• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2025年03月24日 イイね!

土曜日ダイジェスト 20250322

はい さて、土曜日 ダイジェストでございます。

色々とバタバタしていたので ファクトリーには早朝に向かいました。

夜はあまり寝れなかったのでまあ朝になってからが眠い眠い。


そして本日も連日やっております、例のプロジェクトの方を進めてまいります。


CVT の警告灯の問題。


これはですね、 単純な基盤を組んでつなげてしまえば何とかなるっていう事に気がついたので、早速 基盤を昨日の晩のうちに組んでおきましてですね 、 朝になって コネクターで接続できるようにしておきました。


テキトーなエンクロージャー用とかのケースに押し込み。


これで CVT の警告灯に関しては問題なく消えました。

その他 ABS や シートベルトの問題だったんですがそちらの方も削除に成功。
試験的な接続なので簡易的に接続しましたが、これに関しては後日ユニット付近で接続し直し かな?。

ショートコネクタがあったような気がしますが、なんともな?。


うーん


だいぶ進んだけどまだまだ問題が山積み。
まぁ事故車ベースなので仕方無いんですけどね。
昼飯は田園さんでエビフライ&唐揚げ定食を。



えーと、この日は閣下のパーツの相談受けたり、あとから来たタッキーさんのハナシを聞いたりしつつ、
翌日がかなり早いため、夕方早いうちに大元さんへ(笑)。




本日は鶏のバター醤油丼がオープンに(売り切れにはなってなかった)なっていたのでそれと、エビフライ定食は多分それだけでは満足出来ないだろうから、追加でエビフライを1尾オーダー。

まぁ昼もエビフライ食ってた事を後で思い出す。


後から、他の客がオーダーしたエビフライ定食を見たらエビフライ4尾だった(メニュー表の写真は3尾)…。



いやしかし丼モノは一定で味が変わらないので、一味で味変して食べきりましたわ。
(鶏バター醤油丼は中と大しかない)


因みに閣下とタッキーさんも同じ鶏バター醤油丼をオーダーしましたが、

閣下は追加チキン南蛮0.5。
タッキーさんはチキン南蛮0.5+唐揚げ1個と、かなり難易度を上げており、
アレ?タッキーさん大食いキャラだっけ?やりますねぇとか思いつつ…。

それぞれ完食。

まぁねぇ、大元さんがもうすぐ閉店だから、攻めたい気持ちはわからなくもない。


それでもこの前のチキン南蛮メインの時よりも楽だったらしい。



さて今度の土曜日は休みらしいので、日曜日にガンガン攻めたいと思いますが…。





この私、未だ大元さんの人気メニュー、タッパー(捨てオリ)を買っておりません。


恐らく最終になりそうなので、敢えて大量購入して持ち帰るのもアリなのでは?と考えるに至る訳です。

アレかなぁ忙しいのに迷惑かなぁ?。

名残を惜しみたいと思います。








まぁでもバカ混みだろーな(笑)。
Posted at 2025/03/24 18:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月21日 イイね!

祝日ダイジェスト20250320と週末の予定

本来なら木曜日更新な週末の予定でしたが、祝日でしたので水曜夜からファクトリーに行きましたよ。




そしたら懐かしいラシーンのセルモーター交換に苦戦しているようだったので妖精の如く夜中に交換作業しておく事に。





先ずは腹ごなしに大元さんへ(笑)


メニュー制覇のため、本日はレバニラ炒め定食をオーダー。


写真は貼られていたんですが、実物を見るまで良くわかってなかったんですが、


レバーを一度薄衣で揚げてから炒めてあるのね。

コリャ確かにウマい。

旨いんだが…。食べ進めていくうちに気が付く。



スゲー油の量だな…。



ある意味唐揚げよりも油が多いのでは?アレ?レバニラ炒めってこんなに油ぎってたっけ?。

なんかスゲー満腹感になりました。
食べ終わった皿にはお猪口で4杯分程の油。モヤシは存分に油を吸ってた筈だが…。

つか、いつも売り切れになってるのに、たまたま今日は売り切れになってなかったからオーダーしたんだが…。
ヘルシーな時もあるって事だな。


……そうだと言ってくれ…。





さてファクトリーに戻ってセルモーターも戯れ。

コレ、下から抜こうとしてたみたいだけど、ヒーターホース?が邪魔で出てこないな…。

てなわけで上抜きする事に。




つか狭過ぎなんだよなぁ。色々外したら作業出来るんでしょうけど、
最低限だけ分解。

マウント切ったりインマニ外したら簡単なんでしょうけどね。

後で聞いたらジャッキとウマでやってる人がいるって事なので、工法的には正解だった模様。




外したセルモーターと新品セルモーターとの比較。

新品はちょっと小さくなってるので少しはマシか?とも思いましたが、
組み付けていくと…。然程難易度変わらんなぁ(汗)。

外したセルモーターが結構綺麗だったので(ATだからってのもある)一度は交換歴があるのかな?と。

元のセルモーターも叩くと動くレベルだったらしいので、まぁあるあるだった模様ですわ。



んで木曜日自体は例の配線の続き。

最終的に無駄だって事が分かってテンション下がりましたが、
とりあえずマニュアル操作でRNDの表示に成功。

この日は取り寄せた基盤を忘れたんで、後日CVT対策します。



んで1日のシメにほんてんさんで茶漬けと豚バラ串を。

祝日だった木曜日は大元さんは休みでしたので。
もっと早い時間だったら飩餃さんも考えたんだが…。


うーん
野菜が足りないなぁと思いつつ、メニューを見てたら、
を?炙り明太子復活しとるじゃないの。

炙らなくていいから茶漬けとともに食わせてくれい。
まぁ、気が付くのが遅かったのでこの日は諦めましたとサ。

つーか後から相席になった隣のオッサンが独り言をずっと言うのでサッサと店を出ましたわ。
黙って食え!。テレビと話しちゃうヒトは何となくわかるが新聞と話をするな!。
てか、ヒトが隣でメシ食ってんだから横でバサバサ新聞を振るな。


居酒屋だから知らんヒトと呑み会わせて仲良くなりたいって空気感はここには無いのよ。












さて週末の予定ですが、



土曜日ファクトリー
日曜日は行けません。




どちら様もご安全に。
Posted at 2025/03/21 11:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月17日 イイね!

日曜日ダイジェスト 20250316

日曜日ダイジェスト 20250316タイトル画像ははゆかうどんさん。



ずっと雨でしたわ。
そして画像もそこそこ撮ったけどまだあげられない罠(汗)。






一応前日入りしたものの、時間が微妙過ぎて…。

とりあえず大元さんに行くものの、激混み過ぎて撤退。
テキトーに他所で腹を満たしてからファクトリーで準備する。

まぁ車両の入れ替え程度でそれも終了して就寝。




日曜日は朝から作業手順を決めて、やってたんですが…。


まさかの寸法違いが発覚。

うーん


もう1台作る時には憶えておこう…。


そうこうするうちTAKA11が差し入れを持ってきてくれました。
とりあえず冷蔵庫に入れたのを、今思い出しました。


また取りに行きます(汗)。




合わないパーツを加工して取り付け。
まぁ事故らない限り大丈夫じゃろ。



その頃リーさんが追加の図面を持ってきてくれました。
ま、それの確認は今は出来ないので後回し。


次はやっと触媒。
触媒が付いてしまえばマフラーが取り付け出来るので、車両入れ替え時に気を使わなくて済みます。

んで取り付ける段階になって…。

触媒のステーが無い。

全く無しではマフラーを打ち付けた時にエキマニ留めてるヘッドボルトから折れるので、慌てて作成。

まぁ中古で買ってるのでステーの有無とかわからんしな。
そもそも考えに至らない事の方が普通だと思う。

この日はグラインダーが何処へ行ったのやら解らず、高速カッターなどで仰々しく作業(汗)。

生鉄のフラットバーを加工してるので強度はイマイチな気がするが、固定先はアルミのエンジンブロックなので…。
まーまー固定してみて、とりあえずの純正マフラーを取り付けておく。

うーん、細いなぁ。倍くらいの太さが欲しいわ。


その辺りが済んだ後、試しにレース用タイヤが入ったホイールを付けて着地させてみる。



うーん





車高が下がったら少しはタイヤハウスに収まるか?。ちょっとはみ出てる。


TAKA11はかつてフェンダーは育てるモノ。と言っていたが、この車両のフェンダーは育たないヤツなのよな(汗)。

ま、足回りは後回しだわな。

なので、実はフロントスタビも付いたけどリンケージは付いてないパターン。


この手の足回りはド車高短&鬼キャンにするとリンケージが車体に当たって舵が切れなくなる系統のヤツだったか。

あまり車高下げないで行きたいトコロ。




この頃には閣下も来て、オイルキャッチタンクの取り付けをしておりましたわ。


そのうちはらっちも来て打ち合わせ。

うーん

加工は今月は無理っぽい。

仕様が無いので部品を購入するしかないか?。





んで、閣下のL275の不調が続いてる件ですが、



ちょっと思いつきでエンジン掛かってる時に配線をいじってみる事に。




すると





失火してそうな音だったものが、フツーのアイドリングに?。




配線かぁ…。エンジンハーネスは変えてないのよなぁ。

1番の点火コイルのコネクタは割れてたから変えたけど、そこより元側あたりっぽい。

何となく読めたので、応急処置でタイラップ(笑)で色んな方向から締め上げ。

これで様子見といて、中古のエンジンハーネスを懐が寒くない時に買うか。ってハナシで終了(笑)。



またコイツはタイラップでなんとかしたわ、って言われてしまうなぁ(レガシィ乗ってる時にテンショナープーリーが駄目になって充電しなくなり、ベルトの代わりにタイラップでオルタネーターを回して大分から帰ったw)


そのうちタッキーさんも来店。


つか、ラジエーター裂けたまま何キロ走るの?流石にエンジン逝くよ?。

ま、車検毎に乗り換えても良さそうな程、距離は乗ってるだろうけども。

見た感じはアッパータンクのカシメからの漏れなので、まーまーあるあるな症状。

とりあえずクーラントを足しながら月曜を乗り切るらしい。




うーん、日曜日だけだと時間足りないなぁ。
ま、段取りが悪いだけなのですけれども。
時間の作り方が相変わらず下手な私めでございます。



てな訳で本日の大元さんは閣下、タッキーさん、はらっちとの四人で(笑)。


先日より少し時間を遅らせて入店したが、まぁ土曜日ではないので少しマシ?。
それでもL字の行列なのは流石。

マスターと目が合ったので挨拶。

今日混んでるから他のにしますわ〜。

「良いですよ2食までなら出せますよ」

マジすかー?
ってなやり取りをしておいて、その2食分は閣下とはらっちに譲り、私は未経験な豚丼をチョイス。
タッキーさんはチキン南蛮定食だったかな?。


予想に反して豚丼の着丼が最後になってしまい、

うーん

タッキーさんのチキン南蛮定食のタルタルソースがめちゃウマそうに見えるなぁ…。
市販のタルタルソースってあまり好きでは無いんですが、知らないだけなのかもしれませんが、
ここのタルタルソースは自家製っぽい感じで、見た目にはアレ単体で飯が食えるかも?と思わせるに十分な面構え(笑)。


そして隣と目の前にはホルモン鉄粉焼き定食と云う、ある種の拷問のような時間の後、

ついに着ドーン。


豚丼はこの日初めて頼んだんですが、生姜多めな印象。
生姜焼き定食を丼に?とまでは思いませんでしたが、(生姜焼き定食って、大きい豚丼のイメージ。豚丼の肉は豚バラに近いと言うか一口サイズ)味付けは近かったかと。

追いトンテキ0.5もしておきましたのでとてもボリューム感がありましたわ。


会計時に、今年デビューだけどラインナップからハズレた例のメニューの事を聞いてみたが、
思ったよりも数が出ない&手間がかかるって事らしい。
そりゃ、その他のメニューが魅力的過ぎて、丼系統出にくい説ですわ。

見栄えが凄い唐揚げ丼はともかくとして、例えば肉屋イメージが強い大元で海鮮丼とかどうなん?と思わなくも無い。

エビフライの定食(このメニューはラインナップに居る)は子供受けしそうだが、子供があの定食食べきれるかは謎だが…。



こうして未食メニューを消化した一行は、ヨタヨタしながら帰途に就くのであった。










んで腹パンで差し入れを冷蔵庫に入れてた事を忘れた訳だ(汗)。



今日取りに行くかーも。











オシマイ
Posted at 2025/03/17 10:56:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月14日 イイね!

配線の解析を進めているが?…。

配線図の一部をおねだりしてしまったのでにらめっこ。

うーん?。存在しない配線が居るなぁ?。

年式が違うのもあるが…。

例えばリレーの動作用電源もECU経由になってるやつとか。


ぶっちゃけソレはECUじゃなくて良くね?ってのもあるし。

ECUの電源取得経路が全然違うとか色々あります。

極性が+だけど出力なのか入力なのか?とかね。

このあたりをクリアすれば、電スロなのでブリッピングも使えるトコまで行けたりするんだがな。

直接入力しか無いかぁ?。

まったく別物のシステムと思わないと合わないなぁ。


某100系チェイサーみたいにツアラーVとグランデで配線別物なのと似てるかもしれん。

目処が立ちそうだけども、電スロのリレー作動用電源の線…無いよね?。
ヒューズブロック側に回路があるのか?。



まぁ明日にはもう一枚図面が来るのでそれで対応したいトコロですが…。


周辺経路までは良いものの、少し遠回りしてると途端に見えなくなります。

コレはECU付近しか見てないから。

マトモに行こうとしたら、やはりガッツリ配線図は要るなぁ、と。


仕方無いですねぇ。
令和の車両だけど、載せようとしてる一部システムが少しだけ旧いので、同じヒューズボックス使ってても結構違うのはあるある、ってヤツです。
Posted at 2025/03/15 07:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月12日 イイね!

週末の予定

ジーノさんの車検が来月頭だったかなと、
次の日曜日は車検整備しようかなと思っておりましたが、
来月末日でしたわ…。

例の2カ月前車検制度は、四月一日から施行なので当てはまらない訳で。

んじゃ来月半ばに車検整備すりゃ良いか、となり、
この日曜日は最近ずっと進めている新規プロジェクトの方をやる事に。

大物部品が今週中には届くのでその辺りの付け替えや、

配線加工などが待っています。


足回りやマフラーは最後の最後になるかなぁ。

特にマフラーは純正が触媒直後からテールまで1本モノなので、
まぁほぼほぼ作り替えになるでしょうけども。


ECU周りの配線も、リーさんの協力によりタグ付けが完了していますので、割り込ませて終了、かな。

エラーメッセージの件も、必要な基盤などの到着を待っている段階。

一応サードパーティから専用のユニットが売ってますけども、出来るだけ何とかしたいので。



しかし、やはりと言うかシステムがかなり変更になってますね。

これじゃ車両ハーネス側が主なのかエンジン側が主なのかわかりませんね。

少なくともL275あたりまでは車両ハーネス側が主だったように思いますけれども。

それくらい配線のシステムは変わって来ております。



イモビライザーの件なども、今やってる方法でクリアできるなら良いんですけどね。

やってみて駄目なら元に戻せば良いだけ。

それが面倒臭いのがネックですわ(笑)。


基盤だけでなく箱も買わなきゃな。
回路はなんとなく構想あるので、その辺りは何とかなりますが、
おおまかに3〜4回路必要となるので、コンパクトに出来れば良いなぁと。


まぁボチボチやりましょう。
Posted at 2025/03/13 08:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「両手の指が引き攣るので塩分不足と見て塩タブレットを2個投入。」
何シテル?   08/31 16:59
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation