• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2020年08月21日 イイね!

週末の予定

明日は第四土曜日です。

てなわけで朝からマフラー作るか、別件の軽トラ磨くかなんかします。
日曜が雨らしいので…。

クソ暑そうだなぁ…。


ま、川染さんの予定優先なので、ずっとドライブの可能性も(笑)。

つか身体が痛いのう。


もうこの時間なのに36℃とかおかしかろう…。
Posted at 2020/08/21 16:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月18日 イイね!

たまには掃除しないと

たまには掃除しないと例年より暑いと聞きますが、例年よりも涼しい筈と思ってるんです。

だってまだ45℃も出てないわけで。

手元の温度計でもまだ38℃と、40℃未満です。

うーん?。

いやまぁこれ以上暑くなってもらってもヤなのですが。

暑さ寒さに弱いオッサンなので、こんな日は空調効かせて部屋で趣味に没頭したいですわな(仕事中に暑くて現実逃避)。


映画鑑賞も良いでしょう。ゲームも良いですね。

ゴーストオブツシマやりたいんですが至っていません(汗)。



画像はラジコン用の工具の一部。

走らせに行ったら、この内容でほぼ完了します。

因みに、大会と呼ばれる試合であれば、もっと少なくなります。

コレ以上の工具が必要な作業が発生したら、もう試合としては終わっているからです。

ま、アライメントゲージなどもあるっちゃああるんですが、そんなものは試合前にやっとく作業で、
よほどのクラッシュでアーム折れたとかだったら、シャーシやサスマウント、まぁ少なくともサスピンは駄目ですよね。

それほどのダメージから復旧させて意地でも次のヒートに間に合わせたい。

そんな気持ちがあると、ついつい荷物が増えてしまいます。

画像の工具は、ピット(作業台)の上にデフォルトで出している工具だと思ってください(全部ではありません)。


タミヤワールドチャンピオン決定戦では、選手に与えられるスペースは90センチ角と言われています(ま、今年は海外のイベントが軒並み中止になってるので、国内戦のみ。つまりワーチャンは無し。コロナ影響下なのでピットスペースも間隔があくようなので、自前のピットテーブル持ち込みなのかもね。因みに、ドライバーとメカニック二人で90cmなので、オッサンコンビは暑苦しいので一人で座る感じになります)。
実際やってみると、結構スペース使ってしまいます。

まあそれはそのイベントが物販展の一画で行われるもののため、スペースの確保が難しいためにそのような規制がある訳ですが。

選手はそれに慣れるために普段からピットスペースの配置を考慮していたりします。

その日だけ充電器の位置が左右逆とか、凡ミスの原因に成りかねないので、ベテランになるとピットスペースもシンプルかつ機能的になっていきます。

なのでデカイ工具箱をドンとすえる様な事はしなくなりましたねぇ。

私も京商か何処かの一番デカイ工具箱(の、OEM。釣具屋で購入した)を使ってましたが、ピットバッグの小さめのもの(京商で言えばピットバッグSとか)に用品詰め込んだ方が省スペースで大量に運べる事に気がついたら、あまり持ち歩かなくなりました。

なにせ詰め込むとクソ重いんですよ。
ゴルフバッグなども重たい部類に入るでしょうが、肩ヒモ付けてても重たいですし、肩は余裕で内出血になります(マヂで)。
それならひとつひとつが軽い個包装の如く小さめのバッグに分けた方が、移動の手間が必要は別としても、会場に必要なものだけ運び込んでおけば良いことになります。
足りなきゃ取りに行けば良い。

まぁ関西大会とかツインメッセとか、駐車場から離れてる場合は台車が必要になるため、結局全部持っていく感じでも大丈夫でしょうけど。

選手の負担を減らす事が最優先だと思います。



話が大きくそれましたが、たまには工具箱を掃除しましょうって話。

実車の工具もそうですが、長く使っていると普段はあまり使わない工具やボルト類などが混入していることがあります。

こういったものも整理のために一旦出してしまいます。
工具箱の方もゴミや埃が溜まってたりとかしますので。

錆びて欲しくない工具に注油したりとか、道具もメンテナンスが必要です。

ダンパーが外せるボールエンドナットになってからレンチが追加されてしまい、結構邪魔だなぁと思ってしまってますが、これも工夫でなんとかなるかな…。

温度計は非接触タイプ。体温も測れますが、この前まで電池切れしてました(汗)。使わなければそんなものです。

ピンセットや定規、ドリルビットなどは百均です。
定規は車高やリバウンドを測るのに使用してますので、必需品かな。
ドゥループゲージで簡単に見る事もあります。

キャンバーゲージはかさばるので、ツーリングだけならもっとシンプルなものでいいと思います。

このほかにハサミであったりとかリーマーであったりとかがありますが、デフォルトで使う工具ではないので画像にはないですが、直線と曲線ハサミが1つずつですね。

ぶっちゃけこんなに工具無くてもラジコンはできますよ。

まぁ、画像にある工具はあくまで一部ですがね。



皆様、工具の手入れ、してますか?。

Posted at 2020/08/18 15:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月15日 イイね!

マヂであぶねぇな。

マヂであぶねぇな。何が危ないって、気温ですよ。

暑すぎて体調不良になったので昼間はダラダラと事務所に籠りました。


部品取り車を洗車してみたり、長靴あらってみたり。

ターボ用のマフラーの為に部品の検証などもしてましたが、

もはや思考能力も低下が始まってたので…。

結局溶接を始めたのは午後六時過ぎてから。

川染さんも全塗装してたんで、シンナーに引火しちゃマズイのでそんな時間ってのもありますが、そもそも暑すぎてやる気なんかとっくにエンプティでございます。


余裕あったらちょっとラジコン走らせてみようかと思ってたんですが、日陰でも頭おかしくなるレベルだったので、とてもじゃないけど外ラジなんて無理。こりゃ秋まで封印だな。
マシンもドライバーも、人馬一体で壊れます。
無いわ~。

TAKA11が夜にタイヤ交換に来るの聞いてたんで夜まで居ましたが、こりゃ家にこもって寝てた方が身体の為だったかも?。

両足首が痛いです。

TAKA11に熱中症の初期段階では?と言われましたが、しゃがんで溶接してたってのもあるかな?と。

そうです。溶接してたんで余計にクソ暑かったです。


その後二人で飯食って解散しましたとさ。




土曜はもう家に居ようかな。何も出来ないので作業に出掛けても意味ない感じです。

マフラーの残りをやってもいいですが、来週以降でもいいや。

だいぶ堪えました。

ジーノさんでは暫くツラい時期に入りますねぇ。

ATFクーラーを空冷に変更して、水温の負担を減らさないといけませんな。



うーん、時間が勿体ない。

でもなぁ、暑すぎて身体が煮えるんよな。

するってぇとヤキがまわっちまうので、自分を取り戻すのに時間がかかるんよなぁ。


血が固まっちまうと、それこそヤバいし。



ちょっとしばらくは大人しくすべきだな。



命の危険が体感できる距離にあるってのは歓迎できないよ。

クーラー効かせてゲームとかしてて~なぁ。

気が向いたら水風呂に浸かり、身体の表面付近の塩を抜く。

抜けた塩を効率良く摂取しつつ、ゴロゴロしててぇな。


本来あたしゃインドア派なんだってば。

出不精だけど、出なきゃ状況が変わらないから出てるだけで。

あ~、




とりあえずアイス食お(笑)。

Posted at 2020/08/15 00:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月14日 イイね!

段違いでいいな

段違いでいいなさて、ウチのジーノさんそっちのけで緑ジーノですよ。

フロントパイプからセンターまでを変えてしまいますが、テールピースをウチのジーノさんと同じ仕様にします。
ま、パイプ部分が一回り太くなる感じですね。

フロントは然程変わらないんですが、センターパイプは5ミリ程太くしました。

んで太鼓部分はL700みたいなのではなく、ESSEとかのチャンバーみたいな形の太鼓に変更。


部屋の隔壁タイプの消音マフラーではなくストレート形状なので自然と排気音が上がります。

うーん、車中泊には使えないかな?(基準がおかしいw)。

しかしやる気が出る音がし始めたな(笑)。


まぁこれで吸排気系チューンができた事に(笑)。


排気圧は低下したので、溜めが減った分一番下のピックアップ的な部分のトルクが低下したかな?ってな事でしたので、
とりあえずECUリセットをかけ、綾川ニュルブルクリンク(笑)を一周。
川染さんいわく学習に20kmほどらしいのでちょうど良いかなと。

んでそれは私が走ってみましたが…。









うーん…













ウチのジーノさんより段違いで良いぞ?。




ハブベアリングの具合が悪いからなのか左リアのショックが終わりかけてるからなのか、ちょっとナナメに加速するけど、


それをカバー出来るほど魅力上がってる?。



特に5000回転(いや、もう少し下の回転でも反応するなぁ)まで回ってしまえばそこからレブまではカムに乗るのかメチャ速いんですが?。






ウチのジーノさんはターボなので、何だかんだ言っても7000回転あたりでレブなのですよ。







緑ジーノはいったん9000回転以上回るようになってたので、逆に8000レブだったとしても十分速い…。



まぁギア比が違いすぎるのと、緑ジーノにはLSD付いてるせいもありますが、空転でパワーが逃げることなく前に行くので、それもデカイかな。




にしても…。前乗った時よりヤバい事になってるなぁ。



あの速度域でハンドルきっただけで曲がるのは裏山。





やはり四駆ミッション置いとけば良かったかな…(汗)。



その上タイヤ外径上げてあるので、今のジーノさんはあまり加速速くないんですよね。



高速乗って遠出するんなら悪くないギア比ですがね。
(ただし、加速が鈍くなっててもドライブシャフトにかかる負担はむしろ高くなっている。タイヤ外径のせいだ)


ついでにいえば、緑ジーノはマニュアルなので姿勢制御がメチャやり易かったですね。

その辺はATの限界かな。マニュアルモードにも限界はありますねぇ。今時のツーペダルスポーツではありませんから。




うーん、物欲が(笑)。





そんな木曜でしたとさ。
Posted at 2020/08/14 07:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジーノさん | 日記
2020年08月12日 イイね!

連休ではありますが。

連休ではありますが。ま、中日の火曜水曜はフツーに仕事です。

暑いわ。


今日も雨降るんかな?。3時くらいから曇り予報の50%でしたが。


さて残りの連休ですが、日曜は神事があるので作業ってほぼ出来ないんですよね。

なので実質土曜までなんですが、

それまでにですね、緑ジーノのマフラーを終わらせておこうかなと。

あとはテールピースだけ作れば終るんですが、ベースがあまり綺麗でなかったりとか(錆びて薄くなって穴が開いていたり)するので。

正直昼間は暑いので夜にやりたいくらいなのですが、溶接は昼間じゃないと目が死ぬのでね。

ウチのジーノさん用のマフラーは、延期かな。
必要な部品がそろってないのでやるにやれません。

つか、太鼓を収めるスペースが無さすぎよ…。

いっそ四駆なら、ホーシングの下に通してって事も考えるけども…。



ああ、それとリアの車高を上げてみようかなとも思っています。

リア車高調もあるんですが、川染さんのジムカーナバネが調子良かったので変える必要ないなと思っていたのですが、
現状のフロントに合わせるためにもう少し上げるべきかな?と。
それかまたゴムを切り出して車高リングを作るか。
そろそろナイロンで作った方が良い気がするけども。

リバンプ側ストロークはかなりあるので(AE86用TRDショックなため)むしろ車高が上がった方がバンプストロークも稼げるとは言えますが…。

ぶっちゃけ前後のストロークがありすぎ?とも思ってみたり。

フロントはバンプストロークは欲しいけどもリバンプストロークは減らしたい。

それで言えばリアも今の半分くらいで事足りるんですが…。

リアはあれか?ショートの方のショック組めば?。

いや、ショートだったわ。

シルクロードさんトコのショック取り付け位置を変更するアームとか付けたらこの辺は解決するけども。

それがokならトゥデイに誰か作ってくれんかな?あのストローク無さすぎでしなやかな脚にしろってのは無理がある。



フロントはプリロードかけてブラケット側で下げるとかするかねぇ。

前輪駆動車なので、フロントのリバンプストロークってあまり要らないと思ってるんですよ。

フロントロアアームが純正ブッシュ仕様なら、アームを万歳させてから本締めしたら延び側に規制が少し付くので加速も、車重に左右されなくなりそうなものなのですが。
残念ながらピロでした(笑)。

なので、0Gから1G(着地)でバネが縮む分のストロークを違う所で使いたい、と。

フル加速でフロントが浮き上がるのを抑えるだけでだいぶ違うと思うんだけどな。


フロントに減衰調整付いてないのでバランスどうやってとろうかな?って問題もありますが。


因みに、乗り心地だけで言えば現状で満足できます。
つか、フロントの車高上げてもいいくらい。

フロントを下げたので減衰の弱さが気にならないくらい前荷重でバシバシ来るようになったので、

運転のしやすさで言えば今の前後バランスなんでしょうけどね。

うーん悩ましいですわ。

これ以上はお仕事増やさないと無理ね。

しばらくはオークションをただ眺める時間をとる事にしますかね。



Posted at 2020/08/12 09:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジーノさん | 日記

プロフィール

「さて牧場経由して燃料入れてファクトリーへ向かうのぜ。」
何シテル?   10/11 08:06
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 34 5 6 7 8
910 11 1213 14 15
1617 181920 2122
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation