• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2023年12月04日 イイね!

フロントタイヤの状態。 日曜日ダイジェスト 20231203

フロントタイヤの状態。 日曜日ダイジェスト 2023120312月最初の日曜日ダイジェスト。

いやぁホントにダイジェストなんですが、
今回はこの前の走行会で使用したタイヤ。

画像で言えば下側二本がフロントTW200。
上側がリアに使用したTW380です。
リアのTW380は去年から使ってるヤツですかね?。

長持ちはします。グリップはしませんが。

この前少し書きましたが、TW380を溶かしてタイヤカス付けるのはまーまー頑張らないとならない現象らしいですわ。
(上から二段目が綺麗に見えますが、一応擦って掃除した後のタイヤとなります。カンナを掛けたりはしてません)

まぁフロントのTW200で引き摺りまくったので成った可能性もあります。



んで、TW200を1日使用しても、完全には無くならない事が解ったので(センターのスリップサイン付近までは来てますが)、とりあえず組み換えて内外入れ換えておこうかと。

走りっぱなしのままにしていたTW200ですが、バラす前にエアを測定。



2.5?

だいぶ抜いたよな?。増えてね?。




冷間でコレだと高過ぎた模様。
グリップで使用した場合、3kまで行くとグリップが下がっていたので、セッションの前半でタイムが出ていたのも納得ですね。

去年の走行会ではTW380のハナシになりますが、冷間2.5スタートでピット戻って3k超えたくらいなので、グリップ高くて滑りにくいTW200も、もっと低く設定して良いのかと。

中華タイヤはエア高め設定がマストだったんですが、シバタイヤは日本タイヤくらいのエア運用で良いみたいですね。という情報を開示しておきましょう。
エア圧データなんかどこも公開してないしね。


んでまバラして逆組み。
先月23日あたりに組んだのでまだバラせるかな。
ホイールにもよりますけれども。

ハイパワーマシン(例えばGT-Rとか)などではタイヤとホイールが滑って位置がズレる、なんて事もありましたね。
サーキット運用なら1日でタイヤは駄目になるんで、組み込み時は組み込み用タイヤワックスとかじゃなくてパーツクリーナーとか、比較的乾きやすくて残らないモノを使ってた記憶が…。

まぁ資金の無い個人が1ton無いミラで使うタイヤなんで、バッチリと専用ワックスで組みますけども。おかげでちゃんと外せます。

それでも一部のタイヤメーカーのタイヤだとビード部分が堅すぎたり、設計の問題でタイヤが切れてしまったりしますが…。

シバタイヤはサイドウォールが硬いですが、バラせなくは無さそう。
まぁ使ってるホイールがクラゲ(通称。Wedsの古いホイール)なので、コレを使う限り大丈夫そうです。

フロントは6.5Jありましたが、それでも組み換えには問題無かったです。

逆にこの幅のタイヤを引っ張り以下で運用したら、今度はバラせるのか怪しい…。




サーキットにおいて、フロントTW200リアTW380で挑みましたが、
2コーナー(1コーナー複合コーナーの後半)飛び込みでリアが流れるのはブレーキを残してしまっていた為でもありますが、
リアにスペーサーで調整していけば大分イケそう。

同じクラスのミラバン(改ジーノ顔)の方に試乗してもらいましたが、その方は最終コーナー飛び込みでもリアが流れてたんで(単純にラインミスもあったが、その方のマシンと比べるとウチのジーノさんは曲がらんらしい。多分フロントサスとスタビが硬すぎてL700によくあるインリフト走法が使えないせいかと。つまりフロントがロールする足ではない。リア減衰も最強のままだったしな)、リアトレッドでリアを調整するくらいで良いのかも。




この日は色々とやるつもりではいましたが、ある程度で満足してしまったので終了~。

いやぁ貧すれば鈍するの典型的パターンとも言えますが、意欲が減ってる罠。
やはりホイールでも売ってくるかなぁ?。
TRDLSDなんか今どき欲しがるヤツ居ねぇよな?。


まぁ年末なんで、ボチボチ美味いモノを食べれるようにしますわ(笑)。

忘年会シーズン(実は先月から始まってる)なんで、せめて美味しくいただきたい。

あー、また今月も社長に呼び出されるのか…。
面倒クセぇと思うけども致仕方無いわな。
ちゃんとこっち見て(こっちの支店の現状を見て理解して)くれんのかな?。
今じゃ無理じゃろな。側近に腕の立つヤツ居ねぇから活かせないもんな、可哀想だが。
それも自分で決めた道なんで、こっち巻き込まんようにしてほしいもんだが。


とまぁ批判はコレくらいにして、
年末作業やその他の段取りも計画しております。


まぁ某AE86は箱が出来て来るの正月越えるんじゃね?だから正月は無理じゃね?と思っておりますが…。

某車の塗装は関係ないしな。
はらっち号か?。でもどうせ正月は仕事なんじゃね?とか、
正月休みは年末から部品の供給が止まるので、より早い計画が必要です。

正月くらいゆっくりしろやと思われるかもしれませんが、せっかく休みがあるなら普段出来ない事をやっときたいもんです。
出掛ける、とかはどうせ混むのでやりたいとは思わないし。

ちゃんと遊ぶ為に頑張りたいと思います。

はらっちの言う、丸1日ラジコンやって帰りに焼肉に行くって計画も、もう何年も前から言ってますがいつかやらんとね(笑)。
もういい加減ニッカド寝たわ(汗)。
プロポだけでも充電確認しとかないと…(汗)。

動体保存はラジコンも実車も簡単では無いですねぇマヂで。
Posted at 2023/12/04 10:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日 イイね!

駄文長文なのでスルー推奨

とあるコラムを斜め読みしてて思ったので一言。


「ダイヤモンドはダイヤモンドでないと磨けない」
と言う言葉がある。確かにあるな。


車について、私がダイヤモンドであるとするそならば、
私に勉強の機会を与えてくれている川染さんはダイヤモンドである。忘れてはいけない。



私はかつてタミヤグランプリにて、世界一にはなれなかったが、四国1には成った。
これは私を鍛え支えた師匠EXがダイヤモンドであるからだ。忘れてはいけない。




一番になったら終わり、誰がそう言うのか。
一番になってからの方がやる事が多いと云うのに。

底辺と頂点は、本当にそんなに離れていると思っているのか?。
概念にしばられて盲目になっていないか?。





こ難しい言葉は面倒くせぇ。
もっとちゃんと遊べ!。
楽しく遊べるように努力しろ。

気持ちが伝染すれば、その他は自然とツイて来たじゃろ?。
意外かも知れないが味方はすぐそばに居る。
態度で示せ。
ほんの少しの事。
盛り立てるなら手拍子で参加でも良いのだから。

難しく考えなければならない時もある。
でもきっかけは、遠慮してたら箸にも棒にも掛からないのは本当。

ちやほやしてほしくても、そう口に出す事もしないと、誰も解ってくれないわ。
口に出すのが格好悪けりゃ、せめてやることやって態度で示さないと。

物事が転がり出すほどの勢いがついたなら、
あとは成るようになる。成るようにしかならない。
良い出目が出るように、悪い出目が出る要素を潰す努力は事前にするもの。
天命を待つ前にやることあるじゃろ?。それよの。


惹き付ける力の強い者は、同じく惹き付ける力の強い者でないと磨かれない。って趣旨の原文だったかと思うが、
オーラの違いもあるし、そもそも影響力の差が付きすぎると、相手をとるに足らないと、魅力に気付きにくい。
そんな者が惹き付けるだけでなく、ある日惹き付けられた、とすれば?。
おもしれーヤツが居る。それだけで成り立つ事もあるわな。
そこに"自分が居る"のだとそう印象付ける事は、いかに難しく、いかに容易いか。
矛盾する表裏は一体。
さてきっかけは何であろう?。



好感の意味での好き、の反対は、興味無い、だと誰かが言ってたな。

興味って?。

話題の入口にまで自分が来ているのかどうなのかで話は違ってくるけども。
自分の位置がわからない段階なら、信用できる誰かを頼るしかないわ。





ヒトに好かれたいけどほっといてほしいって事は、面倒くせぇヤツと思われるかもだが、
そもそも求めてないって前提があればどうなんだ?と。


ヒトそれぞれなので、ポジティブでもネガティブでもアクティブでも良いけども(笑)。

やりたい事があるなら、それが本当か自分に確めて、改めて自分以外にも発信すれば良いのでは?。
相談出来る相手なら相談してみれば良いし、相談という体で相手が何を言い出すか逆に聞き出してみるのも良い。
自分は相手を理解しているか?相手は自分を理解しているか?。相互理解が成り立っている状態で相談してみる事は難易度は低い筈。
そうじゃない場合は?。



ヒトは宝だからな、まずは聞いてみりゃええが。

聞く時点で、自分の答えが既に出来上がってて一切その答えを曲げないヒトも居るが、
それは賛同して欲しいだけなのか、否定されるような反応をみてその対策を立てたいだけなのか…。
ま、いずれにせよ相手にとっては突然自慰行為に付き合わせるような失礼なハナシなんで、余程考えてからにしてほしいわな。
相談相手の使い方は大事にしてほしいものだ。


何の話をしてたっけな?。




日々精進するのは、何もしなければ衰えるだけ。
毎日続けて、毎日上手くなるか現状維持になるかは解らずとも、継続する事自体も力ととらえる概念もある。
つまらん事で腐っている暇は無い。

相手が居れば、もっとはかどる。

つまり切磋琢磨するには相応の相手が要るってハナシだったわな。


そんな相手が居るならば、その事を感謝し磨き合えば良かろうて。

楽しみながら"それ"が出来るなら、幸せよね。





生き方って難しいけど、活きてる、と死んでないは違うので、
幸せを願っても、相手と内容によってはバチは当たらない筈なんだ。

なんとか皆、生き延びてほしい。







何のハナシだっけな?(笑)

こんな駄文に付き合わせて悪かったな。
口直しに聖書でもどうだ?。書いてるヤツら皆神になっちまってるけど。

そういや50年もすれば仏も神ってハナシがあったわな。

50回忌で親族から神が出来るってんなら、もう少しご先祖を敬うヤツも増えんのかね?。

正否はともかく、敬うきっかけになれば、そんなハナシも良かろうて。


世の中はきっかけで少しずつ変わっていく。
そんなエフェクトが、ほんの少しの工夫で動作する世界。

せっかくなので楽しんでほしい。
今ある結果は、選択した結果だ。

ただ、自分1人だけが選択した内容なら単純で良かったんだけどなぁ。
理不尽だったり到底受け入れられない状態も、だれかの選択、なのかもよ。

せめて世の中、善行と道徳が理解出来るヤツだけなら良かったのになと思うわ。
子供達や若者達には大事に教えなければとは思うわ。
年寄りで話を聞かないヒトは、"そう"育ってしまった結果なので、中々修正できんわな。
加齢するほど頑固になるしな。
我々もあとどれくらい柔軟性があるのか知らんけども、
柔軟性のある工夫で世の中エフェクトかけたいと思いますわ~。

それらが救済の技法なのかも知れない。
Posted at 2023/12/03 19:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月02日 イイね!

寒いからなのか…。

寒いからなのか…。(タイトル画像は関係ありません)


12月になってしまいましたね。
全く関係ないんですが、私は今…。















ベトコンラーメンで国士無双食いたい(挨拶)。
あぁ~。
豚野郎も良いな。

なんで四国にゃ無いんだ?。

二郎系なら徳島県にも豚乃家だっけ?、あとは愛媛まで行けばあるみたいだけど(二郎系ラーメンでGoogle検索結果)。

たまに滅茶苦茶ニンニク効かせて食いたくなるのよな。
ニンニクで辛くなってんじゃね?ってくらい。
営業職じゃないから出来る訳だけど。
まぁ野菜マシにしてヘルシーだから打ち消しあって結果的にカロリーゼロとは言わんけど(笑)。

国士無双はラーメンだけど野菜料理なのよな。
ラーメンと付いてるからどうしても麺料理なんだけど、店で大量に野菜が採れるのはあのあたりかなぁ。

じゃあ野菜炒めで良いじゃねぇか?ってハナシもありますが、野菜炒めって結構油がね…。

あ、アブラマシにはしないのが私の基本スタイルです。

焼そば系も好きなんですが、油で絡めるので重いんですよね。
まぁ重さが欲しい時はナポリタンと同じくらいに候補に上がります(笑)。

ホルモンラーメンも良いよね。
天理ラーメンも七年くらい食べに行ってないわ。
まぁ近くに行く用事も無いしわざわざその為に行く程でもない。



季節的に鍋の美味しい季節になってまいりました。
いや失礼。
年中美味しいです(爆)。


モツ鍋とか食いたいなぁ。

カキも良いですが、ホルモンの方が好きかな。
飯を掻き込みたいです。
ジンギスカン鍋なんかも良いですね。肉の油の染みた野菜とか美味すぎて米の残量を計算しないと最後の方は米無しで戦うハメになります(笑)。


炭水化物ダイエット(笑)は一時的には軽くなりますが、巡り巡って太るイメージしかないです。出来るだけ朝も食べましょう。

太りたい人は抜けば良いんじゃないでしょうか。
多分1日5食くらいにして、一度の量を減らした方が痩せると思います。
トータルカロリーが越えなければ太りません。

腹持ちの良いゆで卵とかオススメですよ。

因みにうどんはどちらかと言えば腹持ちが良い食材に分類されます。意外と溶けないんですようどんって。
ただ主成分が小麦粉なので、玉子みたいに痩せる成分多い食材には勝てません(玉子は1日常識的個数なら何個食べても健康が損なわれる事はありません、それらは2015年には学会で証明されています。玉子とバナナダイエットってのもありましたね。肝臓が弱ってるヒトはバナナにはカリウムがあるので控えるべきとは思いますが)。
ひたすら蕎麦を食べるダイエットもありますね(汗)。




食事の回数が増えると、飢餓状態にならないから栄養分を蓄積する能力が下がるそうです。
結果的にそれでトータルカロリーを守ってると痩せる仕組みらしいです。

逆に力士はその特性を活かして朝食を抜いて空腹のまま稽古し、昼にドカッと食べるわけです。
程度は違えど、朝飯を抜くと同じような効果があります(つまり吸収力が上がっているので太る)。

朝食を抜いてるヒトは大体がトータルカロリーが抑えられないからか時短の為かと。
トータルカロリーが抑えられないから朝食を抜くと言うのは本末転倒に陥りやすいが本当に大丈夫か?。
メリットの為にデメリットに目を瞑るような事はしていないか?。

腹が減ったと感じる前に寝てしまえる環境も必要ですね。
やってしまいがちですが、晩飯19時就寝0時とか意味ワカランです。

朝飯から昼飯までの時間はヒトそれぞれだと思いますが、4~5時間?ひとによって6時間くらいかと。
夜遅いと、次の食事の時間が来てしまいます。

勿論、たまには長時間胃を休める事も必要ですが、それは何も胃に入れないと言う事ではありません。
採り方も考慮が必要ですが、水分だけでも摂取すべきです。

食間が4時間を超えるなら合間でおやつ(水分補給の意味合いが強い)を入れた方が良いかと。
寝る前にコップ一杯ほどの水分を採る事が良いと言われているのはその為。

昼間で、ある程度の年齢を越えてしまっているなら30分に一口でも良いので水分を採りましょう。
自分の身体の乾燥に気が付きにくくなっていきますし、年齢を重ねると思ったより喉が渇くようになります。

冬場は夏場なみに身体から水分が抜けますので、意識的に水分補給しましょう。


オメー太ってるじゃねぇかって?。
条件がクリア出来ない項目があるからですよ。




ハナシが脱線しましたね。

野菜マシマシでラーメン食いたいわ(笑)。

麺ハーフでも良いから(でも替え玉するときはする 笑)。

中華丼に焼そば?ナイスです(笑)。
八宝菜に焼き飯?ナイスです(笑)。
ラーメンに餃子?ナイスです(笑)。
トンテキに白米?ナイスです(笑)。
サンマに大根下ろし?マジで米が無くなります(笑)。
ホッケも良いしサバも。あの魚介から出る油って良いですよね。
モダン焼きとネギタコ焼き?美味すぎでしょ(笑)。
焼肉もホルモンもステキ。

ぶっちゃけキャベツ焼いただけでも今どき美味いわな。




皆様のオススメは何でしょうか?。

うおめっちゃ腹減ってきたわ。
Posted at 2023/12/02 11:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とりあえず 燃料入れてからファクトリーへ。」
何シテル?   09/28 09:38
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     1 2
3 456 789
10 1112 13 141516
171819 20 212223
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation