• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2025年06月05日 イイね!

週末の予定

週末の予定今週は日曜日のみファクトリー。

そんななんで諸用も有り、それを済ませてからファクトリーへ。

例のプロジェクトマシン、システムがLA600後期になったが為なのか、エンジン掛けるのは良いが停止するのに表示が出る様になってしまった。
要はPに入れてからエンジンを切れと。

面倒臭いのでスイッチ付けちゃおうと、用意したのはON-ONで自動戻りなスイッチ。
つまり押してる間だけ切り替わるスイッチ。
コレを押しながらエンジン切ってね、と。
こんな単純なのでイケると思うけどな。

サイドブレーキもトリガーにしてリレー組んでやるのも手だけども、単純で軽量な方が良かろうとこの方法。


こう書いてて、このあとちゃんと片付けしたっけ?と不安になって川染さんに一報入れたわ(汗)。

てな訳で日曜日のみファクトリーですが、
軽耐久レースカーをやる予定。
メンテもそうだけど、現状でどんな事が起こっているのか、ドライバー達が知る必要が出てきた為、メーターを追加する予定。
うん、エラい事になってると思うよ?。冷却系は去年になってラジエーターのコア増しした程度なので、全然足りてないだろうし?。
オイルクーラーも無いんよな今は。

ちょっと間に合わないんでオイルクーラーは無しのまま今月のレースに出てもらいますが、
そもそもターボ車でレブ当ててて耐久レースです、って言ってる方がナンセンスなので…。
やはりスプリントレースなのよな。

ま、良い機会なので、安くても目安代わりのメーターは付けてしまいましょう。
今回は金額と重量を重視した内容になりますので、何処まで?とは思いますがね。
Posted at 2025/06/05 08:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月02日 イイね!

土日ダイジェスト 20250531〜0601

土日ダイジェスト 20250531〜0601うーん。
いくらでも寝れる気がする(笑)。


さて今回の土日ダイジェスト。





土曜日は走ってWAKU×2 滑ってDOKI×2 走行会に参加してきましたよ。


その為にタイヤ積み込む段階で、エアが抜けてる?てんで漏れを確認したら…。



ほぼ全方位漏れてやがる…。

ま、イニシエのテクで対応。2時には就寝したんだっけな?。


いつもの様に4時くらいに出たらいっかぁ〜。とか思っていたのが、

アラームをセットしたにも関わらず気が付きゃ周りが明るい…。


6時やんけ〜(汗)。




泣く泣く朝から高速に乗るハメに(汗)。

まぁ善通寺ICから乗っていよ小松IC。金額も大したことはなかったし、
七時半くらいにはいつものコンビニに。

その後はらっちも来たのではらっち号にカメラ設置。
そうこうするうち牧場王も来たので連れ立ってサーキットへ。




週の半ばまでは天気予報による当日の天候がイマイチでしたが、
当日は紫外線強めな程快晴でございました。


受付で、香川組(私とはらっちも便宜上香川組)はひとかたまりにしてくれるって事でBクラスでしたが、
直前にエントリーした牧場王はAクラスに。(インスタで見ると当日参加もOKだった模様)

何せBクラスが台数多すぎって事で、可能ならばAクラスに編入してくれと運営。


実際に始まってみれば、確かにAクラスは台数少なく見えたので、
半年放置で慣らしもしてないタイヤな私はAクラスにてタイヤ表面を整える事に。




うーん。



中古タイヤってのもあるが、今度のブレーキだとちゃんとブレーキロックしてくれるなぁ。

かなり余裕があります。


純正パッドですが、ダストが気になるならパッドだけ同程度のパッドにしても良いかもなぁ?と。


んでまぁいつもの激速いメンツは誰も居らず、

かなりのびのびと走らせてもらいましたわ。
普段は速度差があってコースインが高速の合流みたいなんすわ(汗)。

ホントはハブスペーサー脱着してセット変えたりしたかったんですが貫通ナットを忘れて来て…。


んでまぁいつもより車高低いのでリアの減衰ノブを回すのが億劫なのでそのまま。
もう少し減衰上げれば良かったですわ。
フロントがかなりグリップしてくれたのでかなりテールハッピーな感じに。



まぁ相変わらず温度管理が…。

水温もあっという間に130度近くまで上がってしまう。
ヒーター全開にする頭も無かったですわ。


ビッグバルブビッグスロットルの恩恵は、やはりレスポンスが違うと言うか、逆にギクシャクするかも?とも思いましたが、ソレはソレ(笑)。


後はマウントのせいか、やはり動き過ぎだなエンジン。なんか考えないと…。
この日はMっち氏とYMOKさんがギャラリーに来てたのでYMOKさんを同乗走行したりしましたが、

課題が見えていくなか、レベルゲージが抜けてエンジンルームがオイルだらけに。
ブローバイそんなに強いんか?と思いましたが、
レベルゲージのOリングもあまり効いて無いなぁ。そのうち交換するか?。

タービンとかにオイル掛かって煙モクモク。

イケてねぇ〜。

お恥ずかしいったら…。

テキトーに掃除しましたが、耐熱布などに染みてる可能性があったのてそれ以降の走行をキャンセルしました。

それにしても、前後中古タイヤで過去ベストの0.5秒以内には入れてるので結果的には良かったのでは?と。
牧場王もファイナルギアを下げてから初の走行会でしたが、やはり速くなってるなぁ。
微妙にレブに当たるらしいですが、コレでNOS吹かれたらもう手が付けれんな。
いや、到達トルクまでが速くなってる分、踏めなくて遅くなるか?。
まぁ使い方よな。

はらっち号は、皆が声を揃えて褒め称える出来まで昇華しておりましたわ。
楽しむのに最も適したマシンって事でしょな。




ジーノさんのオイル噴いた件、結果的には耐熱布に付いたオイルは燃えた後だったので出火等は大丈夫でしたが。


ボンネット裏に付いたオイルが垂れてきて、アイシャドウと言うかマスカラ流れたみたいな顔に…。

うーんスマンスマン。



表彰式ではノミネートされませんでしたが、ジャンケン大会ではインスタント麺(なんだっけ?ごつ盛りの塩だっけ? )を箱でTAKA11家に奉納(笑)。




ギャラリーに来てたMっち氏とはらっちと3人で、帰りにラーメン屋の一番星に行きましたわ。
途中、いなばのしろうさぎさんっぽいラパンとすれ違ったような?…気のせいか。



はらっちはいたく気に入った様子で、〇太郎がどーだの言ってましたが、私もあそこの〇太郎が豚野郎だったら良かったのになと思う事もある(笑)。

まぁチェーン店だけど店ごとの味は違うからな。ラーメンショップみたいなもんだ。

肉野菜炒めと葛藤しながら先にオーダーしたはらっちに便乗して一番星ラーメン+チャーハンセットチャーハン大に。
Mっち氏も乗って3人とも同じものを(笑)。



いやぁ久々食ったがやはり美味いと感じる。


その後この場で解散し、下道を恐る恐る帰りましたわ。
まぁ全然大丈夫でしたが。疲労から来る眠気との戦い(汗)。

壮絶なバトルで御座いましたわ(笑)。


何だかんだ21時半くらいにはファクトリーに到着。

そのまま復旧作業しようとタイヤや工具を降ろしましたが、もはやリフトアップする元気もなく…。

んで助手席は少し前まで寝具にしてたシート+リアシートが無い状態なのでフラットなくらいシートを倒したら、
ファクトリーのシャッターを開けたままなのに眠りの世界に誘われ…。




快眠!




てかまだ寝れます自分!って感じでしたわ。

寝具ってやっぱり大事。



て事で運転席はこのシートだなやはり。


コンビニでテキトーに朝飯買って、テキトーに胃に収めたら作業開始。

足回り変えーの。
ブレーキバラしーの。

このキャリパーにタイヤカスが入るのほ仕方無いんだろな。

コペンキャリパーでも入ったし、そんなもんと考えてパッドを外して点検。

牧場王みたいにバランスウエイト外れてブレーキに噛み込むよりはマシだ(汗)。



うーんなんとも無いな。今回は14インチのホイールに入る最大のブレーキにしたのでバネ下荷重がかなり酷いけども…。
コペンブレーキじゃロックもしなかったしなハイグリップタイヤだと。

バネ下の荷重がかなり重くなってる(ローターだけでも片側1kg以上重い)ので、良し悪しありますがね。


次にシート復旧の為に外へ。


日差しが強いなぁ…。


久々に助手席に純正シートを入れて…。


うーんリアのカーテシスイッチがおかしくなってるな、また調整だな。

まぁ色んなやり残しはあるけどとりあえず。


カメラの件は、ジーノの方は動いたのかドライバーに向き過ぎ。
はらっち号のは車内後方すぎて外が白ボケしていて車内しかわからん。
あと、ピラーバーに固定したせいなのか、手振れ補正がまったく効いてない(汗)。
アブソーバー付けないと駄目かぁ。あそこそんなに微振動来るんだな。
吸盤でクォーターガラスに貼った方がマシかもしれん。





その後、閣下が来たりTAKA11夫妻が来たりFKさんが来たりリーさん一家が来たりとバタバタと。

昼飯を食いっぱぐれる(汗)。


晩飯ははらっちも合流し閣下と3人で ほんてんさんへ。


一品料理を定食化していただいましたよ。

食べ終わってサッパリしたくなりましたが、ここのデザートはあまりバリエーションも…なので、
デザート代わりに冷奴をサラリと流し込んで終了。

ファクトリーでちょっと談笑して解散しました。もう眠い。



日付変わる前には家に付きましたが、
そこからジーノさんで一眠りしてから風呂入って寝ましたとサ。
















オシマイ









Posted at 2025/06/03 03:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月29日 イイね!

週末の予定

うーん、雲行きが…?。




週末の予定ですが、
土曜日走行会
日曜日ファクトリーにて復旧…の予定にしてますが。

土曜日が雨っぽいんですよね。
降水確率60%ほぼ曇りらしいですが。

雨降ったら参加を取り止めるつもりですが、
どの程度の降雨量かにもよるか?と。

走行会用タイヤはシバしかないので、ストレートグルーヴがあと2本くらいあれば?と思わなくも無い。

タイヤセッターと言うか、カッターは無いので(凄い高い)、
まぁ明日改めて予報と相談かな?。

はらっちは臨戦態勢だが…。閣下は…。
代わりに牧場王ねじ込んで…。流石に無理か。

うーん。
悩ましいトコロです。
Posted at 2025/05/29 09:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月26日 イイね!

土日ダイジェスト 20250524-25

土曜日はずっと雨な予報だったので、
ジーノさんの足回りは金曜夜に突貫作業。


まぁ、言うてもセッティングは街乗りの延長に留めて、
トーは約ゼロ。キャンバーを増やすかどうか悩み中。


30日に雨の予報になってるんで翌日は路面のラバーはほほ居なくて、川になったところには砂が堆積してるんだろな?と。

週間天気予報での当日の天候は曇りのち晴れ。

でもこの土日のように寒いのかもなぁ?。



車高調は、普段乗りの足回りと比較するとリアショックのストロークが全然短い。

最低限のバンプストロークを確保するとリバンプストロークが足りなくなる。

理想車高にも届いてないしなぁ。
オジサン好みはもう少し車高高なんよ。


ま、仕方無く組んだんで普段乗りより車高がかなり下がってしまってるけど。


じゃあリアショックなんか元の街乗り用で良かろう?ってハナシですが、
セットした減衰より普段乗りのダンパーの減衰の方が高いのよな。
スッと前荷重掛かってほしいので減衰低めなのです。
まぁ状況に応じて可変するので普段乗りの減衰固定純正形状よりはマシってハナシなんですが。



土曜日はやはり雨。
しかしながら降ったり止んだり。

そんな中Mっち氏のシート付け替えのお手伝いしたり(特別仕様車って貼ってあるからそれで付け替えなくても良かったのでは?となったけども)
午後には某プロジェクトの車両の配線解析に勤しみ。


夕方?夜?にはFKさんがミニキャブのエンジン組み上がったってんで日曜日は載せ替えだ。ってんでそれを見据えて日付が変わる頃には作業停止して就寝。



うーん、もっとダイジェストで良いか。


9時過ぎてから開始、昼飯頃にはエンジン降ろして、

とまぁそんな感じでしたが、FKさんはもともとメカだったので、今回が初めてと言う三菱ミニキャブでも淡々と。
なので私は作業手伝いと言うよりたまにサポートするだけとしました。



プロジェクトのマシン方は車体センターからリア周りの配線の改修終了。

リアハッチが開くようになりました。

ABSユニットを交換しました。

ヘッドライト関連の配線を加工して点けれるようにしました。

ウインカーが点くようになりました。



ABSユニットを変更したのでエア抜きしなきゃ、となって、ついでなのでリアアクスルを外して交換するか…とやってたら発注ミスが発覚したのでまた組み直し。

ブレーキ自体は使えると思うけどなぁ。
ABS用+重量差で良く効くだろし?。
でもバランスもあるんで考えないといけませんが(ABSユニットにプロポーショニングバルブが居るのでバランサー付けるなら良いかもだが)


何だろ?トヨタの普通車のリアアクスルみたいな角度になってたので付かなかったわ。コレは単純にリサーチ不足。
まぁただ電動パーキング後期にはあるヤツなのでソレじゃないだけマシか。

因みによく流用されてるLA150用でヤフオクで画像見てたら両方のパターンあるので、
中期までと最終後期では互換が全くないパターンもありえるようで…。

恐らく間違って買っちゃうヒトもいるだろな。
と、言い訳をしておこう。なんなら画像検索してみてほしい。

因みにこの前外したL275用と比較。


この辺りは互換出来そう。
ミラ系、ワゴン系でしならせ方が違うので、色々試せるならやりたいトコロですが。


タントのシステムで組んであるので、エンジンを切るのにエラーを感知するようになった模様。
ON-ONの自動戻りスイッチが欲しい。

オートクルーズ付き車のブレーキスイッチでも良いかもな。
何か考えますわ。



夕方にははらっちも調整その他でリフトアップ。
ブレーキのエア抜きをお手伝い。



ミニキャブはほぼ組み上げ、あと1-2時間程度でエンジン始動出来るトコまで組み上げたら本日は作業終了。

完成を急ぐと翌日にも響きますので。

時間は22時半くらい?。


解散して、はらっちの提案で家の近所の(5km以上離れてるが)熱烈タンタン麺 一番亭 脇町店に行きましたわ。




時間が時間なので商品到着と同時にラストオーダー。
まぁテキトーに替え玉だけ頼んでバリバリ食って終了。


うーん

疲れてる。


商品待ってる間にちょっとくらっと来たわ。
オジサンそろそろ死ぬのでよろしく各位。


急に寒くなったのがいかんかったわ。
もう暑いと思って碌な上着持って行ってなかったし、トレーナー的なヤツが有ったらなぁと思いつつ。

ホームセンターで思わずブルゾン買いかけたわ。
今からの季節要らん筈なのに。



その後解散して家に戻り、庭先で新聞配達が来るまで車で車中泊してしまったわ。
その後シャワー浴びて就寝。





うーん眠い(笑)。



そんな土日でしたとサ。













オシマイ


Posted at 2025/05/26 22:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月22日 イイね!

週末の予定

寝付けなかったので今がネムネムです。

雨音強すぎ。

しかし既に快晴でございますが、

土日はまた雨らしいですね。


プロジェクトの方のマシンも、現行の軽耐久マシンも手を入れるトコが出てきてるので、その辺りをいつやるのか?と。
新たなパーツ達も週末に向けて届きつつあります。


てな訳で週末の予定。


土日ともファクトリーの予定。




時間が取れないんでジーノさんの作業をやらねば?。

まぁ半日もあれば?と思っておりますので一晩でやるかな?と。

雨じゃなきゃいいなと思いつつ、予報では土曜日の雨はほぼ1日降り続くらしいが?。
先週解体屋に行ったのは英断だったわ。

土曜日は配線加工で過ごすかのぅ。


また、その他から新プロジェクトのお声がけもあり?それいつやんのよ?と。
段取りしてくれれば実作業はしても良いからサ。

計画だけで終わらなきゃいいけど?。
みたいな。

今月中はそこそこバタバタ出来そうですわ。

Posted at 2025/05/22 08:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「実は『杏仁豆腐は中国ではレアモノなので、日本に来て初めて食べる中国人が多い』らしい「そもそも本物の杏仁豆腐なんて日本人もほぼ食べた事ないだろ」 - Togetter [トゥギャッター] https://share.google/mUCX7Dxe5bBmit7cV
何シテル?   08/18 18:03
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation