
ある事情から10月末にフルマラソンを走ることになりました。しかしマラソン経験など無いばかりか走ることが苦手なのでいきなり42キロは無謀でしょう。そこで練習として夏場でも涼しそうな八ヶ岳ロードレースのハーフに参加することにしました。
しかし先月の八ヶ岳ぐるっとTRGで偶然マラソンコースと同じところ(八ヶ岳高原ライン)を走って初めて知りました、このコースただのマラソンコースじゃない!( ;∀;) これって21キロの登山じゃん!!(T_T)
大会1か月前から急遽練習を始めました(^-^;
前日入りのため土曜日の昼間に自宅を出発です。天気予報はあまり良くないですが、綺麗な青空が広がっています。
茅ヶ崎から新湘南バイパスを使って北上します。
いっきに山梨まで高速道路で向かう予定でしたが、上野原まで20キロもの渋滞が発生していたので、途中で一般道に降ります。
上野原ICからふたたび高速道路に乗り須玉ICで降ります。 今日の宿には直接行かず寄り道します。村上水軍御一行のバスの後ろをゆっくり走ります(^-^;
寄り道の目的は増富ラジウム温泉・増富の湯です。
湯温25度・30度・35度・37度といくつものヌル湯があります。ヌル湯好きとしては嬉しい限りです。入るとすぐに首と腰回りがチリチリと熱くなってくるのがわかります。さすが名湯名高いお湯ですね(^-^)
明日のマラソン大会の会場に近い、清里駅前の旅館に宿泊です。
夕ご飯を食べに清里駅前を歩きますが、どこもお店が閉まっていて人気がありません。暗くなる街をふらふら歩いているとますやというニジマスを主に扱う定食屋さんを見つけました。
ニジマスの唐揚げ定食をいただきます。うま~い(^-^)v 定食に付いてきた山菜も美味しくいただきました。さあ明日のマラソン大会がんばるぞ!\(^o^)/
店の外に出ると濃霧でした。
日曜日、大会当日です。朝6時過ぎに旅館を出発です。霧に包まれています。
大会会場はサンメドウズ清里です。渋滞を予想して早く来ましたがあっさり入ることができました。それにしても霧がすごいです。そして気温は17度、半袖では寒いです。
会場は前日の雨でグチャグチャです。 ゼッケンをもらいに行くだけで大変です。
ゼッケンにタイム計測の機器と昼食引換券まで付いています。メインスポンサーが梨北米ってところがローカル色強くていいですね(^-^; 狭いロードスターの車内で、ゼッケンをウェアの真ん中に付けるのがとても難しかった・・・
午前9時にスタートです。強風と濃霧の中走り出します。とにかく死なないように制限時間の2時間40分以内に戻ってくることが目標です。
最初は下りなのでみんな勢いよく飛ばしていきます。私は下りが苦手ということもあり周りにつられずマイペースでゆっくり走ります。あとで見てろよ~(-_-)(^-^;
この大会、場所が場所だけに沿道の声援がゼロなんです(^-^; 聞こえるのは風の音とカラスの鳴き声だけ・・・
人生初めての給水ポイントです。スポーツドリンクを飲み、そして水はカラダにかけて冷やします。これやってみたかったんですよね(^-^)
そして12キロほど走ったところに折り返し地点があります。せっかくなのでスマホで写真を撮ると、大会スタッフさんから「おっ!余裕だね~!がんばって!」と声を掛けられ、その場のみなさんに笑われました(^-^;
そこで「はい!余裕です!がんばります!」と返して、後半の上りに向かいます。
さあここから反撃開始です。先行しているランナーを、関東ふれあいの道・神奈川を走破した登坂力でジリジリと追い上げていきます(^-^; 終盤ではランナーの半分が歩いている状態ですが、こちらは足を休めず追い抜いていきます。この上りで抜き去る快感はいいものですね(^-^;
最後の1キロは全開で走りきり、時間制限内に無事ゴールしました!(^_^)v
練習よりもだいぶ早いタイムでゴールできたので良かったです。
会場までバスで戻りお昼ご飯をいただきます。そば・うどん・カレーライスから選べます。そば・うどんはおばちゃん達が作っているのですが、カレーライスは美人のお姉さん達が笑顔で作ってくれています。
なのでカレーライスだけ長蛇の列です。(ウソですm(__)m そば・うどんは終了してカレーライスしか無かったからです(^-^; )
完走した後のカレーライスは美味しいですねぇ(^-^)
今日は山梨で1泊していきます。清里は気温17度だったのですが、数十分降りてくると30度以上の暑い世界が待っていました。
韮崎旭温泉でお風呂に入って行きます。源泉掛け流しの少しヌルいお湯は、柔らかくてアワアワ
の良いお湯でした。
テラスからは富士山をバックに稲刈りの作業を見ることができました。風がキモチいい~♪
今日の宿は下部温泉 元湯旅館 大黒屋 です。
下部温泉と言えばもちろんヌル湯です。加温されたお湯(左)に入って、その後はずっ~とヌル湯(右)を楽しみます。
目の前の川の流れる音を聞きながらの入浴です。あ~幸せ(*^-^*)
街を歩いてみます。ザ・昭和の温泉街といった雰囲気です。
夕ご飯は特別な材料を使っているわけではありませんが、とても美味しかったです。(^^)v
日本酒を頼んだら七賢が出てきました。美味しい~!
3日目も朝から温泉三昧です。2食付き8,640円、ビールと日本酒を付けても1万円ほど。また来よっと(^-^)
今日は午後から雨予報ですし、昨日の疲れが出てきたので早々に帰ろうと思います。
本栖みちを走ります。追いつくクルマがいなかったので楽しいドライブでした。
富士山は雲の中ですね。
東富士五湖道路から御殿場に向かい、東名高速道路で帰りました。
初めてのマラソン大会も無事完走しましたし、山梨のヌル湯も堪能できて本当に良かったです。来年も参加しようかな(^-^)