• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2020年08月05日 イイね!

残された道は…

残された道は…やはやは皆様ご機嫌はいかがでせうか。






昨夜、マフラーの出物があったんですが、金額を焦らし過ぎて即決価格で持ってかれました(涙)。


いやぁ、落札できてればよかったんですが、かくなるうえはやはりマフラーはワンオフで作らないといけないかな?と。

一回作ってみて、うるさかったらなんとか抑え込めないかな?と。
爆音は要らないんですよ。車中泊が出来るってのがここ10年来のコンセプトなので。

走行会の時ならまだしも、普段乗りでいくらパワーが上がるとは言えうるさいのはどうもなぁ。

なので、もし落札出来ていても想定よりうるさかったら何処かで絞る予定でした。

タイコがねぇ。収めるスペースがあればなんとかなるんですが…。

純正より静かなサイレントマフラーを作りたいですね。

多分お盆の連休はコレにかかるかと。

60.5パイ程度で抜きたいですわ。

TAKA11とはらっちの協力のもと、素材がそろってきてますしね。

肉厚の薄いパイプでぱい~んと鳴らすのもいいですが、効率と静音を目指したいですね。

冷却はどうした?って話は、とりあえず延期です。

自分でラジエーター作れるようになったら考えます(笑)。
Posted at 2020/08/05 12:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジーノさん | 日記
2020年08月03日 イイね!

RE71RS インプレッション

RE71RS インプレッションさて、ジーノさんに乗り替えてきましたよ。



今回テストするのは…

ポテンザRE71RS 165/50 15インチ。

いなばのしろうさぎさんが買ったものの適合イマイチだったみたいで(てか、有名タイヤチェーン店なら組む前にわかるだろうに、ちょっと酷くない?)ウチにハナシが来ました。

何だかんだ興味はあったのでとりあえず組んでみましょうと。

んで、組む予定だったプリウスホイールが5JだとGoogle先生が言うので、急遽、またTAKA11に無理を言ってホイールを仕入れてもらいました(いつもお世話になっております)。

6J15インチオフセット+50のもの。某車の純正ホイールです(笑)。

実物見たら新車外しっぽいので、歪みの心配は無さそうです。

ちょっとフロントのクリアランスが(ショックとホイールとの隙間が)怪しかったので5mmのスぺーサーを追加。

リアはそのままではリアアクスルにホイールが干渉するので10mmスぺーサーです。

6Jありますので車両によってはフェンダーが干渉します。

てか、165には6Jが一番いいかもね。

因みに、AE111の純正も6J15インチですが、そのホイールで195が入ってます。

つまりその気になったら195サイズいける?。

いやいや、それはこの後の組み付け工程であきらかに。



早速タイヤチェンジャーに仕掛けてみましたが、ハメ込んだ時点で、エアを張る前にもうキツキツすぎてバルブ位置を合わせるのに一苦労。

BSタイヤはショルダー固すぎなので機械が負けてしまい、早速ホイールに傷が…。

つか、これ今度外すの至難の技じゃね?とか思ったりとか。

んで、組んでる段階で思ったのは、ホイールのイン側とアウト側でショルダーの硬さが違うって事。

エア張ってビードを上げてから多目にエアを入れたあと、一旦エアを抜いてから床にバウンドさせます。まぁ気休めみたいなものですが、それで座りが良くなることもあるのです。

んでやってみたらですね、必ず決まった方向にタイヤが飛ぶんです。

内側と外側で硬さを変えてあるって事は、このタイヤはキャンバーは立てて運用するタイヤなんだなと思いました。

そのあと川染さんからも似たようなハナシが聞けましたのでコレは間違いないかな。

今回のタイヤは165/50 15。つまり直前までとは1インチほど外径が大きくなっていると(厳密には5%違うし、タイヤによっても違う)。

閣下と飯食いに行きがてらインプレッションしてみましたが、フル加速中にリアハッチが開いてしまう。

ま、実際にはルームランプが点いただけなんですが、それのトリガーになったのはリアハッチのカーテシスイッチ。

閉めそこねたのかな?と、閉めてから閣下に追い付くべくフル加速。

またルームランプ点灯?。


おやぁ?もしかしてジーノの箱が歪むほど加速してる?。

まぁハイグリップ過ぎてますが…。

コリャLSD入ってないけど、もしかしてドラシャをネジ切るほど食うタイヤなのか?。

その日はその後、リアハッチが開いてしまう事はありませんでした。

ただの閉めそこないだと思いたい。

んで閣下と別れたあと、いつもの首切り峠ルートで走ってみましたが…、

まぁネオバと比べると突き上げが酷い(笑)。

まぁ扁平率の問題もありますが、タイヤをツブして走ってる感は希薄です。

乗り心地は悪化しましたが、操舵感はすこぶる良好。ハンドル切ったら切っただけ曲がります。
手に来る感覚では、キャンバーはホントに要らない。もっと立てるべきと感じました。
コレがこのタイヤの運用方法なんでしょうね。

縦剛性は高いけど、柔らかくたわむ瞬間があるにはあります。

でもまぁ扁平率の問題なのか、それは一瞬で消えるんで、縁石は乗れても悪路は向かないイメージ。







うーん。普段乗りには要らないですね。

街乗りとサーキットで、互いに求めてるモノが違うので街乗りでこのタイヤだと勿体ない。

グリップは嬉しいんですが、サーキットでは美味しいと思いますが、逃げが無くなって箱と、駆動系に負担がかかります。
ついでに言えばリアは減衰を最弱にすべきかもしれない。腰に優しくないです。
ショルダー硬いのでそのまま突き上げます。
アンジュレーションの少ないサーキットなどならいいのでしょうけども。
ネオバで脚のセットをしてたので、リアにBSタイヤはキツイだけなのかも。

55扁平ならもう少し違ってたかも?。

もうSタイヤと言っても良いくらいハイグリップなタイヤですが、街乗りではグリップし過ぎるし乗り味も硬いので、コレは走行会まで温存しといた方がいいですね。


街乗り、ワインディングレベルではおいしくいただけないと言うことがわかりました。

なんだろう?ドシッとしててめっちゃ安定グリップですが、軽快感はスポイルすると言う…。

逆に14インチで扁平率上げれば乗りやすくなるかもです。
突き上げるけどたわむと言うか、柔らかい部分もあって、ホントに早く走る事に特化してる感はあります。

うーん、サイズのせいなのか、勿体ない性能だなぁ。
ま、今回はエア圧力を2.5設定にしてあるから硬いのかもだけど、それだけなのかなぁ?。




とりあえず50kmほど走ってみました。

結論として、飛ばして走る分にはめっちゃいいタイヤです。
ゆっくり走る分にも、急制動時にはいいかもです。

ここまでのグリップは、とりあえずジーノさんには要らないかも?。

四輪履かせてテストしましたが、街乗りとワインディング程度ならリアは要らないです。

いや、グリップ感が高いのは勿論いいことなのですが、

コーナリングでは、トレッド面が湾曲しているせいなのか、自然とショルダーを使っていくタイプのタイヤなのでしょう。
扁平率を上げないとホイールをやってしまいそうで怖いですね。
まぁ滅多なことでそこまでヨレないでしょうが。



とりま次の休みに外すかな。
暫くサーキット走らないし。温存しておかないと。

緑ジーノに付けてテストしてみっかな?。
あっちはあっちでタイヤテストするみたいだけど。

…普段乗りには違うタイヤを探そうかな…。
Posted at 2020/08/04 13:36:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジーノさん | 日記
2020年08月02日 イイね!

癒し癒され

癒し癒され久々にハイゼットさん触ってますけどもね。

いやぁフロントブレーキがだいぶ疲れてる~。

初期型なのでノーマルはかなり小さなブレーキなんですが、現状で確かミラターボ用か何かを流用して付けてた筈。

それがかなりディスクも喰われてるってんで軽く研磨してみました。

暫くブレーキ効かねぇなぁコリャ。

ま、家に帰りついた頃には慣らしも終わってんだろ。駄目ならディスク交換すっかな。

ピストンも、いつものごとく縮めたりして馴染ませる。

テキトーな整備だけど、お役後免にはまだ早いのでね。

スライドピンにもグリスを塗り直し、ハブも磨いて錆び落とししてから塗装しておきます。

つか、もう走行距離も結構行ってるけどまだハブベアリング大丈夫だな。もう異音しだしてもおかしくないんだが…。

流石はダイハツ車と言ったところか。


んで、取り付けようと思っていた後部座席のシートベルトですが、やっぱりと言うかなんてゆーか、固定用のナットが無い。てか基部ごと無い。

コリャ部品で出るんかな?。最早ハイゼットで家族旅行なんて無いだろうからめんどくせーしもういいか。

せっかく買ったけど、他の何かに転用だな。

ジーノさんに使ってみるかな?。巻き取り弱いし。

タイヤもとりあえずローテーションしておきます。

エア圧測ったら基準以下。

そりゃボッサリした乗り心地になるわけだ。

季節ごとにエア圧を見る習性は嫁には無いので仕方無い。

ショックも、ガス抜けはあるだろうけどオイルは漏れてないようだからまだ行けるかな?。勿論スタビの無い車なので気にはなるけども。

右前のストラットアッパーマウントのガタは、そのうち見よう。

てか、ブーツ裂け発見。傷口見えないけどグリスが巻いてしまってるから…。
とりあえず発注です。

来月廃車とかならそのままにするかもですが…。

まぁブーツやるときにアッパーマウントもみてみるかな。

ホントは社外新品みたいなのでいいからショック変えたいけどな。

ちょこちょこ手直しやら掃除やらして終了。

まだまだ頑張ってもらいます。
Posted at 2020/08/03 09:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | High-Jet(HIJET)と云う入れ物 | 日記

プロフィール

「さて牧場経由して燃料入れてファクトリーへ向かうのぜ。」
何シテル?   10/11 08:06
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 34 5 6 7 8
910 11 1213 14 15
1617 181920 2122
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation