• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2023年04月27日 イイね!

週末の予定

週末の予定ですが、

第5土曜ですが一応カレンダー通りに土日ともファクトリーとなりそう。
んで、ファクトリー自体も土曜は開かないらしいので朝から作業できるかなと。

んで金曜から入りたいトコロですが、金曜夕方から阿南市に行かねばならないようなので、ファクトリーには深夜か土曜早朝入りかなと。
ま、ジーノさんは作業が殆ど終わってますので、作業車次第かな。

他に依頼されてる案件は翌週作業予定です。
今週じゃなきゃ出来ないヤツをやりたいと思います。



さてさて、先日ジーノさんのファイナルギア変更をやりましたが…。




外径の小さい方が、ワイドなギアだったんですが…。つまり今回組んだギアの方が外径が大きかった…。


コレはつまりカウンターシャフト側が全然違うって事かな?。

ラジコンで言えばスパーギアが小さいほうがクロスだったんですが、逆転してるって事はもしかしてもっと組み合わせでギア比が変えれるって事なんですかね?。

普段は好んでギア比をワイドにしてますが、もっとワイドに出来るって事なんですかね?。
カウンターシャフト側の画像撮り忘れたのが痛いなぁ。

アイドリングで120k超えろとか、バイパーGTS-Rみたいな事は言いませんが、
先代の(流用)ATの方が燃費良かったので…。(ファイナル3.749)

表面の慣らしも兼ねて本番用のタイヤ履いて帰ったんですが、車高調&扁平タイヤなのでなかなか跳ねる…。
まぁエアを張り気味にしてあったのもありますが。

とても燃費に響きそうだったのでタイヤをL250とかの純正に戻しましたよ(汗)。

そしたらGPSでの速度差が1kとか誤差の範囲になったのでまぁ良しかな。

ま、合間にワイドなファイナルのミッション組んでおこう。


そんな感じで参りたいと思います。
Posted at 2023/04/27 08:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月25日 イイね!

土日ダイジェスト 20230422-23

土日ダイジェスト 20230422-23吐く息が白い…。また寒くなってしまいましたね…。

タイトル画像は車検対応中なジーノさん。

錆び錆びなのでそのうち入れ換えてやるかな?。
つかエンジンごと変更しても良いようなものですが、乗ると割りと元気な個体なので…。






さていつものダイジェスト。
先ずは金曜夕方に遡ります。

今回はファクトリーの周年祭の裏で作業です。

金曜夕方にミッション下ろし~の。

ミッション割り~の。

LSD外し~の。

ファイナル変更し~の。






だいぶ大きさ違うな…。大丈夫か?。

んでミッション組み直してこの日は終了。

クロスっぽくなりましたが、燃費が怖いなぁ。


ま、期間限定なのでね…。


そうそう、コペンのミッションマウントステーとジーノさんのマウントステーの形がちょっと違うんだけど、なんでかな?。

この玉が溶接されてるの。

サプレッサーような効果は無いだろうし?よくわからん。

土曜夕方。改めてミッション搭載~。

とりあえず細かいトコロだけになったので閣下と白桜ディナー。

戻ってきて細かい部品を組み上げます。

L700でミッションだけ外す人ってスゲーなぁとホントに思います。

L250とかならヨユーなんですが…。

なんかいい方法ないですかね?。よくわからんのでいつもエンジンごと下ろしてます。


さてついでに足回りも変更しておきます。
どうせトー調整とかやらんといかんので。

今回はリアのストロークが少なかった前回の事を踏まえ、ブラケット変更で対応。

ストリートライドのL150?用。

中身はファイナルコネクションのままです。

ホントはバネも考えたいのですが、車高下がるバネしかないので…。


んでま日曜日夕方の周年祭終了後にトー調整してから試走。


なんか遅い?。

何故かブーストかかりませんでした。
設定を変えたらマシになりましたが…。
なんか配管抜けてんのかな?。

あと、脚硬くて跳ねるなぁ。
町乗りは無理な脚だな。



んで閣下と讃岐らーめん はまのさんへ。

ラーメン美味しゅうございました
ホルモン味噌炒めの方は画像撮り忘れた。
ラーメン食べた時点で脳が溶けてたっぽい(汗)。
その食べに行った帰りに思ったんですが。


コレはかなりクロスしてるので燃費が心配。

もう1段階ワイドで良かったか?。

4速のままかと思ったら5速でした、と。

こりゃ実戦で期待出来ます。

ただ町乗りでは燃費で死ねるんで、来月中には仕様変更したいと思います。

ATの3台のファイナル使えたらなぁ。

そんな土日でしたとさ。







オシマイ
Posted at 2023/04/26 09:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月19日 イイね!

ま、マズイぞ…。プランBだ。

ま、マズイぞ…。プランBだ。玄関の胡蝶蘭が地味に邪魔だな…。

後でレイアウト変えよう…。





昨日、週末の予定を上げましたが…。









週末はファクトリーの周年祭でした(汗)。

昨日打ち合わせに行って、事務所の荷物を見てたら気が付きました。

ファクトリーの周年祭ではオイル交換が特別サービスで安かったり牧場アイスが食べれたりと、それはもう忙しくなります(諸説あります)。





そりゃフツーには無理じゃな。


リフトは空いてるけどそれはオイル交換の為なので、昼間はリフトを使わない作業を裏でやる感じかな。

なのでほぼ予定通り金曜に入って夜中のウチにやれることやって朝までにはリフトオフして、
日曜夕方の周年祭終了後にトー調整などをやる感じになるかなと。

フォークリフトで全部賄うって事も出来なくはないので、あとは天候次第かな。



まぁ、なんとかなるでしょ。
早めに代車返そうとしましたが、とりあえず他にもMT車あるのでいいよって言われたので。

ありがたき。


昨晩はとりあえず時短の意味で、別に用意しているミッションのオイルシールの打ち変え作業をしておきました。
まぁ所謂、ミッション割らないと交換出来ないトコですね。

ベアリングもあるやつは交換しようかなぁ…。


ドライブシャフトのトコロのオイルシールは後からやるつもりでそのまま。

この前はらっちの分もあったので二基分取り寄せてもらったんですが…。



FFなのに四駆用のオイルシール来てる…。


あーなるほどねトランスファー用のオイルシールなのね。



たまたま個人的に在庫持ってて助かったわ(はらっちの分もそれで賄った)。

ま、良くあるこってす。
複数の車番で発注すると混ざる事がままあります。

押さえるトコロは押さえれてるので問題と言う程ではありません。


因みに似たような作業を月末にも行います。
まぁその時にまとめてやっても良いようなものなんですが(ゴールデンウィークなので土曜日も作業可能な感じ。祝日だけど川染さんも別口で出るらしいので)、
翌週に時間が取れない車両なので…。

気持ちだけが焦るので、出来るだけ早く作業して安心してしまいたいです。


Posted at 2023/04/19 12:53:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月18日 イイね!

週末の予定と妄想と

週末の予定と妄想と誰かコレくれんかな?作るしかねーか(笑)





日曜日は神事でした。


週末の予定を火曜日に書くのも何ですが、


土日ともファクトリーの予定。
金曜夕方から段取りの為に入る予定にしてます。

ジーノさんの車検が完了してるので、復旧&モディファイしようと。

代車のネイキッドもいいんですけどね、寝れんので(笑)。
やはり寝具シートは大事です(笑)


おそらく日程の途中ではらっちの作業が入るので完成はその分遅れると思いますが、
この土日で動くところまでは組んでしまいたいと思っております。
まぁ最悪足回りが付いてればエンジン掛からなくても押し出せるので。

んで、各部の慣らしやチェックがあるので、ゴールデンウィーク中でそれらを完了させようとすると、逆算すると本当にこの土日に出来ていないと消化不良になります。


んでま、ついでにもう1段階限定解除しようとしております。

組み合わせで言えば二段階なんですが(汗)。

ただいよいよ壊れる事象が発生するのかな?とも思います。

エンジンの負担は下がります。
ミッションの負担は上がります。


はい、期間限定の予定ですが、
ギア比を変えようかと考えています。

ジーノさんはダイハツ純正流用で可能な限りハイギヤード仕様にしてあります。
タイヤもL700ではなくL250などの外径で使用。

まぁそれでもNAで9千回転とかブン回せばそれはそれでアリなんですが…。

そこまで回らないので、もう少しギアで寄せて行きたい、と。
軽耐久レースカーじゃないですが、やはり2-3速の間隔が気になっておりまして。

吹け上がりが早くなれば、って事と、動画を見ててクロスミッション車の走りを見てたら、やはり3速の使い方を変えないとタイム削れないよなぁと。
現状では3速入れても入れただけで有効なブーストが掛かる前にアクセルを戻す事になるんです。

瀬戸内海サーキットで言えば、コントロールタワー前でレブ、
レブるから3速、アクセル開けるけどブーストの有効範囲が使える回転になる前に2コーナーになる、と。


ま、そんな事を考えてはいますが、どこまでギアを下げて大丈夫なのか、全くデータを持ってないのでなんとも…。

とりあえず現状がNA用の一番ワイドなギアなので、
逆に一番クロスになるギアを、って訳にはいきません。

そのままでは1速が低すぎになるでしょうし、2速レブがコントロールタワー前から、もっと手前になります。
そもそも理由あって回転リミットを6800にしてますが、それを解除するのはまた次回以降かな。

ストーリアx4などの3速ギアが手に入ればもっと良いんですが、とっくに廃番ですので。
ブーンx4みたいに5速までフルクロスである必要はありません。
想定しているサーキットは瀬戸内海サーキットなので、頑張っても130kmも出ないと思うんですよね。(AE86で鈴が鳴る程度は出るので、サーキット的には150kmまでの対応かなと、まぁ車にもよりますしジーノで出る速度ではない)
まぁ色んなものを組み合わせて対応したいと思います。

てかま、手アンダーとかツッコミ過ぎとかを直さないとタイムアップは無理かな。

リアのグリップをもう少し下げたいので、リアだけ165にするとかグレード下げるとかが要るかな。
アクスルなんでリアトーで味付けするとか出来ないので。
今ならちょっとアウトに振りたいかな…。
敢えてスタビを緩めてみるのも良いのかも?。

アクスルのブッシュ変えたいねぇ。
ホント、エッセとかのアクスル使えたら良いんですが…。

ブレーキバランスで加減するのが良いのかなぁ?。
もう少しリアが効いてくれたら良さそうですが…。
やはりビッグドラム+ブレーキバランサーの組み合わせになるのか?。

普段乗りしてる車両にブレーキバランサー付けるのイマイチやりたくないんですよね…。でもそれが一番安いならせざるを得ないのかも?。

コペンブレーキをやめて通常ターボ用に落とした方が早いかな?。

ドラムブレーキも慣らしをするのに時間が掛かるので、今から新品って訳にはまいりません。

はい。日程が決まっているのです。
しかもそれが過ぎたら町乗り仕様に戻しますので…。

リアタイヤだけ5kくらいエア張るかな?。

前後同じタイヤなので、余計悩みますわ。

普段はホントに何も考えずチンタラ乗ってるだけなので、毎回新しい気持ちでやってます(汗)。

アッパーマウント作って、キャスター寝かせたい気もしてます。
L700だけでなく、ダイハツ系のこのクラスのストラットタワーの穴ってそんなに大きくないので、前後は厳しいのよな。
いっそキャンバーはアップライト側だけにして、ワゴンRとかのアッパーマウントを流用してキャスター弄るのも良いかもしれない。

アッパーマウントスペーサーを作ってオフセットでも良いかもだけど、あの辺て剛性そんなに無いのよな…。

L700系のジオメトリーって面白いんだけど、足の付き方は旧世代すぎるのよな。
なかなか気持ち悪い動きします。

ホントにL250とかのメンバーと組み合わせてAアーム化したいわ。

どれだけ剛性持たせられるかが鍵になるだろうけど。

それだけ言えば、メンバーにマウントするのではなくてサイドマウントで吊ってる方が良いって事になるのか?。

メンバーマウントの方がタックインが効きそうではある。
いや、効きすぎるのかも知れないけども。

サイドマウントの方がミッション交換は早いのよなぁ(笑)。

ま、私はL700ジーノさんのルックスが良くて乗ってるので、可能な範囲の妄想にとどめます(笑)。





あー、今日夕方ファクトリー行こうかな?。

Posted at 2023/04/18 14:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月12日 イイね!

火曜日も…突発的作業。

火曜日も…突発的作業。

この前の日曜日、

アクシデント
で作業が止まっていたはらっちのお楽しみミッションですが、




との事で、飯で雇われました(笑)。


残ってた作業、オイルシール全交換やニードルベアリング(ローラーベアリング)の打ち込み。
改めてシンクロの点検などを行い、組み付けて行く。


そしてLSD。
ATSメタル1.5らしいですが、
作動角の感じはhalfwayのと同じ感じ。

イニシャルトルクは聞いてませんが、まーまー似た感じになるのかな?。



なんだっけ?何処かのメーカーの特許があるから1.5っておおっぴらに言えない…、みたいなの聞いたことありますか、そんなのってあるの?。
規格として要る用語に特許取るようなヤツ居るの?。
国が衰退するんで出ていってください是非。





さて慣れないはらっちに要所要所で仕方を伝授していきます。

慣れないと焦ったりしますが、焦ることはありません。ゆっくり確実にやればいいのです。










と、言い聞かせながらやりました(汗)。
焦りは禁物なのです。


焦ると失敗したりするので(シンクロリングがズレたりバラけたり小さい部品を奥に落としたり…)、手順を忘れない程度に一服しながらで良いのです。





まぁエンジンヘッド組むよりは解りやすいので、すぐ覚えるでしょう。


なーに、しくじってもウルトラレアなミッションが飛ぶだけです(笑)。



一番焦る作業は、液体ガスケットを塗ってから合体するトコロでしょうか。

硬化時間がありますので、使用する液体ガスケットの種類によってはスピードが要求される場面も。


今回は硬化時間が比較的ゆっくりなドライブジョイの黒を使ってるので、余程トラブル無い限り余裕あります。


まぁ柔らかいタイプなので脱脂したら両面に薄く塗って合体させますけど(諸説あります)。





つーわけで完成。


後日バックスイッチの加工したりとかドリブンギア付けたりとかします。

ドライブシャフトのトコロは一旦蓋をして封印。

搭載時に改めてグリスアップします。


ドライブシャフトがまだ来てないのよねぇ。

その辺が揃ったら搭載する事になると思いますが、来週ははらっちも出張が重なるようなので、月末か、或いはゴールデンウィークは私と共に地獄進行かもしれん…(汗)。



完成祝いに晩飯にしようとしますが、流石の白桜さんもラストオーダー過ぎてた。


ミッション組む事を楽しみ過ぎましたね。

追い出されるのもなんだし、24時間のトコ行くか?って事で、牛丼屋でもいいと言ったんですがファミレスへ。

またあーだこーだと意見交換と整理をし、
生クリームを解凍失敗したらしくパフェは来ないと知って愕然とし、意気消沈して帰りましたとサ。


んでまぁはらっち先行、私が追走だったんですが、

どちらも同じエンジンとミッションですが、車体重量が160kgほど違う為か、12万キロ無交換の足回りのせいなのか、はらっちのミラバンを代車のネイキッドで追うのって…。



まーまー頑張らないと無理(汗)。


誰だよ後ろに組んだミッション乗せてるから飛ばさないって言ったヤツは…。


まぁミラバンは某匠が手塩にかけて仕上がってる状態のお楽しみマシンなので、
夏子休憩所に着いてから聞いてみたら余裕過ぎて鼻ホジレベルだったらしい。




デスヨネー



ネイキッドさん、車高…と言うより、静止状態でアーム角度がミラバンよりさらにハの字なので、逆バンクとか雑魚です。
連続シケインでのスラロームもフワフワです。
フロントショック抜けてるかな?。


うーん雑魚い。




日付を大幅にオーバーしているのに、
オジサンが二人して何やってんだか(汗)。

気持ちは若いつもりのオジサン達です(笑)。


その後は大人しく解散して帰って寝ましたとサ。












オシマイ

あ、週末の予定ですが、
多分土日ともファクトリーには行けません。
ジーノさんの車検も終わってたんですが、
復旧&仕様変更は月末頃になります。

いやぁバタバタだわ。
自分の都合だけで生きてはいけないので仕方無いですね。
Posted at 2023/04/12 10:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「晩飯何にすっかな?。」
何シテル?   08/08 20:57
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
234 5 678
9 1011 12131415
1617 18 19202122
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation