• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウ@DayTRICKのブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

週末の予定

枇杷もこの暑さで萎んでしまいました。

まぁ暑さっていうか雨が足りないからなんですが。

ウチのトマトも2列ほど枯れましたが…。

スイカも大きくはならず…しかしながらその分なのか何なのか糖度が上がって…?。


それでも雨が足りないのは事実。パッと大雨来たらトマトとか割れるんだろうなぁ…。


今年は出水制限が厳しめになるかもねぇ。



出水制限と言えば、とある香川県の一部の人達は、徳島のモンは嫌がらせで水を出し渋るとかなんとか。変な思想の人々が居るようで…。


実際にその昔に言われた事あります。

門で締めとるんじゃろ、とか。香川県の方が道がええから気に入らんのか?とか。








んな事ねーから。



香川県の水は県内だけで賄えないので、徳島県側から送ってるんですが、




徳島県側が出水制限状態になってても送ってますよ、と。

樋門はありますが、アレって台風の時の増水とかで被害が出ないように制限するヤツなので、嫌がらせで供給を止めるとか云う事は無いです。
川が干上がってたらその限りでは無いですが。



コレをなぁ、ちょっと富裕層とまではいかない程度の人が言っちゃう訳よ。

金がある我々がなんで我慢を強いられるのか、とか思ってんのかね?。

妄想族は楽しく妄想してください。私もそーする。


会うたび香川県で会うから私を香川県民と思ってたのか、いや?知ってる筈だよな?。



そーゆー面倒臭いヒトにはならないで〜。

馬鹿馬鹿しい。冗談として笑えてるうちにやめような。

人道支援してるヒトの気持ちを削ぐような事、思ってても口に出しちゃいかんて。

疲れてたんかな?。







さて週末の予定ですが、



土日ともファクトリーの予定。

明日の夜から開始したいと思います。

今回面倒なのは燃料配管も引きなおすので、まーまー分解する部分が多いんですわ。

場合によっては配線全部抜くので、どこまで?とは思いますが。
配線入れ替えとなると、サイドブレーキとか全然違うから加工が要るし、ABSの有無まで掛かってくるとまーまー面倒ではある。

リフトを2基同時使用するなら入れ替え自体は速いんですが、流石に営業中のファクトリーの間借りをするのにそこまで言えないしなぁ?。
むしろ月曜日が祝日なので1日ズラした方が良いっちゃ良い。

コレはまた要相談かな。
段取り良く行けば一晩で終わる内容なんだが…。


えーと?

エンジン・ミッション
ブレーキ
アクセルワイヤー
燃料タンク&ポンプ
燃料ライン
この辺りは入れ替え。

その他ホース類全交換にシール類交換とかカムカバーガスケット交換とかそんな感じ?。

ラジエーターと電動ファンも新品に変更。
エンジンとミッションのマウントも交換。
タービンも交換。

メーター周りも入れ替え。

年式的にメータークラスターは使えない感じになるかな。

エアコン関連は、距離の少ない方を優先。

パワステオイルは交換するのかな?聞いてなかったわ。

パレットももっと用意しないとな…。


うーん。



1日目は段取りで使ってしまうかもねぇ。

ま、楽しそうなのでじっくり構えてやりきりたいトコロ。


オジサンのオジサンによるオジサンが楽しみたいだけのオジサンの遊び。





うーん、良き。



ま、こーゆーの、楽しいんですわ。
Posted at 2025/07/10 08:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月07日 イイね!

土日ダイジェスト 20250705〜06

どーすっかな〜暑くて作業とか…とか思ってましたが、
とりあえずいつもよサマータイム作業を決行(笑)。
夜に作業します。

無理を言って金曜夜。

作業させてもらいましたよ。


今回の作業はラジエーター交換と、ラジエーターファンモーター交換です。

エンジン冷めるまでバンパー外したりして準備。



んでまぁ今回使用するラジエーターが右側に見えますね。

ラジエーター屋さんでコア増し扱いで売ってたヤツ。
因みに元々付いてたラジエーターは、なんだっけ?前のが漏れて緊急間にあわせで付けてたヤツだっけ?。
厚みが全然違いますね。

せめて…と付けたエプトシーラーのせいで見にくくて余計に薄く見える旧ラジエーター。

もう今どき暑いんで、クーラントがちゃんと冷えないとクーラーも効かないんですよ。


元々の設計で電動ファンの作動開始温度が高く設定されているので(温度高めにして燃焼効率を上げようと云うもの)、サーモスタットの設定変えてようが水温98度あたりまで電動ファンは回らない。


んで、A/Cオンで電動ファンは回りますが、ラジエーターの熱変換カロリーが足りてないと大人しくしててもオーバーヒートってフツーにするんですわ。

この前閣下の何シテルでもありましたが、
100度超えたあたりでエアコンのシステムはA/Cをカットしますので、新しい車だろうがエアコン効かないクソ暑車両の出来上がりです。


こりゃファミリーカーとしては避けたい事態。

オラぁリーさんにも言った筈なんよ。
早めにラジエーターのカロリーアップしなって。
JB載せてブースト上げる前にやらんと冷却間に合わんで、と。

載せたJBが調子悪いんじゃなくて単純に冷却だと思うオジサンですわ。薄いラジエーターでブースト1以上かけたらそりゃ噴きますわ。

この前ラジエーター持って帰ったんで、もう流石に交換したじゃろうケドも。あっちはミッションクーラーも必要なんで、またATブチ◯す事にもなりかねん。
チューニングカーはやはりメーター類は要るんだなぁってハナシですわ。



さて新しいラジエーターにエプトシーラーを施工して、同時に電動ファンのモーターを交換します。


確か当時、対策品としてシュラウドごと交換するキャンペーンだか何だかがあったんだっけ?。

なので2種類ほどモーターに種類有るらしいですが、今回は対応するモーターを、恐らく中華製で用意。

羽根のセンターナットはそんなに緊張しませんが(万が一ねじ切っても新しいモーターにナットは付いてくる)、モーター固定用の+ネジの方が余程緊張します。

サビ付いててナメたり折れたりと、色んな個体がありますので。


前に旧タッキー号か?バラしてみたらシュラウドが割れててどーするよ?ってなった事もありましたわ。油断なりません(汗)。


まぁ他にも、世の中には中古車転売用ラジエーターみたいなのもあって、車検は通るけど?なレベルでクソ安いけど元気よく走れない…みたいなヤツも存在します。
掴まされんようにするには、それなりに知らないとな(←わかってなくて、かつて掴まされた事がある。それでもその時は財政難だったので有り難かったのだが…夏はクーラー止まって乗り越えれなかった)。
ま、一般の方は下手な事は言わん方がええですわ。

ラジエーターの金額も上がって来てますので…。てゆーかいつまでL700用とか部品出るんかなぁ?。だいぶ出なくなってきてます。

お願いだから現行車両のフロアにジーノのボディを載せてもらって…(汗)。

子孫でもキャストとかは重いんだわ〜。





ハナシを戻して、



エプトシーラーを付けると一部、シュラウドが浮く場所が、あるんですよね…。


なのでラジエーター本体に元から空いてる穴を使って…。



一本タイラップ固定しておきます。

そうすることでシュラウドとの密着性が増して、電動ファンが吸引する空気をラジエーターを通った空気に限定させやすくします。



さて、ついでにミッションオイルのハナシが出ていて、S-LSD粉砕事件の後でミッションは中古だけど交換したんですが、ちと音が気になるって事なので社外のオイルと交換。
NUTECのインターセプターなので、まぁファミリーカーには上等ですわな。
現状でLSDは入ってないので、ギアオイルです。

因みに直前まで入っていたのは純正ミッションオイルなので、
まぁ距離が進んで来たら良いオイルを放り込むのが正解かな。

それで云うと、S-LSDもLSDオイルで使用すべきと私は思ってますけどね。



さて色々組み込んで、さらについでにブーストメーターも付けちゃう(笑)。

この前レースカーにオイルクーラーを付けるために色々買ったタイミングで一緒に来たメーターなんですが、イマイチ私の理解力が足りなかったので付けてなかったんですわ。


後から聞いたらワーニングだけでなくてピークホールドも有ったらしい。

センサーユニットにコネクター接続されるタイプだったので、コレだとエンジンルームでは浸水したりしたらマズいんじゃね?って事で、
機械式メーターみたいにダッシュボード内まで配管を引いて、そこで接続。


んで試走したんですが、何度か走るとメーターのレスポンスがカクッと落ちた瞬間があって、何だろな?とは思ってたんですが…。


とりあえず夜が明けたら出勤(笑)


そーなのこの土曜日はフツーに出勤日なの。
んでま暑すぎるんで午前中だけ出て、また夕方にファクトリーへ。


んでメーターの配管を見たらですねぇ…。



熱で変形してるじゃん(笑)。

やっぱりオマケで付いてくる配管はいただけませんな。

このあとシリコンホースに変更しましたよ。





夜にはお誘い頂き閣下と2人、TAKA11家で晩飯をゴチになり、遅くまでお邪魔してしまいましたとサ。





んでまぁEK9のミッションの件とか色々ありましたが、分解して置いておけないし?。

もう決め打ちで部品取ってからバラしたいトコロ。
どうせやるトコ決まってるし。どこまで部品出るのか確認も要るんだろうし。
てな訳でバラさず。
んで土曜日終了〜。




んで日曜日はちょっとジーノさん見たりしましたが、あまり良い状態では無い。
やっぱり走行会でやっつけたか…。

晩飯後に硬い筈のオイルと変えてみたけど変わった気がしない…。

てな訳でそのうちなんかやりますわ。



来週はエンジンスワップとかその他があるのでまーまー忙しい。
なので対応は後の方かな。

暫く大人しくしますかねぇ。













オシマイ
Posted at 2025/07/08 08:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月03日 イイね!

週末の予定

石鎚本教夏山大祭から戻りまして、疲労困憊ラ。

筋肉痛は良いとして(筋肉の為にアルコールを摂取しておりません)、
膝をヤッたのが痛いかな…。

実際痛いのですが…、踏ん張りが効かないので仕事はいつも以上に控えめにしております。

1番怖いのは階段です。スロープはなんとも思いません。

いやぁ帰りに急かされるとやはりヤッてしまいますね。
泊まる勢いなら何ともですが、山頂到着に正午を過ぎ、2時間程度で駆け下りたのがまずかった。
コレはかなり速いペースなのだが、山頂まで行ってないお年寄りからすれば待たされた。なのでね。

忖度&忖度とはそんなもんですわ。



さて、週末の予定ですが…。



日曜日はファクトリー確定です。


都合が合えばTAKA11のAVYのラジエーターのカロリーアップその他をやります。

んでまぁ暑いし身体もこんななので明日以降は臨機応変に生きたいと思っております。

なので予定は前後するかも?。

やりたい事は沢山あれど、職場は今は私しか作業出来ないし?。
ファクトリーに行っても昼間は暑くてやる気なんか出ませんので…。


いやぁ弱くなったなぁ…。


因みに火曜日、下山して池田付近で夕方5時過ぎ?でも気温は36℃を表示してたので、いよいよ今年は40℃超えの日が来るのかな?と。

その時は我が社は48℃は超えるのでサボろうと思いますマヂで。
Posted at 2025/07/03 09:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月30日 イイね!

土曜ダイジェスト 20250628

暑いですな。

昼間に何かしようとか全然思えませんわ(軟弱)。



さて予定が不確定な感じになった為、急遽金曜夜に牧場ハチロクをやる事に。


んでまぁ21時には仕事終わるってんで待ってましたが…。


23時になっても来ない。

連絡も無いので何かトラブルかな?と思ったら、
閉店時間から客が押し寄せたらしい。

まー仕方無いかな。





今回の作業は、微妙にスタビライザーとテンションロッドが干渉して異音がしてるって事で。

ジオメトリーが狂うのであまりやりたくはないですが、ブラケットをずらすか何かするかな?と。



んで見てみると音がしている部分はちょうど調整ネジの六角の部分が…。


コレ回したらもしかして?って事でとりあえずピロテンションロッドの調整ターンバックルを微妙に回して六角の角から面の位置に。
コレは事故云々の問題ではなく、そもそもGABのスタビライザーとの相性の問題もある。

CUSCOとかのテンションロッド一式入れると割と解決したりしますが…。
根本的な要因が他にあるので、そっちは予算が合わないので仕方無いわな。

今回はテンションロッドを伸ばしましたが、まぁ言うてですよ?、サーキット走行したらアライメントなんかズレるんで、また調整すれば良し。

ついでにブレーキのエア抜き、タイヤローテーション、ハブベアリングの調整を行いました。



明けて土曜日…。



なんか妙に日差しがキツくない?。

台風の翌日とまで言わんが、全てのやる気を奪って行く。




てな訳でちょっとした片付けと買い物に出かけましたが、
不調なジーノさんもへこたれてるのか、少し停車してるとクーラーが…。

てかこれオーバーヒート気味なのか?。

純正の水温センサーは98度を示しているが、クーラー使用時なので電動ファンは回っている筈だし音もしてる。

まぁ排熱が追いついてないって事ですわな。



走行中はフツーに冷えるので、なんだかなぁ、と。

テコ入れしたいトコロですが、暑いからまたそのうち。


レースカーの試走に誘われもしたが、私が阿讃に行くのは現実的ではないんよなぁ…。
自分で走るのも大事だし外から見るのも大事なのだが、
こんなに暑いとな…。





そんな具合で、特に何もせず夜に閣下と飯食って終了。


久々に台湾料理 鴻源さんへ。

いやぁ久々なのでおさらい代わりに焼き餃子をオーダーしましたが、
やはりスゲーうめぇな。

この定食でこのバリエーションがあって、どれも外さず美味いってのはスゲーな。

うーんでも、

全部食ったらちょっと多いのよな…。



閣下は300円追加で付属スープがラーメンにグレードアップし…。


どう言う訳かレギュラーサイズのラーメンに進化し無事腹パン(汗)。

死闘と化しておりました。

ま、仕方無いね。





私はそれより、入店音が「イラッシャイマセ」なのだが、電子音声なのにカタコトっぽく聞こえる方が気になったわ(笑)。





そうそう、HID屋のMシリーズからQシリーズに変更したが、なんとなくハイビームが暗いような?。

配光が微妙に違うのか、単純に明る過ぎて差があり過ぎるのか…。
ちょっと様子見だな。



光軸の部分は確かに明るくなってるけど…。

慣れかなぁ?。
フォグで補正するにも微妙だが…。

まぁまた何か考えよう。




そんな土曜日でしたとサ。















オシマイ
Posted at 2025/06/30 10:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月25日 イイね!

週末の予定

さて週末の予定ですが…。

もういい加減御山へ上がる準備しないとな。

まだ出来てないんよな。


てな訳で土曜日ファクトリーだが日曜日は?その時の流れで考えよう。


レースカーの試走について、YMOKさんは聞いてないって言ってたからやらんのかもな?。

やるんだったらこの前ブレーキキャリパーを仕入れてきてるから、入れたばかりのパッドが減る前にキャリパー交換しときたい。

あと、やはりオイルクーラーのフィッティングは納得いってないので、出来れば変更してから送り出したい気がある。

プロジェクトの方もオイルクーラー付けなきゃな…。

つかキャンバーボルト入れないと全くキャンバー寝てないしな。

この前ブラケット加工する時に日和ってたけど、あの時点で攻めれば良かったか?。

まぁ仕方無い。

ボチボチですわ。

来月に入ると2件ほどスワップ案件もあるっぽいけど?ホントかねぇ?。とりあえず部品は集めるらしいので先ずはやってみんと?。


夏が来るのぜ…。
Posted at 2025/06/26 02:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今からちょっとファクトリーへ行くのぜ。」
何シテル?   10/06 21:54
DayTRICK(デイトリック)と云う、どちらかといえばエセチューナーのようなコトやってます。 「カリカリなクルマ」よりも「おもしろいクルマ」を作るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

週末の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:23
ダイハツ 流用品番などのまとめ(未完) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 08:59:06
ふと久しぶりに…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 17:49:00

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノさん (ダイハツ ミラジーノ)
以前から気になってたんですよ。 何と言ってもルックスがカワイイ。 縁あってウチに。 敢 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
とりあえずサーキット専用車両。まぁ車検とってないってダケなんですが・・・、R32よりハチ ...
その他 タミヤ TA07 PRO (その他 タミヤ)
2017年全日本選手権四国大会にて 現在は盆栽。 動画検索しないでください。めちゃくちゃ ...
その他 タミヤ TA05 ver2 (その他 タミヤ)
タミヤが誇る名機TA05 10年も主力マシンとして全日本選手権に参加できる状態を保持して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation