• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2025年09月04日 イイね!

週末の予定

本日は雨予定。
なので現在26度程度と、過ごしやすい気温。

寝られるもんなら寝てしまいたいくらい←



さて週末の予定ですが。



日曜日のみファクトリーの予定。

土曜夜に会合があるので、それが終わり次第か朝出発かなと。


ホントにボチボチペースですわ。
日曜日は曇りのち晴れだったか?。

暑くなければ良いけどねぇ。


まぁ暑くないことはないか。

Posted at 2025/09/04 08:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月01日 イイね!

日曜日ダイジェスト 20250831

8月も最終日。

酷暑が続きますが皆様お元気でしょうか?。


土曜日の仕事の影響もあり、若干体調不良だったので朝になってから出発。

仏生山のいつものガソリンスタンドで給油したんですが、
その後から猛烈な眠気…。


夜中に目が覚めてしまい、出発前にシャワーまで浴びて出てきたんですが、

ファクトリーまでがなかなか辛かったですわ。


到着後サラッと汚れを洗って、
日陰を求める為にサッサとピットにジーノさんを入れて…。


でも何もする気が起きないのな。
今日の作業に合わせてキャリパーの点検をするかどうか…って感じだったのに。

それもコレも暑いせい。そーゆーコトにしておいて…。




とりあえず事務所で川染さんと予定のすり合わせ。

来ている予定だったエンジンが来てないので来週へ持ち越し。

オイルシールやサーモスタットは来ている。

本来ならエンジンと見比べて、コレもやっといた方が良いってモノを検証する予定では居たが、
まぁ来週に廻しても1週間は余裕があるので、それから発注でも間に合うだろう…と。
余裕を見て2週間前にしていただけで。


てな訳で件のエンジンなどのハナシは9月の第二週に作業予定。

本来はミッション交換だけだったのだが、いっその事エンジンも変えれば?と言ったトコロ。

ずっとクーラントがゴボゴボ言ってる…って事は、
どうせ某社なんでガスケットかヘッドがうっすら抜けてんじゃないかと。

似た案件が最近あったので、まぁそうなんかな、と。
ずっとオーバーヒート現象が出てりゃエアコンも効かなくて当然ではある。
エンジン真下だし余計にな。






ま、そんな事は置いておいて。



本日は…。



閣下のL275のブレーキを強化します。

連休で痩せ細った財政のため、泣く泣く温存しておいたコペン同等ブレーキシステム一式を譲る事に。

コレはジーノさんにかつて付けていたモノで、当時オーバーホールも実施していたし、数カ月に一度はピストンを戻してブーツ内のグリスを行き渡らせていたりしていたので、
そのまま付けても問題は無いのですが、分解洗浄して組み直します。




とまぁ簡単に汚れを落としたり、グリスを塗り直したりと、
やってる内容はオーバーホールと同等。
新品シールキットを使わないだけの内容です。
余力が有ればブラスト処理をしても良かったんですが、まぁそこまては要らんか…と。




とまぁ組み上がり、
おおもう14時過ぎとるしゃねぇか。テキトーにパンでも食って…。


閣下の到着を待ちまして作業。



パッドはたまたまあったベストップだけど、まぁもっとグレード上げたほうが良いわな。

ぶっちゃけ純正パッドレベルと言うか、ハッキリ言って数百円パッドと違いが分からんかったです。

しかしまぁ間に合わせで付けた車高調のオイル漏れが酷くなってるなぁ。

ブレーキ効かすのも大事だけど、減衰力が低下したショックアブソーバーをなんとかしたいトコロ。

まぁストリートライドの車高調なので、ショックだけ新品買っても良いんですがね。
減衰力調整式の方に変更して三万くらいするので、
他の足回りでもええか…となりがち。

それは普段乗りに車高調でなければと私自身が思ってないから、もある。
車高さえ決まっていれば純正形状の方が車体に優しいし、サーキットレベルの臨戦態勢はストリートでは要らんのよな…。

問題があるとしたら純正形状ショックのストロークが、どの位置で来るのか…くらい。

昔のダウンサスみたいに、底突きして荷重載せられない、みたいな見た目だけの足は要らんしな。



んで、閣下のL275から外したターボ用ブレーキ一式を…。


タッキー号にスライド移植(笑)。

分解整備はしてないが…確か閣下号に組む時に分解整備したような気がする。

それから紆余曲折あって閣下号はサーキット走行はしてないので、まぁイケるかって事で。

それでも、スライドピンなどには改めてグリスアップしておきます。

うーん。



ブレーキローターはまーまー限界値来てるけど、そのうちパッドと同時交換すりゃよかろ。

元はプレーンなソリッドディスクローターがベンチレーテッドディスクローターになり、外径も1cm位は巨大化します。

この前の鉄チンホイールの時などは熱くてナットが持てないレベルでしたし。
コレで少しはマシになるかと。

てゆーか車検証に4人乗りと記載されてるなら、最低限この位のブレーキをおごってほしいものだが…。



閣下号の作業直後から脱水症状でだるんだるんになっていた私てすが、
どうも塩分が限界値を超えていたようで、ついにはペットボトルも開けられない状態まで両手の指が攣り、うーんコレはいけない、と思いながら川染さんの飴ボックスから塩タブレットを強奪してとりあえず2個噛み砕いて流し込みましたよ。

暫く大人しくしていたら症状が緩和されたため、追加でもう一個塩タブレットを服用しましたわ。

いやぁ頭痛が弱かったので塩分とは思わなかったんですが、塩分でしたわ。


事務所の空調が効いていたので、オイル交換の時に使っているマットを持ち込んで床て寝たい衝動に駆られましたわ(笑)。




さてそれらが終わり、あーだこーだと車談義をしておりましたが、いよいよ晩飯。

もう考える気力も無くてほんてんさんへ。


もうね、茶漬けだけでいいか…と思えるレベルで疲弊していたのですが、もう少し足して塩ラーメン定食ネギ増量にしましたわ。



ここのラーメンは塩が一番美味い気がします。

遅れてきたオカズ達には例のコロッケも含まれており、早めに処理しておかないと食い切れない事態が発生しそうなので果敢にアタックしましたが、
流石の揚げたてコロッケ。

猫舌絶対殺すマンでしたわ。揚げたての良い音がするが、とても熱い。

全体の中盤までにコロッケを討伐したおかげでその後はスムーズに進行出来ましたわ。


んで車談義を進めつつ、来週はショックの検証かなぁ?と。

アッパーマウントを変える変えないなど、軽く話を詰めておきましたよ。

閣下号もタッキー号も使える足は限られているのですが、

ちゃんと使える足を入れたいトコロ。

足次第でブレーキも効果が変わってきますしね。

本日は食後にちょー眠そうにしてたタッキーさんが晩飯を養ってくれましたありがとうございます~。





そんなこんなでオジサン達は解散するのでありました。













オシマイ
Posted at 2025/09/01 09:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月28日 イイね!

週末の予定

最近、徳島・美馬となると巷では暑い気温を観測する地域とまで報ぜられている様ですが

そんな名誉は要らんよ、と。思わざるを得ない。


さて週末の予定ですが…。

日曜日のみファクトリー。


土曜日は会合があるので、行ったところで夜中?です。

そろそろ牧場の配達号の段取りに…と思っていましたがそれは来週に。


閣下号とタッキー号のバージョンアップをするかもですが、どうせ午後とか夕方とかからなので、
その間に段取りしたりオーバーホールしたりしとこうかなと。

分解整備だけでも大事です。


そういやジーノさんの定期点検(個人的なヤツ)もそろそろだが、エンジン周りはまだまだだし、
まぁブレーキ周りだけか?。
中々気がまわらないもんです。


エアコン関連は今のところ不具合出てませんが、やはり冷却関連は強化したいトコロ。


そういや閣下号のカロリーアップは部品来たのかな?なんも聞いてないわ。

まぁ何とか成るんじゃろ。



そんな週末です。
Posted at 2025/08/28 09:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月23日 イイね!

土日ダイジェスト20250823-24

金曜の夜に会議の後に行きました。

何とか日付が変わらないうちに到着。


恐らく詰まってるっぽいので前日にリーさんから特殊溶剤を譲っていただき、高圧パイプとエキパンを洗浄しよう、と。

んで、ハイゼットってどうだっけ〜?とかって見もしないで行き当たりばったりに作業開始したんですが…。




ラジエーター外さないと出来ないじゃんよ…。



リキッドチューブとエキパンを洗浄してみるテスト。


んでやってみたんですがね…。




つか、ファクトリーに来るまでまーまークーラー効いてる?って気にもなってたんですが…。



ひととおりやって組んでから発覚しました。







電動ファン動いてねぇ…。


電磁クラッチが切れたり繋がったりしてるので詰まってるんか?と思ってたんですが…。
どうもオーバーヒートだったっぽい?。
設定温度を超えてたから電磁クラッチがカットされてたってオチ?。







ブラシ無くなってんじゃんよ…。


急ぎに間に合わんので辺りを見回すと、同型の廃棄モーターを見つけたので分解。
同じようにブラシが無くなってましたがそのブラシを拝借してこちらのブラシホルダーに押し込んで流用。

この夏程度なら乗り越えられるか?。

通電させて回転するのを確認したら組み込み。



この電動ファンは後期になると羽根の枚数が減ります。

この後元通り組んで終了。


まぁそろそろ車検なので、部品取っといて何処かのタイミングで変えるかのぅ。

ブラシを2段重ねにしてるんで、終わる時にはロックすると思うのよな。
ある程度使い込むと脱落するので。
それがいつになるかはわかりませんがね。

つーわけで朝5時頃には終了〜。


家帰ってイベントへ備えます。



ま、イベントと言っても隣町の地域の夏祭りみたいなもんで気負う程のことはないんですが。


風呂入って寝て直前にまた風呂入って着替えます。



んで土曜日の夜、イベントへ参加。




うーん。
やっぱ練習とか真面目にやった方がいいんじゃないの?。

素振りと同じで練習すれば動けるようになるんじゃね?年齢じゃないよ?動きが身体に入ってなけりゃ動けないし誰かに何かをしてあげられない、ってだけの事よな。
精進しましょうや。秋祭り本番もあるしな。





さて、疲れもあるんで翌朝。ファクトリーを目指す前に、ハローズ寄って行こうとしたんですが、

妙に白バイ隊員みたいな格好のヤツが居るなと思ったら、
モンスターバッシュの警備員でしたわ。
おかげでハローズの割引商品少なかったような?。

ハローズはモンスターバッシュに駐車場を開放してないが、あからさまに駐車してる県外ナンバーも…。


まぁな、気持ちはわかるけど、ソレやっていいのは有料駐車場だけな。
モンバスやれなくなったら責任の一端はキミな。

歩きたくねーなら指定駐車場からタクシーで行きな。タクシー入りしてるヤツも居るんだから。
見に行く奴らも、1人の参加者として、より良いイベントにしよう!って言う意気込みが必要なんでねーかな?。

じゃなきゃオンライン参加だけにしときなって。
在宅オーディエンスで十分だろそんなヤツ。だって迷惑なんだもん。
ある程度の行儀の良さは必要なんだわ。
ご存知ない?モラルって言うんだわ。




さてそんな事はどうでも良く、
食料を調達した私はファクトリーへ。



今日はジーノさんのエアコンのご機嫌伺い。

とりあえずリキッドチューブの清掃を試みる。



まぁハイゼットさんと比べればリキッドチューブ(高圧パイプ)だけならクーラント抜かなくても良いんですが…。

久々にリキッドチューブの切り離しをするのにロックの外し方をだいぶ忘れてて草。



んでエキパンも…と言いたいトコロなんですが、この年式はまだ旧タイプのエキスパンションバルブなので調整もなぁ…。
洗えないんじゃないか?。


しかもダッシュボード外さないとエバポレーターが出てこないので…。



うーん、




エンジンルーム側だけにしよう(笑)。




やってみて我慢出来ないレベルだったらやるか…。

って事で作業。

うーん。



ハイゼットより状態は悪いかもね。

ぶっちゃけコンデンサーとかも一新したいトコロですが。
連休の間でもっとJK(ジリ貧金欠)化しているので、ジッと我慢の子であった。



まぁコンプレッサーを取っ替え引っ替えした時にオイルを入れ過ぎてるってハナシもあるんで、まーまー仕方が無い。
なのでかなりオイルは抜きました。
抜いても焼け付くほど抜ける訳でもないですがね。

コンデンサー&エバポレーターとか大物を同時交換しない限りそんな大量には要らんでしょう。



てな訳で規定量のガスを入れようとしますが…。
L700のガスの容量は380g+-30なので200g缶二缶で済むトコロなんですが、規定量入れると入り過ぎみたいになりました。
まぁオイルだろうねぇ。
オイルは冷媒ではないので多く入っても、然程の意味は有りません。
むしろ冷媒が少ない分だけ冷えが足りなくなります。


因みに300系ハイゼットのエアコンガスの容量は300g+-30gだったかな?。
室内空間が広い割にガス容量は少ないんですね。

ま、ジーノさんは基本的にオジサン1人冷えれば良いんですが、そのオジサンは外よりはマシ、ってので納得する様なオジサンではない(笑)。


とりあえず入れたり抜いたりしながらそこそこの位置で停止。

規定量入れるとどうも多すぎになるんで高圧ゲージ超えてカットしちゃいます。
そう思えばプレッシャースイッチも正常稼働してるなぁと。
圧力が低過ぎても高過ぎてもカットしているので正解かと。



さてまぁ懸念していた部分は数日掛けて検証するとして。

L700で長らく気にしてた事。

後部座席を照らすルームランプが無い。

ルームミラーのトコしか無いんですよね…。


今回はヤフオクで売ってた安物LEDランプを取付。





天井材を穴開けしないと駄目なんですが、後々交換や仕様変更が出来るように最低限で施工。

車載カメラ用の支柱を使ってもギリギリ邪魔にならない位置にしたのでちょっとスイッチまで手が…ストレッチパワーが溜まってしまう(笑)。


元来、物品取付で内装を加工するの大嫌いなんですが、それ故に最低限で。

独立でスイッチを持つLEDランプで、電源は前方のルームランプから。

振動による音の問題は、出てから対処したいと思います。
配線にエプトシーラー巻いたり、或いは両面テープを巻いたりと対応策はありますので。

パワーダウンしつつ快適装備が増えつつあるなぁ(汗)。




傍らでは閣下とタッキーさんがルームミラーの交換作業。

閣下はイマドキのルームランプに変更してるからルームランプ付きミラーは要らない。
タッキー号はミラー付近にランプが無いって事で。


結局、ルームランプの配線も居なかったようだけど…。

電動パワステの配線も居なかったし、もしかしてタッキー号って軽量設計なの?。バンより装備が足りない乗用車って?…。

まぁそのうち解体屋で拾ってくるか。



晩飯は閣下が養ってくれると言うので(笑)ほんてんさんにタッキーさんと3人で行き、
いつもの店員が本日のおすすめは秋刀魚だと言うので(タッチパネルに入力し忘れたから口頭で告げただけであるが)、
焼き秋刀魚を定食化して頂きました。


旬にはちと早い感はあるものの、あっという間に秋刀魚が居なくなる事態に米とのペース配分が合わず苦戦。
閣下は逆パターンで秋刀魚を温存しすぎて米が無くなる事態(笑)。

直前にタッキーさんに分けてもらったナスの天ぷらといい、メニューが秋っぽくなってまいりましたわ。

この調子で気温ももう少し控えめにお願いしたいトコロ。


湿度が高い夜でしたが、そうでなければ涼しい夜だったのかもなぁと思いつつ。
オジサン3人は解散するのでした。














オシマイ
Posted at 2025/08/25 08:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月21日 イイね!

週末の予定

昼間に雨が降るってのが連続してますが、
おかげで朝が涼しくて良いですね。


ハイゼットさんのエアコンの調子が悪くなってしまった。
多分、高圧パイプの詰まりかな?と。
まぁずっと使ってるしね。

ハイゼットでクーラー無しってのは死ねるんで、修理してしまいたいんですが、
リーさんみたいに洗浄て済ますかどうか…。

ま、買っても一万円程度のモノなんですけどね。






さて連休で一回飛びましたが週末の予定。

土曜日 隣町のイベントに参加予定。夕方からなので、昼間にファクトリーに行くとは思うけども。
金曜夜から段取りがあるため前日入りはしない予定。

日曜日 ファクトリーの予定。

いずれかで修理出来れば良いけども…。
もう少し特定が必要かなと。プレッシャースイッチはそんな急に逝かんしなフツーは。

ホントなら電動ファンとかその他部品も変えて大々的に手を入れるべき時期になってはいるのですがね。


あまり酷いと乗り換えたほうがマシになりますが…。

年老いた親の為にもATは要らんので…となると候補がかなり減るのよなイマドキ。


ま、上手くいけばいいんですがねぇ。

Posted at 2025/08/21 08:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今からちょっとファクトリーへ行くのぜ。」
何シテル?   10/06 21:54
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation