にもありますが、4.5Vあたりの通電なので、リレーつけてもどうなん?って事で今回はこの方法。

実験的な方法なので最悪燃えても社外キーレスだけなら涙を飲めます。


リアハッチ開閉レバーはワイヤー、リアハッチにある鍵はロッド駆動、なので鍵のロッドに汎用のアクチュエーターを取り付け、任意の場所にスイッチ。そしてもう一系統信号線を繋いでおきます。

んでまぁ結果、スイッチで開閉OK。鍵がかかっている時は作動せず。ってな感じで完了。

まぁもう一系統の信号ってのは、社外キーレスにトランクオープナー出力があったので繋いでみましたw。

ちょー便利~。




               



















いい気になって使ってたら翌日スイッチ燃えました…orz


繋がりっぱなしになってアクチュエーターも燃えました…


やっぱりリレーが要りますね。キーレスのオープナー信号はリレー入れといたので延焼しませんでしたとさ。


まぁ今のところはキーレスで動くので、そのうちスイッチ直します(笑)。

この程度の内容なら楽勝なので、ピンチの内にも入りませんね。





今晩も頑張ります。
Posted at 2019/06/26 17:38:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジーノさん | 日記
2019年06月25日 イイね!

もういいかな?

もういいかな?ろくな写真撮ってなかった罠。

ここ連日の車弄りはこのミラジーノでした。

縁あってウチに。

遠出しないならコレで十分でしょう。ヒトも乗せる予定がないので、そのうち助手席は外すかな。

はい、レガシィの代わりを此奴にしてもらいます。

まだナビも無いしETCの登録もまだですが、まぁそれなりに楽しむつもり。

この前早速アオリ運転の車に出くわしましたが、所詮は純正パーツの寄せ集めのジーノなので、是非とも冷静になっていただきたい。スポーツカーじゃないですよ?普通の車ですよ?ミラですよ?。

今のところ社外品ってホイールとか…ああ、スズキのショックが入ってますわ(笑)。ラパン純正だったかな?。

その程度なので、目の色変えてアオるのはお辞めください。
離れて見るのが作法です(笑)。

ストライプ入れてからちと派手に成りすぎた感はありますが…。

おかしいな。純正ブルメタに白いストライプのが居たから、その逆にしただけなんだが…。

まぁ暫くは弄って遊びます。
ちょっとねぇ、パッソの方がコーナリング速い気がしてます。クリップ手前からアクセルオンで曲がっていくのはパッソの方が入るカンジ。まさかあれデフ入ってんのかな?。

色々余地がありますね(笑)
Posted at 2019/06/25 11:38:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジーノさん | 日記
2019年06月24日 イイね!

次の週末は…

毎年恒例、石鎚山夏の大祭ですね。

今年は二番隊らしい。

石鎚本教では御神体を石鎚山頂上にある頂上社までお連れする神事が毎年7月1日に行われます。

今年もお声掛かりがありましたので参加させていただきます。


んで、今の下がりきった体力では問題がありますので、例のマシンも一段落がもう少しってトコなのでここらで体力温存作戦をとろうかと。

まぁ単純に早く寝ましょうってだけなんですがね。

一週間あればなんとかなるかな?。


石鎚参拝に興味がある方、一緒に山登りしますか?(当日は男性のみです。2日からは女性も登頂いただけます)。

靴が壊れないように、そろそろ慣らしをしないと。

いきなりつかうと新品でも底が抜けるんですよね…。
幸い私は抜けた事無いですが。

気を抜くと80過ぎた御老体に置いて行かれますってかチギられます。ありゃマヂで神がかってると思います。
若造は付いていくのに必死ですよホント。
そのヒトだけが達者なんじゃなくて、ほとんどの御老体が当日は速い…。

私は現代人でも体力が無い方なんで、毎年必死ですよ(笑)。
ある種の体力測定的なストレスチェックに、今年も行って参ります。
Posted at 2019/06/24 10:51:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年06月21日 イイね!

結局…

結局…工場に来てる罠。



走行の違和感を払拭する為と言えば聞こえがいいが、なんだかんだと便利なので…。

少なくともウチより邪魔が入らないし、蚊も少ない(重要)w。

だって、到着するまで電装関係しか考えてなかったのに、付いたらスタビを弄りだすと言う…。

さてそのスタビですが、やはりちょっと長いのは仕方がないので、ブッシュ加工にて対応します。

いやぁ新品ブッシュは柔らかくて切りやすいなぁ(汗)。

オフセット具合をブッシュの厚みで調整する方法ですね。

ハチロク純正テンションロッドは初めから調整する事が前提の設計なので、事故車でも真っ直ぐ走ると言う(言い方が乱暴だが)。

その機構が付いてないので仕方がないのでブッシュ加工です。

溶接加工も考えましたが、設備的に満足のいく結果が出ない事は明らかなので、そちらは命が惜しくなくなったらにします。

んで改めてキャンバーを変更。とはいっても正規のボルトに戻しただけ。

流用ショック的に、このショックを付けたらキャンバーが寝るので。

んで着地させますと、そんなにひどくキャンバーつかないようなので、そのままトー調整。今回はアウト1度付近。

試走してみますと、明らかにフロントのグリップ抜けが低減している。

調子コイてるとラインが10cm程ずれるので、まだまだ信用してはいけない。

パッソはリア軸、この車両は前軸だと川染さんから聞いていますので、同じ動きにはならないとは思いますが、近づける事は可能なのかも?と思えました。

そして結局電装やらずに帰っちゃうw。まぁ今晩かな。

しまった。パッソの鍵持って帰ってしまったわ。
Posted at 2019/06/21 06:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジーノさん | 日記
2019年06月20日 イイね!

ボンネットストライプ貼り付けからの…

ボンネットストライプ貼り付けからの…ストライプの太さを前側から少しずつ後ろにかけて太くするパターンを試しました。





離れて見るのが作法ですw。




いやぁ水泡残ってたりゴミ噛んでるのに気が付かなかったり…嫌気がさして飽きたらやりなおそうと思います。






さて実験的に足回りの交換です。

本日のメニューは他メーカー他車種用純正ショック一式(笑)。

純正かよ?と思うことなかれ、現状が抜け抜けなのでそれだけでも変化が楽しめます。

バネも実験でK11用車高調も試しましたが、車高リングが微妙に合わず遊んでしまい、ずっとギコギコバキバキいうのでお祈りして終了。

代わりにさっきまでついてた純正バネさん、続投ですw。


チョイカットしてもいいような感じではありますが、リアは重要なので…。

今回はそういった加工は致しません。

まぁ、他車種のバネがあれば試してみたかったトコロではありますが、

トールワゴン系?の硬めのバネとかいいかもしれません。


あくまでサーキットスペックではありませんので、キマってしまえば純正形状で十分と考えます。

まぁただ、減衰力ってのは大事なので…、ある程度減衰のあるショックがいいかなと。


んで試走です。ぐるりっと近場を走って振動が出ない事を確認し、今回はガソリン入れ忘れたパッソにかわってこの車両で帰ります。

はい。今回もトー調整無しです(笑)。調整ピットに新車居たんで出すのもなぁと。

キャンバーも起こす方向で固定してあるので、ほぼ純正ルックスです。

んで塩江街道ルート。




ん~?。リアはこんなもんかな?。あまり突き上げたら町乗りが厳しいし。フロントはもう少し前下がりにするかキャンバー付けてもいいかも。フロント弱い印象。

コーナーでフロントタイヤを転がす動作をしても、あまり前に引っ張らない。軽くアンダー出ようとする。

あれかなぁ、キャスターが立ってるから要らん動きをするのかも。
もっと寝かせてもいいけども、フロントに要求する事がかなりあるなぁ。

リアが十分と言うよりはフロントが頼り無いからリアがどっしりしてる気がするのかも、

ネオバとかのもう少し高いグリップのタイヤなら変わるんでしょうね。今のはヒビの入ったATR-Kだったかな?。



さて電送系は家、あるいはその周辺でも出来ますから、今日は工場に行かなくても事足りるかな?。

キーレスの加工をしてしまいたいのです。

トランクも電動仕込んで動作させたい。まぁ構想段階ですが。汎用部品で出来そうなんだよな。

要は、鍵掛かってるときはボタン押しても開かないようにしないといけない。

まぁちょっとだけ頭捻ります。

フォグも付けたいなぁ。中期の後期にある、大きくて黄色のフォグにしたい。

後期の透明でLEDで黄色ってのも考えましたか、外見に黄色みが少ないので…。

R32GT-R世代は、ウインカーレンズはアンバーじゃないと嫌なヒトが多い気が…。
テールも後期の方がちゃんとオレンジしてるので、余裕出来たら考えたいかな。

あと、やはり車中泊するならレカロはイマイチ以下だな。やはりあのレバー式のヤツ、助手席用のシートを探そう…。
寝るときの姿勢が断然違うので…これならレガシィ純正シートの方が寝やすい。

大事なポイントが他者よりズレてる事は存じております(笑)。


さーて何か考えよ。
Posted at 2019/06/20 09:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジーノさん | 日記

プロフィール

「暑い時間になったがとりあえず1台完了か?。
試走を繰り返したいが、暑さでバテ気味。
空調服は偉大である。」
何シテル?   09/07 11:10
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 1011 12 131415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26272829
30      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation