• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pooh-yaのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

加速不良について

加速不良について最近特に顕著になってきた加速不良。ちょっとした傾斜があると、もっさりと何とか走ってる感じ。平坦な道だと、全く問題ないから不思議。ただ、確実に悪化している。


ATF交換から始まり、o2センサー疑って交換してみたり、それでも改善しない。
タービン逝ってしまっているのか?と、タービン見てみようと思ってバラしていたら、タービンにつながるホースに亀裂が。で、見なかったことにしてもとに戻す。ブースト圧もかかってるし、2200回転超えるとちゃんと加速するしということで。




ここ一ヶ月、歩くより遅い程度しか加速しない場面があり、これはマズイということで意を決して対応を考えます。

一つずつ原因と思われるところを潰していかなければならないので、まずはスロットルポジションセンサーの交換をしました。


ただ、報告の通りスロポジセンサーの交換では症状の改善は見られませんでした。


次にホースの交換。こちらはモノタロウからDAIHATSU純正を調達。


で、金曜の夜にバンパー外しをやっておいて、土曜の朝一からホースの交換。こねくり回して交換して、テスト走行したら、なんということでしょう。低速のトルクが厚い。傾斜地ゼロ発進でもちゃんと加速する!

新車のとき(知らんけど)と比べて、ダイブくたびれているのでしょうけど、個人的に楽しむ分には十分かなと。

まだまだ維持りは続きます。


ではでは
Posted at 2025/08/09 13:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン
2025年08月06日 イイね!

スロットルポジションセンサー交換したけど

スロットルポジションセンサー交換したけど昨日、スロットルポジションセンサーを交換したので、仕事から帰ってきたら早速テスト走行に出かけます。

出足はなんか良くなってる?と、早速のプラシーボ発動。


そうそう、アイドリング中のブースト計が負圧を指すことがなかったのですが、交換直後は負圧側に針が振れています。これはいい前兆か?と、期待したものの、早速の坂道で全く加速しない、というか歩いている人にケツを蹴っ飛ばされるんじゃないかってくらい加速しない。

歩くくらいのスピードで坂道を登り平坦な道に出たところ、嘘のように加速する。平坦地であればほぼ問題なく加速する。勾配があるゼロ発進は苦手。何なんだこれ。


ブースト計が壊れているのかもしれませんが、アイドリングで正圧っておかしいですよね。アクセル抜いても負圧にならない。ブースト圧はメーター読みで0.9出てる。



こんな坂道じゃなくても、加速しない。そういえばエアクリからタービンにつながるホースが裂けてたな。部品は調達してあるから、土曜日に交換しよう。

ああ、スロポジセンサー交換で治るものと勝手に期待してたけど、その分ショックはでかいなあ。



Posted at 2025/08/06 21:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月22日 イイね!

キャンプに行ったらAdBlue追加しろ!って

キャンプに行ったらAdBlue追加しろ!って


キャンプに行ったら、なんか見かけないメッセージが表示された。


AdBlueを補給せよと。



13Lって言うと、家に残り8Lしかないから、とりあえず8Lだけ補給しよう。


AdBlueは補給しやすいように2L入りのペットボトルタイプを買ったけど、次は大入り?の容器のやつを買おう。

Posted at 2025/06/22 15:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月07日 イイね!

ギアオイル選定について(適当&参考にしないで)

ギアオイル選定について(適当&参考にしないで)ギアオイルを交換してみたくなった。特に理由はない。何か不具合があるわけでもなく、単なる興味本位。何かやりたいだけ。

で、ギアオイルは何を使えばいいのか?という問題にぶち当たる。純正を使えという話ですが、そこは適当がモットーのpooh−yaなので、純正以外を使いたくなる(イミフメイ)

調べてみると、こんな情報があった。リアデフに関してはADV909こいつを1.5L、フロントは別の品番か。



粘度がわからん。LSDついてんのか?そもそも電子デフなのかもよくわからん。まあ、粘度が合っていてLSD対応ならいいか?と勝手に想像する。

純正?は、カストロールから出ているのね。フムフム



型番はLR019727のようだ。合っているかは、シラナイ。



ネットで徘徊しているとコイツが目に飛び込んできた。型番は合っているようだ。



裏面には、75W-90という記載があった。

とはいえ、メーカーによって調ねん剤なんて様々だろうから、いいのか悪いのか。

画像を撮っておいたように思ったが、これはタクミの資料のようで、一応100℃の粘度?は以下の通りみたいだ。

ADV909についても、ほとんど変わらない情報があったため、選定したというところ。

フロントはLSD対応じゃなくても良いみたいだが、別々のものを調達するのがめんどくさい(高い)ので、同じオイルを入れることとしました。

さてさてどうなることやら。

Posted at 2025/06/07 13:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY
2025年05月08日 イイね!

坂道で全く加速しないコペン

坂道で全く加速しないコペンうちのコペンは、あちこち部品を変えてようやくまともになりつつあると喜んでいたのも束の間、特定の道?状況で全く加速してくれないという問題が出てきました。




道路に◯が大量に付いている道=急な坂道にて10km/h以上出ないという異常。平らな道から曲がった先が急坂なところがあり、子供を助手席に乗せているシチュエーション。写真くらいの勾配です(実際の道)。

アクセルをいくら開けてもエンジンが吹け上がらない、2000回転に届かない、スピードは10km止まり。50mくらい坂道が続くのですが、最後の方でようやく15km程にスピードが上がってくる。登り終えると嘘のように加速していく。いや本当に途中で止まるんじゃないかってくらい遅いんです。ノッキングするわけでもなく、トルクがなくってエンジンの回転を上げられないような印象。前に乗っていたココアですら、普通(苦しそうだけど)に登っていけるのに、ターボが付いているコペンがなぜ?という疑問。

タービン逝ってる?ホース類が裂けて空気ダダ漏れ?

平地だと、ターボが効いているのは感じられるし、ブースト圧もかかっているんですよね。低速時の急坂が全然ダメダメです。解決策は一体何なのか。

Posted at 2025/05/08 22:23:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン

プロフィール

はじめまして。pooh-yaともうします。 よろしくお願いします。 クルマいじりが趣味で、あれこれやっています。良きカーライフを送りましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクアドリーム オイルエレメント AD-OFP-07 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 20:47:40
ルーフ油圧ポンプのオイル股間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 07:54:45
ADB機能(オートハイビーム)解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 23:21:20

愛車一覧

ダイハツ コペン 三男坊 (ダイハツ コペン)
気づいたら購入することに… エド&マイクに憧れてたんで、名車再生ってことで楽しみなが ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
2023年11月に乗り換えていました。
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
ココアからの乗り換えです。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
過去最短の所有歴。悪い車じゃないですよ。燃費最高だし、いかに燃費を稼ぐかが楽しかったです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation