気が付けば1月最後の週末でございました。
さて土曜日。
ファクトリーに到着したのは19時頃だったか?。
おやセリカまだ居たのね。
牧場のST202が電動ファントラブルで入庫してましたが、そろそろ水温センサーとか来てる頃なのでは?。
聞くと、交換したけど症状がかわらない、と。
リレーも入れ換えたけど変わらない。
ん~?。
配線的な奴で、何処か途中で切れてたら…って事で回路図とかをネット上で検索。
流石に何でも整備書持ってる訳でもないので…。
いっそ旧車オーナーは自車の整備書を持ってて欲しいくらい(汗)。
んで行き当たったのが…。
ラジエーター下部にサーモスイッチ?。
エンジン本体に3極水温センサーがあったのでソイツだけが制御してると思ってたわ。
実際、ラジエーターにサーモスイッチが付いてるのは、R32スカイラインとか他にも居た時代ではあるのでセリカに付いてておかしくない。
だけどまんまとエンジンに付いてる水温センサーが3極だったから騙されておりましたとサ(笑)。
オイラもついでに騙されちゃった(笑)
んじゃ話が早い。
ラジエーター下部のサーモスイッチに繋がってるコネクターを引き抜き、キーをIGに。
電ファン無反応。
ん?
んじゃコネクターに配線突っ込んで接触通電。
電ファン無反応…?。
おやぁ?。
まぁもう夜で暗いので日曜に持ち越し。
夜は、L502用のサブコンがあったので使えないかな?。と、配線の解析。
うーん。
配線図が無いから一本だけ正体がわからん。
多分電源かVSVの信号線の筈なのだが…。
まぁそのうちわかるかな?。
んで日曜。
テスター片手に、各部の通電チェック。

リレーブロック裏までテスター当てましたが、どうもおかしい?。
電動ファンのメインリレーに全く通電が無い。
親電源も来てない。
そりゃおかしいなぁ?。川染さん、クーラー入れたら電動ファン回ってたって言ってたよな?。
色んなトコをバラして見ましたが、電動ファンのメインリレーの真横のリレーがE/G MAINと書いてあるのですが、

エンジン掛かってても通電してない?。
は?エンジン関連じゃないの?。
テスターで当たると、恐らくリレー駆動させるための配線の黒黄色配線が無反応。
調べていったら運転席のヒューズブロックにあるヒューズが死亡してる。
ちなみにECU-IGと書いてある。
エンジンかかってるよ?
おまえかよ~。てか E/G MAINリレー死んでるのにエンジンかかるのかよ…。
どうも概念が違うようで…。なのでECU-IGヒューズを抜いてもECUは止まらないと考えるべき?。
まぁIGだから起動電源の筈なのだが…、なんでエンジンかかるの?。
E/G MAINリレーが動かないとファンのメインリレーに電源が行かないからそもそも動かないんですよ。
ヒューズ変えて、ラジエーター下部のサーモスイッチ用の配線コネクターを直結していたジャンパー線を外したら電動ファンが全開運転開始。
そうよなぁ。フツーこう言うトコはB接点よなぁ。
事故や劣化などが原因で断線した場合、電動ファンが全開で回り続けるように回路が組まれています。断線したら回らないってんじゃないんですよね。
なので土曜日に私が到着した時点でヒューズ切れてたのね。
ヒューズやリレーがマトモなら、サーモスイッチのコネクターを外した時点で(IGがonになってれば)電動ファンが回ってなければいけなかったのです。
ま、原因わかったので、週明けにラジエーター下部用のサーモスイッチを発注してもらおう。
ま、もうラジエーターが限界の色をしてるからラジエーター交換した方がいいんですが…。
この年式のトヨタ系、ホンダ系はラジエーターの樹脂がねぇ…。
まぁこのセリカ、最終後期なので恐らく後期用のラジエーターを買えばいいと思いますが、前期用を買うともしかしたらサーモスイッチ用の穴が無い可能性…。
カリーナとか同じラジエーター使ってるモデルも結構あるので気を付けてよく見て買わないと…社外新品でも結構しますからね。
おーん(´Д`)
サーモスイッチだけ交換も可能ですが、何かの拍子にラジエーターのアッパータンクとかがイキナリ割れると思うので、交換がオススメです。
BEAMSエンジンで、タービンが無いから熱害で電動ファンが焼けてるパターンは無いと思いますが、部品が出る内に考えておく事も必要かと。
ま、原因もわかった事だしうどんチャージ。
つか、後ろに並んだ知らない家族の奥さん、距離が近ぇよ。
家族連れは特に多い傾向なのですが、距離を開けて並ぶ事が苦手な模様。
この前も若いお父さんが近くて、
その上「前に行かれないんですか?(行かないならウチらを前に行かせろって事が言いたかったのだろう)」とか言うもんだから、
距離近すぎるので、と言ったらハッとしてた。
んで前に行こうとする小さい子どもに注意してた。
そーよね~。
コロナ下で外食するってのはそれなりに自衛しないと駄目なので、せめて前後1mはあけないと…。
まぁケツ触るレベルかと思うくらい距離を詰めてくるお婆さんとか居るしな(汗)。
パーソナルスペースの確保は互いにダブルラリアットで吸えない距離は必要です(笑)。
そういやコロナ前に見た動画で、レジ待ちの行列で、青年のパーソナルスペースに近寄りすぎたお婆さんが青年にぶん殴られてた動画あったな。アレはロシアだけど。
まぁ年寄りからすれば荷物を早くカウンターに載せたかっただけだろうけど、海外じゃそもそも他人を信用しないどころか盗人位に思ってるのでそうなるんだけども。
ま、年寄りは眼が悪かったりするから近寄りすぎたりするもんなんだけどな。
んで食い始めたら後から隣に来たジジイが新聞をパタパタと、
読んでは離し読んでは離しを繰り返すので、
テメェからずっとホコリ飛んで来とんのじゃボケェと思いながらさっさと食って出ましたとさ。
新聞業界にゃ言うちゃ悪いが、新聞やめてスマホにしろと言いたい。
せめて迷惑にならんように新聞読んでくれ。
今はそんな御時世なんだぜ?その新聞は教えてくれなかったのかい?。
昼食ってのはこう誰にも邪魔されず、なんとなく救われてなきゃ…。
と、某営業職なのに一度の飯に3~4千円かけるヒトみたいな事を思いつつ(笑)ファクトリーに。
今日こそはと自らを奮いたたせ、ジーノさんのフロント足回りを交換します。

使用するのはショウワの他車種用のショック。
隣に並べているのはDスポーツのL700用のショック。
基本ストロークが(というよりダンパーシャフトが)長いので、付けただけでダウンサス(コレも他車種用)だけど車高が上がるという。
外した車高調は温存します。サーキットまで減衰を温存したい。

外したついでにそのうちピロアッパーを交換します。
画像で分かりにくいと思いますが、このピロアッパーは誰かの自作で、しかも左右でメーカー違いなものですから左右同じ数値にならない。
ピロの位置も高さが違うので動きが揃わないのでそれを考慮してセットしなければならず。面倒でした。
固定も圧入ではなくタップ切って六角ボルト仕様なので、ストラットタワーでナットを絞めていくと、ボルトが下側に緩んで来てしまう、それのために六角レンチを下から入れて…ってのが鬱陶しいので変えたかったんですよね。
部品は揃ってるんで組み換えるだけです。来週にでも洗浄し、組み換えて包装してしまっときます。
せめて絶対雪が降らない季節まで。
一部では抜けやすいと言われているショウワのショックですが、なんとかまだ抜けて無さそう。
純正形状ですが、他車種用を選ぶことで強めの減衰力を確保します。
ま、この辺の手法はインプレッサの時にもやってましたけどね。
減衰調整が付いてたらなお良しなんですが、贅沢は申しません。
んでサクサクっと交換し、今回はトーアウト0.6くらいで調整。
純正形状なのでキャンバーボルトも入れたし、まぁ古いタイヤを酷使するのでコレくらいか?。もっと安定させるためにアウトに振っても良かったかもですけどね。
その頃くらいに閣下登場。デミオの化粧直しにヒーターガンが要る、と。
ちょっと段取りだけしてあげて、ジーノで一旦給油に行き…。
と、やっぱ付けてた車高調よりだいぶマイルド。
でもリアはそのままなので乗り心地は…。
燃料高ぇ~(汗)。
免許取った頃からしたらもう倍くらいになっとる…。
戦争したのに原油価格が上がったら元も子もないわな大統領?。利権が欲しかっただけ?日本は燃料高いんだから勘弁してくれぃ。
ファクトリーに戻って、そうだ光軸も見とくかとテスターに。
大体目視で4cmほどフロントの車高が上がったので光軸も変わったわな、
と思ったけれどもほぼそのまま。
これは、基準値に合わせるとパッシングされるため元から下げてたんですよ。
なんでなんかねぇ?アレ。
まぁいいやと今回は基準値で合わせときます。
それらが終わったんで軽く洗車。
いやぁ閣下が外で作業してたんで後回しにしましたが、夕方から洗車を開始すると寒い~。
拭きあげも途中で断念しました。とりあえず汚れが落ちてればいい。
ドアに猫が登った跡が残ってたんで洗いたかったんですよね。
やーめーろーやー…。
んで時間は5時。スゲー早い時間なんですが、閣下も居るので飯の算段。
香川県も蔓延防止対策のため、マトモに外食しようとしても9時までだったりするので…。
協議の結果、"ちょー"が付くほど久々に飩餃へ。
ホント久々にB定食食べましたよ。

この店は元々早く閉店する印象だったのですが、
蔓延防止対策のせいで他所とかわらん気すらしてくるという…。
でも相変わらずバカ混み。店内も狭いと思うが、厨房も狭いわなぁ。駐車場も狭いけど。
それがわかってるんでファクトリーの代車に閣下と乗り合わせて行ったのだけども。
んで食い終わってファクトリーに戻ってきたが、まだ19時前。
早い晩飯は夜中に腹減るのよね~。とか言いながら、
お開きにするには早いので閣下と代車の中でトークを続けると言う濃厚接触行為(爆)。大丈夫ですタッチ禁止です(爆)。
閣下も仕事が忙しく、それなりにストレスが溜まってる訳で…。
あーだこーだと、男がしゃべりで何処が悪いねん、と言わんばかりにトークを続け、気が付きゃ23時半(汗)。
濃厚すぎましたね。
おーん(´Д`)
家に帰ったら勿論午前様なのでそのまま就寝~。
やっぱ1日だけ休みってのは短いなぁ。
今月は正月があったので余計にそう思うんだろうけど。
ま、去年から言ってた脚の変更や、ミッションオイル漏れなども確認できたのでまぁまぁよかったのかも?。
充実にはほど遠いけども、無いと駄目な休日でござった。
うーん、
眠い眠~い。
オシマイ