• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2025年07月24日 イイね!

週末の予定

朝晩が30℃以下になってくれるならまだ過ごしやすいですね。


週の中で休みがあると週末が近く感じれて良いです(笑)。
さて週末の予定。



土日ともファクトリーの予定。

久々にプロジェクトの方を進めていく感じになるかと。
牧場エブリィの故障対応のハナシは延期になったので。
ジーノさんもやりたいトコロですが、現状そこまで手が回らないです。
そもそも昼間動きたくない(汗)。

そのために通勤するか?とも。
実際、アイドリングで数時間置いたとしたら、行き来したくらいは燃料を消費するので…。

エコカーではないのよジーノさん。

走行会シーズン以外はエコ仕様に組み換えしようかなと割と思う…。


Posted at 2025/07/24 08:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

日月曜日ダイジェスト 20250720-21

なんか日差し酷すぎませんか?。


さて土曜日夜に、先週やったジーノの不具合対応をば。


てーのは燃料ゲージが動かないって事だったんですが…。


センダーゲージがタンク内部で引っかかってるのかな?とタンクを下ろし、

抵抗値を測って変化あるのを測定し、

配線にもテスターを当ててみますが…。




反応おかしい?。



ダッシュボード内部の配線を変えてあるので、アースがイマイチだったのか?とアースポイントを磨いて付け直してみたり。


構造は単純でアースとの抵抗値でメーターを動かす機構てすので、アース接点が無いとそもそもメーター動かないんですが…。


アース側の導通…無くね?。

追いかけて行ったら、ダッシュボード内部のメイン配線と燃料ポンプ側からのコネクター接続部をよく見ると…。


そのコネクタのセンダーゲージのアースの配線が…そのピンアサインに居ない(汗)。

中期と後期を混ぜるとたまーにこんな事ありますが…。
まぁ外してる時に抜いてしまったのかよくわかりませんが…。


ま、ネタが割れたので一本アースに落として終了。


んで色々復旧させてみると微妙に上がって…。

まぁ翌日ちょっと給油してもらって様子見よう。

それ以外にパワーウインドウの不具合出てたけど単純にパワーウインドウスイッチの不具合で、交換対応となりました。


つーわけで終了。日付変わる前に終わってしまったな。



レースカーやる予定だったけど今晩はこのまま寝るかぁ、と、就寝。









そして翌朝。

日曜日早朝。レースカーを取ってきてピットに入れるものの、

朝六時で既に暑いぞ?。

何だかんだ夜が明けたら暑い。てか日差しキツくない?。刺すような暑さにヤル気を失い、昼間の作業はキャンセルして買い物へ。

そんななので睡眠もイマイチ取れてないまま夜。




今回はオイルクーラーの配管で気になってた部分を変更。

サンドイッチブロックを2段重ねにしていますが、色々ぶつかってるのでその制約があります。

試しにセンサーブロックを取り外してオイルクーラー用ブロックだけ付けてみると、



こんな角度になってしまいます。

当然これでは配管も繋げられないしセンサーポートも場所が悪くて何のセンサーも付けられない。

仕方無く2段重ねにしています。


ぶっちゃけ油圧は油圧スイッチセンサーのポートから分岐させれば取れますし、油温だってオイルパンから取れなくもない。
だけどオイルクーラーを付けるとなるとこうなった、と。

勿論サンドイッチブロックではなくエレメント移動タイプならここまで悩みません。

あくまでL250のEFターボでサンドイッチブロックを使用したオイルクーラーの場合の不具合です。




今回はタービンのオイルの戻りラインと干渉しやすい部分との対応のため、ブランクポートを埋めておく栓をアルミ製から鉄製に変更。


つかアルミにアルミで組み合わせたらカジリついた時に助からんよなぁ(汗)。
そもそも工具掛けて締めてたらピンヘッドがねじ切れてしまいそうな感覚すらある。


ま、中華製キットなんでそんなもんっちゃそんなもん。

鉄製の栓は六角レンチで締めるタイプなので飛び出して他のモノに干渉する事は無いのが良いですね。



んで、オイルクーラーのフィッティングを90度からストレートへ変更。


これでエンジンの動きで緩んだりしないか?。

しかし狭くて締めにくいわマヂで。
閉所用のフィッティングレンチが有ればなぁと思わざるを得ない。

例えばo2センサー交換用の工具みたいなヤツとか。

ついでに触媒から近過ぎるので耐熱布で遮熱を試みておきます。




まぁコレで大丈夫だろ。多分恐らくいやしかし…。



オイルクーラー本体も、やはりレースカーなので接戦になると跳石(飛石)もあろうと、網を張れとの指示があったのでその様に。



バンパーもデザイン無視でガッツリ開けるのもアリとは思いますがとりあえず暫定で。



この他、不具合出てるブーストコントローラーを修理に出すべく表示部を取り外して袋詰め。


今どきのスロコンと同じ部品使ってる筈なので修理出来なくはないだろう。

言うて多分バックライトが付かなくなっただけだと思うけどな。

駄目なら他のブーストコントローラーと変えるのもアリ。



必要無い時は直射日光に当てないように布をかけとかないとな。
夏場の日中の暑さはこういった機器にもダメージを与えています。


さて夜中に完了したんでそのまま片付けてまた朝にレースカーを戻し。色々と処理。

さて本日は祝日。ファクトリーは半分開いてる状態。それもあるし暑いので昼間は作業せず、買い物したりしつつ家に帰っちゃいましたとサ。



てか寝れなくてまーまーフラフラしてるし座ってても目が回るじゃないけど疲れを感じてるので帰って寝る事にしたわ。

数日前の、脱水症状じゃないけど、血が固まってる感がいかにもイケてないので、なんなら水風呂入って寝たいまであったわ。

まぁいわゆる夏バテよな。

もはや3食そうめんも可、どころか推奨すらする。



つーわけで寝そうになってたら牧場エブリィの故障相談受けたりしましたが…。
最短で次の週末にやりますわ。
じゃないとファクトリーにも邪魔になるしなので。


まぁディーラーは最低リビルドまでしか使わない方向になるし、中古持ち込みでは利益出ないから受けないわな。責任とれんし。


的なハナシだったので、まぁやってみるしか?。

やって駄目なら乗り換えてもらおうマヂで。


Posted at 2025/07/22 07:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月17日 イイね!

週末の予定

雨が降るだけでこんなにも涼しい。

ちゃんと降るだけで随分と違います。

まぁ焼け石に水な時もありますが、正直38℃とかになるとまーまーしんどいので余程良いですわ。
さて週末の予定ですが…。



日月曜日ファクトリーの予定。

ぶっちゃけ土曜日も?とは思わなくもないが。

緊急対応すべき案件も…無くはないけどコスト的な問題で緊急対応出来ないので、とりあえずはよし。

この前やった作業の手直しをやる予定。

閣下じゃなくジーノの方ね。

細かい不具合を拾ってもらってましたのでその対応の予定です。


いうて数時間で終わりそうな内容ではあるので、その他片付け等もやりたいトコロ。

まぁ気温と体調次第かなぁ?。

実験したい事もありましたし。どこまで消化できるかな?。
Posted at 2025/07/17 08:03:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月14日 イイね!

土日ダイジェスト 20250712-13

なんか…めっちゃ暑い2日間でしたわ…。



今回の作業内容は…。

JB-DETスワップ。


まぁ最近やり慣れた感もありますが…。


ネックなのは作業車でして…。

ドナーはコチラ、L902ムーヴの、一応最終後期?。なのですが…。







コイツのエンジンを、L700Sミラジーノに載せる訳ですが、






今回のこのジーノ、最終後期なんですよ。


まぁイケんじゃね?とか思ってましたが、やっぱりか…ってなりました。










さて金曜夜、ドナーから部品を取りまくり。

マフラーも使う予定でしたが、数時間後にポッキリ折れました(汗)。

やはりサビの侵食があったのね…。



翌日昼間に軽くなった箱をフォークリフトで外へ。


片付けをしておいてリフトを空けておきます。
なにせ昼間はファクトリーは営業してますので。

その間、降ろしたエンジンを洗浄、そしてプラグ交換、ウォーターポンプ交換、サーモスタット交換、
オイルシール交換、ベルト類交換や、インタークーラーなどの配管を変えれるだけ変えておきます。


ちゃんとマウント類も新品を投入。




ラジエーターも新品を用意。今回は銅2層で厚み27mmのもの。

これ以上の厚みは上下タンクも作り出す感じになるのはアルミも同じか。
街乗りにはやはり銅かな。アルミに比べるとまーまー重いですけどね。
ATクーラーの配管も新品、電動ファンも新品を組んで備えます。
勿論ラジエーターホースは上下とも新品。





んで、午後5時を過ぎてから作業車両ジーノをリフトへ。

サクサクエンジンなどを降ろしていきます。



んでまぁ今回は色々と移植しないとなんで、まーまー面倒。

L902のJB-DETは、燃料のリターン配管があるんですよ。

コペンなんかでもハイチューンになるとリターン付きの方が…なんてオススメされたりしますが、今回は単純に使わない選択肢が無かった為。



コチラがジーノの配管ですが、




コレに一本足していきます。



てか、最終後期は断熱材付いてるんですね。ウチのジーノさんは他車種流用しましたが…。


んで後方まで足して行ったら、部分的にブラケットも新品交換。



そしてガードを付けて配管は終了。




そして燃料タンク。




コレが交換前のポンプブラケット。




そしてコレがL902のポンプブラケット。


リターン用にパイプが繋がるようになってます。





因みにタンクの中は綺麗でした。


つか、タンク降ろすの言わなかったっけな?。
ガソリン満タンじゃん…クソ重くて泣けましたわ。







コレだけでは終わらない。

メーターも変更するので、メーターワイヤーも通します。




L700Sミラジーノの最終後期は、L250のようにメーターワイヤーではなく電子ピックアップで車速を取る方法(L250のミラバンはワイヤー式)。
なのでこの辺りの移植も必要になります。

そもそも三気筒から四気筒に変更になるのでタコメーターが狂うんですよね。


抵抗値変えたらイケるんですが、ここは敢えてこの方法で。



んでサクサクとエンジンを積んでしまいます。









んでまぁ、まあイケろうはイケんヤツ。

ECUを付けようと思ったら…。L250と同じく端子が四段になってる…。



メーターコネクターも違うじゃんよ…。


時間は土曜から日曜日になろうかとする直前。


今から配線やるの?。






ココロくじけてふて寝しました(T_T)






んで、日曜日朝ですが、とりあえずL902を分解し始めたんですが、これがまたまーまー仕様が違うんです。

ジーノが最終後期ABS無しATでヘッドライトH4仕様。
L902が最終後期ABS有りATでヘッドライトHID仕様。

HIDをH4仕様にするのも手間なんですが、スイッチ類のレイアウトも全然違うので…。
しかもABS付きともなると、そちらに車速からサイドブレーキ信号から色々行くので短絡するにも手間…。

同じ最終後期とは言え販売時期が違うので、L902の最終後期はL700Sの中期まで、くらいの位置になるかと。


それでも午前9時くらいまではなんとかECU配線だけでなんとかならんか、とか考えていましたが、そもそも配線図無いので致し方無し。





仕方無く在庫のストック部品から放出する事に。


用意したのは中期ABS無しATヘッドライトH4仕様。
まさにドンピシャなんですが…。


少し時期がズレると、ドアの配線も全部入れ替えになるので大変なんですよね…。





しかもエンジンルームの配線も、ほぼ一体モノなので引き換えなくてはならない。




エンジン載せてからやりたくは無かったが仕方無かった。





てな訳で配線完了。



その他、クーラー関係は低圧パイプからコンプレッサー、高圧側パイプ、コンデンサーまでを入れ替え。

プレッシャースイッチのある高圧パイプ(廃番)以外を変更。

因みにムーヴ用コンデンサーはブラケットが違うので一箇所だけブラケットをジーノ用と交換。



その他フロントブレーキ1式をターボ用に変更。簡単にエア抜きだけして組んでいきます。

パッドも用意されてましたが、ローターを新品に変えてからがいいのでは、と。パッド交換は延期。





メーターはよくある加工して流用。
左右2カ所カットして収めます。

固定が2カ所だけになりますが、ワイヤーケーブルがあるせいか特に問題無く付きます。



メーター形式が変わったので、メータークラスターは対応品に変更になります(手元には無いので後日)。

クーラントを入れてエア抜きをしている最中、

数日前から入っている閣下のミラバンの電動ファンの交換作業をば。

過走行車両ですが、どうも電動ファンモーター内部にゴミが詰まり過ぎるほどで回らなくなってたらしい。

ま、新品モーターのトルクにゃかなわないんで、新品交換をオススメします。ブラシレスモーターならもしかして?と思わなくもないが…。






うーん


使用してたのはソニカ用のラジエーターとシュラウドの筈なんだが、ひたすら違うのが来ると言う。

ドナー車が何らかの理由で変えてたんじゃね?とか思わなくもないが、この前聞いたハナシL250も二種類あるらしいので、モノを見て買うしかないわな。

モーターに品番書いてあるパターンならそれで検索できますが…。

因みにL250系とソニカ系はあからさまに形が違うので、互いに流用する事は出来ないと思うけどな。なんなら画像検索してみて欲しい。
日曜日の昼間にファンモーターが来るのでは?とは聞いていたんで、まぁ付けるだけならそんなに掛からんし?。


サクサク取り付けて、ジーノのエア抜きが終わり次第、順次ミラバンもエア抜きを開始。




マルチタスクは、特に疲労してるとうまくいきませんな。


バタバタしながら組んだので、画像一切無し(汗)。
外してあった部品を説明無く組む。ってのでも、まぁ忘れてても一度は組んだヤツなのでなんとなく出来ましたわ。

翌週半ばにはまた帰省するらしいので、まぁ兎に角組めて良かったですわ。

試走ではだいぶ冷えてたようなので、とりあえず一安心。
ブーストアップとかしてなけりゃ、街乗りでは問題ないような構成だしな。

ま、今度はラジエーター側が難アリなので、ラジエーターの交換になるかな…?。



しかしまぁ空調服無しとか無理ですわ…。
使ってるヤツちょっと古い最大14vくらいのヤツですが。やはり有ると無いでは雲泥の差ですな。


そんなこんなで夕方には2台とも完了。
ジーノの方は公認はやってくれるそうなので、楽でいいですわ。
ウチも公認取るときお願いしよう(笑)。




さて晩飯どーするよ、のお時間となり、
もうね、暑さにやられてたんで冷たいのが良いとか、例えばうどん屋が開いてれば冷かけみたいなので、さらっと流し込めるようなヤツ、とか欲しておりまして、
晩飯の選考には3人居ても難航していたんですが、
金曜日に間に合わなくて出来てなかった給油に行き、戻って来たら板金屋Kさんが店を予約した、と。


えーと、綾歌町富熊になるのか?。
お食事処 のどか、さんに久々に行きました。ってか店名こんなだったっけ?。


メニューに目を通すも、みんな疲れてたんでKさんのひと声で3人とも同じ物をオーダー。









てか予想以上にどゴツいヤツ来たわ(汗)。



でもお高いんでしょう?の、お高いヤツですわ。

閣下共々ゴチになり、談笑しまして解散しました。

またしても養われてしまった…。

脱水症状までいかないけど、手元が狂ってちょっとご飯こぼしてしまった…。数年ぶりに派手にこぼしたわ勿体ねぇ。

いやぁ腰にもキテるけどそれ以上に首にキテてマジツラい。
配線作業が無ければこんなにならんとは思うが。


帰り道はずっと右足が攣った状態になってたので、やはり疲労と脱水症状がキテたのかな?と。まーまー飲んでたんですが、塩が足らんかったか?。

空調服着てたので発汗量が判りにくいっちゃ判りにくい。



仕方無く左足ブレーキを多用しつつ…。


うーん、真っ直ぐクソ速アクアが居たけどコーナー激遅じゃねぇか腹痛いのか?。アイドリングで追いつくのはどうかと。
良くそれで追い抜いて前に出たなアンタ。とか思いつつ。


なんとか帰り着いて風呂入って寝ましたとサ。
もう色んな出汁が出てるんだろな…。
ダシと言うよりアクの方だな…(汗)。

1日に何度も顔を洗うけども、そうしないと汗の塩分で目がツラくなるんで…。

頭から冷水かぶったり打ち水したりするのも限度がありますし?。


昼間は作業したくないなぁ、と言う願望しか無かったですわ。

実際はせざるを得ないし、でも暑さで動けないので夜も動くって事で作業時間は伸びてしまうけれども。



やはりサマータイムが要りますわ。某国みたいに昼はシエスタでお願いしたいトコロ(笑)。



そんなこんなで難産になってしまいましたが、楽しい土日でしたとサ。














オシマイ
Posted at 2025/07/14 13:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月10日 イイね!

週末の予定

枇杷もこの暑さで萎んでしまいました。

まぁ暑さっていうか雨が足りないからなんですが。

ウチのトマトも2列ほど枯れましたが…。

スイカも大きくはならず…しかしながらその分なのか何なのか糖度が上がって…?。


それでも雨が足りないのは事実。パッと大雨来たらトマトとか割れるんだろうなぁ…。


今年は出水制限が厳しめになるかもねぇ。



出水制限と言えば、とある香川県の一部の人達は、徳島のモンは嫌がらせで水を出し渋るとかなんとか。変な思想の人々が居るようで…。


実際にその昔に言われた事あります。

門で締めとるんじゃろ、とか。香川県の方が道がええから気に入らんのか?とか。








んな事ねーから。



香川県の水は県内だけで賄えないので、徳島県側から送ってるんですが、




徳島県側が出水制限状態になってても送ってますよ、と。

樋門はありますが、アレって台風の時の増水とかで被害が出ないように制限するヤツなので、嫌がらせで供給を止めるとか云う事は無いです。
川が干上がってたらその限りでは無いですが。



コレをなぁ、ちょっと富裕層とまではいかない程度の人が言っちゃう訳よ。

金がある我々がなんで我慢を強いられるのか、とか思ってんのかね?。

妄想族は楽しく妄想してください。私もそーする。


会うたび香川県で会うから私を香川県民と思ってたのか、いや?知ってる筈だよな?。



そーゆー面倒臭いヒトにはならないで〜。

馬鹿馬鹿しい。冗談として笑えてるうちにやめような。

人道支援してるヒトの気持ちを削ぐような事、思ってても口に出しちゃいかんて。

疲れてたんかな?。







さて週末の予定ですが、



土日ともファクトリーの予定。

明日の夜から開始したいと思います。

今回面倒なのは燃料配管も引きなおすので、まーまー分解する部分が多いんですわ。

場合によっては配線全部抜くので、どこまで?とは思いますが。
配線入れ替えとなると、サイドブレーキとか全然違うから加工が要るし、ABSの有無まで掛かってくるとまーまー面倒ではある。

リフトを2基同時使用するなら入れ替え自体は速いんですが、流石に営業中のファクトリーの間借りをするのにそこまで言えないしなぁ?。
むしろ月曜日が祝日なので1日ズラした方が良いっちゃ良い。

コレはまた要相談かな。
段取り良く行けば一晩で終わる内容なんだが…。


えーと?

エンジン・ミッション
ブレーキ
アクセルワイヤー
燃料タンク&ポンプ
燃料ライン
この辺りは入れ替え。

その他ホース類全交換にシール類交換とかカムカバーガスケット交換とかそんな感じ?。

ラジエーターと電動ファンも新品に変更。
エンジンとミッションのマウントも交換。
タービンも交換。

メーター周りも入れ替え。

年式的にメータークラスターは使えない感じになるかな。

エアコン関連は、距離の少ない方を優先。

パワステオイルは交換するのかな?聞いてなかったわ。

パレットももっと用意しないとな…。


うーん。



1日目は段取りで使ってしまうかもねぇ。

ま、楽しそうなのでじっくり構えてやりきりたいトコロ。


オジサンのオジサンによるオジサンが楽しみたいだけのオジサンの遊び。





うーん、良き。



ま、こーゆーの、楽しいんですわ。
Posted at 2025/07/10 08:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「実は『杏仁豆腐は中国ではレアモノなので、日本に来て初めて食べる中国人が多い』らしい「そもそも本物の杏仁豆腐なんて日本人もほぼ食べた事ないだろ」 - Togetter [トゥギャッター] https://share.google/mUCX7Dxe5bBmit7cV
何シテル?   08/18 18:03
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation