• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんきち@23のブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

千葉丼(リチャー丼と行く)丼(海鮮丼を食べるぜ)ツーリング

千葉丼(リチャー丼と行く)丼(海鮮丼を食べるぜ)ツーリング

アクアライン 海ほたるPA朝6時集合の千葉ツーリングに行ってきました。前日のナリタモーターランドに引き続き、この土日は千葉三昧です。



今日は東京・大田区の実家から出発しましたので35分ほどで到着です。海わたる組と合流です。



リチャー丼さんをはじめ千葉組のみなさんと袖ヶ浦海浜公園で合流します。





ヤシの木が並ぶ千葉フォルニアで記念撮影です。



向こうには先ほどまで居た海ほたるPAが見えます。



さばネコさんが合流です。



館山自動車を走り房総半島を南下します。



燈篭坂大師に到着です。



クルマが通れる立派な切通しがあります。これはすごいですね。



順番にクルマを停めて撮影会です。



道の駅 三芳村・鄙(ひな)の里で休憩です。敷地内にあるビンゴバーガーがとても美味しいそうです。残念ながら開店前でした。



木村ピーナッツピーナッツソフトクリームをいただきます。うん、美味しい(^-^)

ここですんさんが合流です。



ゴルフ場の中に千葉フォルニアのようなヤシの木が並ぶ場所がありました。ここでも撮影会です。



ゴルフ場の方にやんわり注意されたので、Uターンして出ていきます(^-^;



おっと、どこかで見た光景です(^-^;



房総半島の先端、海岸沿いを外房に向かって走ります。雨が強く降ってきましたので幌を閉めます。



道の駅ちくら 潮風王国でお昼ご飯にします。



肉厚の鰺フライをいただきました・・・・あ!今回は丼(リチャー丼と行く)丼(海鮮丼を食べるぜ)ツーリングだった!

a-m-pさんとはここでお別れです。



雨が降りしきる中、千葉県酪農のさとにやってきました。日本酪農発祥の地だそうです。



真っ白の牛さんがいました。



重厚感のあるソフトクリームをいただきます。これぞ牧場のソフトクリームという王道の味です。美味しかったです(^-^)



雨がどんどん強くなります。



亀田酒造に立ち寄ります。



農溝の滝を見学です。観光客がたくさんいます。



これはすごいですね。燈篭坂大師の切通しといい、迫力ある自然の造形美が素晴らしいです。



道の駅 君津にて、千葉組のリチャー丼さん・すんさんとお別れです。あいにくの雨の中でしたが、素晴らしい南房総の名所を案内していただきありがとうございました。



海わたる組は金谷港に向かいます。東京湾フェリーで神奈川・久里浜に渡ります。

料金はクルマの全長で変わります。

クルマ1台とドライバー1名の料金
4m未満 3,120円
5m未満 3,990円


全長
NA型  3,970mm
NB型  3,955mm
ND型  3,915mm
NC1型 3,995mm

NC2・3型 ・・・4,020mm!! なんでだぁ!!!!(T_T)

というわけで、私とおもいのままさんのみ、たった20mmのために5m未満の料金を払って乗船です(^-^;

(クーポンで10%割引になりました)



船にクルマを乗せるのは初体験でした。結構多くのクルマを乗せることができるのですね。



房総半島さようなら~



35分ほどの船旅でした。船を降りたらみんなバラバラになるので、ここで解散です。



一般道を走り、暗くなる前に鎌倉の自宅に到着しました。

南房総は何回も訪問しているところですが、行ったことがないスポットばかりでとても楽しめました。

雨だったこともあり、またビンゴバーガーや道すがら発見したマニアックな山中温泉 陽気の湯にも行ってみたいので、リベンジツーリングをやりたいです。

リチャー丼さん、Vakkyさん 楽しいツーリングありがとうございました(^-^)/
Posted at 2017/06/28 01:10:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年06月17日 イイね!

ナリタモーターランドで走ってきました

ナリタモーターランドで走ってきました

しも180さんに誘われて千葉県成田市にあるナリタモーターランド(以下ナリモ)に走りにいくことになりました。鎌倉の自宅を朝5時すぎに出発して、集合場所の東関東自動車道酒々井PAには朝7時前に到着です。ここでしも180さんと、初めましてのKitasannさんに合流です。





酒々井PAから30分ほどでナリモに到着です。NC1型乗りのバンダナⅡさん、M4乗りのマースケGTさんとも初めましてです。1時間あたり走行料金は3000円なのですが、4人以上のグループで参加した場合は500円引きとなります。



ナリモは初めてですので走行前に説明を受けます。走行開始の直前まではコースに入ってよいとのことでしたので慣熟歩行しました。



近隣住民への配慮からかマフラーは純正レベルの音量を求められます。Kitasannさんはサーキットで貸し出しているサイレンサー(蛇腹ホース)を付けて走ります。



午前9時になると走行開始です。並んだ順に1台ずつコースインします。ナリモは1台ずつの走行(1回コースインで2周)となりますので他車を気にする必要がありません。



さあ走りましょう!(^-^)



見た目は普通のコースなのですが、複合コーナーが続くレイアウトで難しいです。



ノーマル足&タイヤでロールがすごいです。ちょっとオーバースピードで突っ込みすぎですね(^-^;



最初の説明で、初心者が調子に乗ってくる30分~1時間後くらいにクラッシュが多いという最終コーナーです。そんな説明を受けてしまったばっかりに怖くてアクセル踏めません(^-^;



一番難しかったのは、第1コーナーの次です。事前の十分な減速とリズムが必要ですね。



ちゃんとスピンしておきました(^-^;



裏ストレート先のコーナーも難しかったです。ここも早めのブレーキが必要でした。



しも180さん



Kitasannさん



マースケGTさん



バンダナⅡさん (助手席同乗・マースケGTさん)



同乗走行・クルマの貸し借りも、走行料金を払っていれば自由なのです。





しも180さんが私のクルマで走行です。とても楽しんで走っていました。

9時から12時まで予約しましたが、暑いしロール多くて気持ち悪いしで、休み休み走りました。とても疲れました。



みんなでお昼ご飯を食べに行くことにしました。そこでバンダナⅡさんとクルマを交換して運転させてもらうことにしました。車高調装着のNC型で乗り心地を確認してみたかったのです。突き上げ感も少なく、これなら街乗りでも大丈夫と感じました。バンダナⅡさんありがとうございました。



仙多郎に入ります。北総ポークのホルモン定食をいただきました。もちろん食べながらクルマ談義です(^-^)

バンダナⅡさんとマースケGTさんとはここでお別れです。またナリモでお会いしましょう(^-^)/



千葉に来たからには、やはりお土産に落花生を買いたいです。

エバラピーナツ



家に帰って食べましたがとても美味しかったです。さすが千葉が誇る名産品ですね。



成田国際空港に着陸する飛行機が次々と飛んできます。



温泉施設天然温泉 黄金の里で汗を流します。ここの露天風呂でもクルマ談義で長湯してしまいました。



さあ帰りましょう。その前にしも180さんがとうもろこしを買って帰りたいとのことでJA直産センター2号店に寄ります。私は手作りお漬物を購入です。しも180さん、Kitasannさんとはここでお別れです。



東関東自動車→首都高速湾岸線と走り、明日の千葉ツーリングに備えて今日は東京の実家に帰りました。

初めてのナリモでしたが、その自由さ気楽さがとても気に入りました。またとても運転の勉強になるコースと思います。振り返ってイロイロと試したいことも出てきましたので、また近々に走りに行きたいです。
Posted at 2017/06/22 23:14:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「個人的にはこれが一番美味しいと思います(≧∀≦)
サッポロクラシックもいいですが。」
何シテル?   05/15 15:46
18年間で2台のR32スカイラインを乗り継いできましたが、老朽化もありロードスターに乗り換えることにしました。 2002年に夏の北海道で乗ったNBロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

2/24 ガソリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/25 09:42:47
NISMO ドアハンドルプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/11 19:25:54
エアクリの修理(割れたプラ樹脂直す) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 05:31:32

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年3月28日に納車されました。オープンの楽しさ・気持ち良さを満喫していきたいと思 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間乗り続けたスカイラインGT-Rです。このクルマのおかげでいろいろな人と出会えまし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation